Minecraft Wiki
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(過去ログ化)
10行目: 10行目:
 
* [[/過去ログ2|2018年6月 –]]
 
* [[/過去ログ2|2018年6月 –]]
 
}}
 
}}
 
== {{c|y|}} 全角チルダ「~」(U+FF5E)の、本来波ダッシュ「〜」(U+301C)を用いるべき箇所に対しての誤用について ==
 
 
波ダッシュ「〜」(U+301C)と全角チルダ「~」(U+FF5E)は、現在Wiki内で混用されていますが、全角チルダは発声のための記号であり約物ではありません。
 
そもそも、日本語において全角チルダを用いる場面は、音声記号として/数学記号として/プログラムの記号としてのみです。
 
にも関わらず、Windowsの日本語ソフトウェアレベルでの誤用など歴史的背景もあり、「から」という意味合いなど、鼻音を表す発声記号としてではない場面でも全角チルダが誤用されるケースが多くなっています。
 
そこで、既に全角チルダを用いているものは数が多いので、わざわざ1つずつ修正しなくてもよいですが、新たに記事を編集する際には「既に記事内に全角チルダがあるなら波ダッシュに置き換え」/「新たに記述する場合も波ダッシュを用いる」ようにお気をつけ頂きたいです。--[[利用者:Yoshi 1610|Yoshi 1610]]([[利用者・トーク:Yoshi 1610|トーク]]) 2019年1月11日 (金) 16:36 (UTC)
 
 
: 全角チルダの誤用について、ご指摘ありがとうございます。
 
: [[wikipedia:Wikipedia:表記ガイド#波ダッシュ|ウィキペディアの表記ガイド]]では、混乱を防ぐため波ダッシュを原則的に使用せず、ハイフンマイナス「-」(U+002D)を使用することとなっています。そこで、このウィキでの扱いについても皆様のご意見を伺いたく思います。
 
: 考えられる選択肢としては以下になるかと思いますが、これら以外のものでも構いません。
 
:* 波ダッシュ「〜」(U+301C)を使用する
 
:* ハイフンマイナス「-」(U+002D)を使用する(ウィキペディアに倣って)
 
:* ENダッシュ「–」(U+2013)を使用する(英語版ウィキに倣って)
 
: よろしくお願いいたします。 --[[利用者:Crtke|Crtke]]([[利用者・トーク:Crtke|トーク]]) 2019年5月12日 (日) 11:57 (UTC)
 
 
:: ハイフンマイナスで代替すると、技術的内容も多いWikiの性質上、数値の範囲を表しているのか数式を表しているのか分かりにくい場面が出てくるかも知れません。(英語と違い分かち書きの有無での区別がない事も原因の一つでしょうか。)ですので個人的には波ダッシュもしくはENダッシュの使用を推したいです。--[[利用者:Yoshi Hikogori|Yoshi Hikogori]]([[利用者・トーク:Yoshi Hikogori|トーク]]) 2019年5月12日 (日) 12:33 (UTC)
 
 
::: ご意見ありがとうございます。
 
::: 私としては、波ダッシュは入力間違いによる誤用に繋がることが考えられるため、ENダッシュを使用するのが良いのではないかと思っています。--[[利用者:Crtke|Crtke]]([[利用者・トーク:Crtke|トーク]]) 2019年5月16日 (木) 08:50 (UTC)
 
 
:: ENダッシュの使用に賛成します。理由はYoshi Hikogori氏とCrtke氏のものと同様です。--[[利用者:KusagawaAzuki|KusagawaAzuki]]([[利用者・トーク:KusagawaAzuki|トーク]]) 2019年5月16日 (木) 16:46 (UTC)
 
 
: {{c|終了}} 特に他に意見が見られないため、'''ENダッシュ「–」(U+2013)を使用する'''こととしたいと思います。よろしくお願いします。 --[[利用者:Crtke|Crtke]]([[利用者・トーク:Crtke|トーク]]) 2019年5月31日 (金) 14:03 (UTC)
 
 
:: 承知しました。-- [[利用者:KusagawaAzuki|<span style="color:#7d7d7d;">'''KusagawaAzuki'''</span>]] <sub>[[利用者・トーク:KusagawaAzuki|トーク (Talk)]] / [[特別:投稿記録/KusagawaAzuki|投稿記録 (Contribs)]]</sub> 2019年5月31日 (金) 14:50 (UTC)
 
   
 
== 節・見出しの命名規則について ==
 
== 節・見出しの命名規則について ==
328行目: 302行目:
   
 
:: かしこまりました、よろしくお願いします。--[[利用者:Yoshi Hikogori|Yoshi Hikogori]]([[利用者・トーク:Yoshi Hikogori|トーク]]) 2019年6月11日 (火) 10:00 (UTC)
 
:: かしこまりました、よろしくお願いします。--[[利用者:Yoshi Hikogori|Yoshi Hikogori]]([[利用者・トーク:Yoshi Hikogori|トーク]]) 2019年6月11日 (火) 10:00 (UTC)
 
== {{c|y|}} "Illager patrol"の訳語について ==
 
 
(現状当該ページが[[:en:Illager_patrol|EN]]より転載されていないため、当トークページにて議論を作成させていただきます)
 
 
[[Java Edition 1.14]]にて、新システム"[[Illager patrol]]"が追加されました。これについて、現在当Wikiでは基本的に「イリジャーの巡視隊」という訳語が充てられているようです。しかしながら、検索エンジン(私はYahooとGoogleを使用しました)、およびTwitterにて引用符で語句を囲んだうえでこの訳語を検索した(後者に関しては「巡視隊」での検索も含みます)ところ、ヒットしたウェブサイト数/ツイート数はごく少数であり、ウェブサイトのうち過半数は当Wikiでした。というのも、日本語圏では「略奪隊」という語がIllager patrol"への呼称として広く浸透しているようであり、前述の検索エンジンでヒットしたウェブサイト数/ツイート数も前者より多いものとなりました。
 
 
以上の点から、私は"Illager patrol"の訳語を「'''イリジャーの巡視隊'''」から、プレイヤー間に広く浸透した「'''略奪隊'''」に意訳として変更することを提言します。私個人としては、プレイヤーの情報源たるこのサイトでは、浸透していない正確な訳を採用するよりも、ある程度であれば多少不正確でも浸透した訳を採用すべきであるという考えです。これについて、皆様方から意見を頂きたいと思います。ご拝読いただきありがとうございました。--[[利用者:KusagawaAzuki|KusagawaAzuki]]([[利用者・トーク:KusagawaAzuki|トーク]]) 2019年5月28日 (火) 08:39 (UTC)
 
:<del>「ゾンビの襲撃」と合わせるように「イリジャーの襲撃隊」とするとか…</del>--<span style="color:darkorange">(:;゚:)</span> [[利用者:Mikanzukituyu02|<span style="color:darkorange">'''Mikanzukituyu02'''</span>]] <sub>[[利用者・トーク:Mikanzukituyu02|トーク (Talk)]] / [[特別:投稿記録/Mikanzukituyu02|投稿記録 (Contribs)]]</sub>2019年5月28日 (火) 09:16 (UTC)
 
 
:: 私としては{{c|反対}}です。前述と同じ方法で「襲撃隊」と調べたところ、Twitter上で"Illager patrol"という意味でこの語句を用いているツイートはいくつかありました。が、それと同時に「[[襲撃]]の際にスポーンするMob群」を指してこの語句を用いているツイートも数多くあり、なにより名前に「襲撃」と入っていることから、混乱を招く可能性のある表現であると感じます。
 
:: また、「『ゾンビの襲撃』と合わせるように」という理由の意味がよく分かりません... --[[利用者:KusagawaAzuki|KusagawaAzuki]]([[利用者・トーク:KusagawaAzuki|トーク]]) 2019年5月28日 (火) 10:29 (UTC)
 
 
: {{c|賛成}} "Illager patrol"の訳語を「'''略奪隊'''」とすることに賛成です。理由は[[利用者:KusagawaAzuki|KusagawaAzuki]]氏と同様です。
 
: 余談ですが、[[18w45a]]でIllager patrolの追加が行われた際に、適切な訳語が思い付かず、私が仮の訳語として「イリジャーの巡視隊」と記載してしまったことが元凶です。この場を借りてお詫び申し上げます。--[[利用者:Crtke|Crtke]]([[利用者・トーク:Crtke|トーク]]) 2019年5月28日 (火) 10:13 (UTC)
 
 
:: 元凶とありますが、訳すことに何ら問題はなかったと感じますよ!当時は「略奪隊」という語が広まっていませんでしたし、フルリリース後は仮訳には少なからず変更しなければならないものも出てしまうと思います。--[[利用者:KusagawaAzuki|KusagawaAzuki]]([[利用者・トーク:KusagawaAzuki|トーク]]) 2019年5月28日 (火) 10:29 (UTC)
 
:: {{c|賛成}} 襲撃隊とする事に賛成です。--<span style="color:darkorange">(:;゚:)</span> [[利用者:Mikanzukituyu02|<span style="color:darkorange">'''Mikanzukituyu02'''</span>]] <sub>[[利用者・トーク:Mikanzukituyu02|トーク (Talk)]] / [[特別:投稿記録/Mikanzukituyu02|投稿記録 (Contribs)]]</sub>2019年5月28日 (火) 11:15 (UTC)
 
 
::: すみません、Crtke氏のコメントに対し「賛成」をしているにも関わらず、その案が「略奪隊」ではなく「襲撃隊」なのですが…最終的にMikanzukituyu02氏はどのようにお考えになったのですか?--[[利用者:KusagawaAzuki|<span style="color:#7d7d7d;">'''KusagawaAzuki'''</span>]] <sub>[[利用者・トーク:KusagawaAzuki|トーク (Talk)]] / [[特別:投稿記録/KusagawaAzuki|投稿記録 (Contribs)]]</sub> 2019年5月30日 (木) 15:48 (UTC)
 
::: 意見を取り下げてKusagawaAzukiさんの意見に賛成です。--<span style="color:darkorange">(:;゚:)</span> [[利用者:Mikanzukituyu02|<span style="color:darkorange">'''Mikanzukituyu02'''</span>]] <sub>[[利用者・トーク:Mikanzukituyu02|トーク (Talk)]] / [[特別:投稿記録/Mikanzukituyu02|投稿記録 (Contribs)]]</sub>2019年5月30日 (木) 21:13 (UTC)
 
 
{{c|終了}} 特にこれといって異論がないため、"illager patrol"の訳語を「略奪隊」とし、この議論を終了したいと思います。名称変更については私が行う所存です。
 
 
お付き合いいただきありがとうございました。お疲れ様でした。-- [[利用者:KusagawaAzuki|<span style="color:#7d7d7d;">'''KusagawaAzuki'''</span>]] <sub>[[利用者・トーク:KusagawaAzuki|トーク (Talk)]] / [[特別:投稿記録/KusagawaAzuki|投稿記録 (Contribs)]]</sub> 2019年5月31日 (金) 12:08 (UTC)
 
 
== 【再議論】技術的情報について ==
 
 
Data values節を「技術的情報」と順次変更していってるようですが、以前Crowdinの方で「data value」は「データ値」と訳されていました(原文は削除済み、「翻訳メモリの検索」から参照可能)。そのため、「技術的情報」とするのは少々疑問が残ります。[[Minecraft Wiki・トーク:コミュニティ・ポータル/過去ログ1#Block Dataの項目について|このような議論]]を行っていたことを認知していませんでしたので、持ち出させていただきました。--[[利用者:Rascal97|Rascal97]]([[利用者・トーク:Rascal97|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 00:27 (UTC)
 
 
: 私としては{{c|反対}}です。ただ、これには私の誤った解釈が含まれている可能性があるため、それがあれば指摘いただけると幸いです。修正します。
 
 
: [[en:Data values|EN]]によれば、「データ値」とは「IDとブロック状態の総称」であるとのことでした(BEではIDのみ)。しかしながら、例えば[[書見台#技術的情報|書見台]]では、Data values節にChunkフォーマット等のNBTについての記載があり、一概に「Data values」を「データ値」とひと括りには呼べないのではと考えます。-- [[利用者:KusagawaAzuki|<span style="color:#7d7d7d;">'''KusagawaAzuki'''</span>]] <sub>[[利用者・トーク:KusagawaAzuki|トーク (Talk)]] / [[特別:投稿記録/KusagawaAzuki|投稿記録 (Contribs)]]</sub> 2019年6月2日 (日) 01:32 (UTC)
 
 
: Data values節では、IDやBlock data、Block statesなどをまとめて記載していることから、そういった値をまとめてData value'''s'''としていると解釈しています。
 
: ですので、私としてはData values節は「技術的情報」としておいてよいのではないかと思います。--[[利用者:Crtke|Crtke]]([[利用者・トーク:Crtke|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 02:56 (UTC)
 
 
:: ご意見、ありがとうございます。皆さんの意見の下、「技術的情報」のままで行こうと思います。ご協力ありがとうございました。--[[利用者:Rascal97|Rascal97]]([[利用者・トーク:Rascal97|トーク]]) 2019年6月10日 (月) 10:06 (UTC)
 

2019年6月13日 (木) 11:28時点における版

このページは、コミュニティの主要な議論ページです。
ウィキに関連したことであれば何でもトークしてください!
投稿の下に自分の投稿を追加し、~~~~を使用してあなたの投稿に署名してください。新しいトピックを立てるには、上記の「話題追加」をクリックしてください。
このページでは、ゲームについての新しいアイデアを提案しているわけではないことに注意してください。そのことについては、フィードバックサイト(英語)にあります。

節・見出しの命名規則について

以前に節の名前について議論した際、曖昧な部分もあるがとりあえずスタイルガイド/セクションではなく、スタイルガイド#セクション(節)の見出しを参照する、という風に教わりました。 しかし、中にはほとんど使用されていない表現や、不適合な場面がある表現があります。実際に検索して、混用されているものの該当数を記すと、次のような内訳になっています。なお、その他の節以外は英語版のスタイルガイドにて指定されている順番となっています。

  1. 英:Introduction
  • 冒頭
  1. 英:Overview
  • 概要
  1. 英:Obtaining
  • 入手
  1. 英:Spawning
  • スポーン(52件)
  • 出現(6件)
  1. 英:Creation
  • 創造(1件)
  1. 英:Generation
  • ワールド生成(73件)
  • 生成される○○(7件)
  1. 英:Natural generation(小節)
  • 自然生成(12件)
  • 自然生成から(128件)
  1. 英:Crafting(小節)
  • クラフトから
  1. 英:Smelting(小節)
  • 製錬から
  1. 英:Usage
  • 用途(334件)
  • 使用法(22件)
備考:スタイルガイドによると、ブロックやアイテムの場合、それらを使って出来ることを含み、ボタンの場合レッドストーン信号を出力する事を含む。使い道ではなく使い方としての項目では、用途は合わなく、使用法も認めるべきだと思われます。
  1. 英:Drops
  • ドロップ(39件)
  • ドロップから(25件)
  1. 英:Structure
  • 構造物
  1. 英:Crafting ingredient(小節)
  • 製作材料として(73件)
  • 作製材料として(45件)
  • 作製素材として(11件)
  1. 英:Smelting ingredient(小節)
  • 製錬材料として(24件)
  • 精錬材料として(5件)
  1. 英:Brewing ingredient(小節)
  • 醸造材料として
  1. 英:Loot(小節)
  • チェストから(8件)
  • チェストの宝から(1件)
  1. 英:Food(小節)
  • 食料として(10件)
  • 食料(8件)
  • 餌として(7件)


  1. 英:Behavior
  • 挙動(10件)
  • 振る舞い(75件)
  • 動作(5件)
  1. (英:Other sections – その他の節)
  • 英:Appearance
  • 外観
  • 英:Block data
  • ブロックデータ
  • 英:Block entity
  • ブロックエンティティ
  • 英:Block state(s)
  • ブロック情報(24件)
  • ブロック状態(53件)
  • 英:Breeding
  • 繁殖(19件)
  • 飼育(3件)
  • 養殖(2件)
  • 英:External links
  • 外部リンク
  • 英:Fuel
  • 燃料として(27件)
  • 燃料(5件)
  • 英:Light, Light source
  • 光源として(12件)
  • 光源(2件)
  • 英:NBT data
  • NBTデータ(0件)
  • NBT の構造(3件)
  • NBT形式
  • NBT フォーマット
  • NBT構造体
  • 英:Notes
  • 注釈(29件)
  • 注意(8件)
  • 英:Variants, Variations
  • 亜種(5件)
  • 種類(19件)
  • バリエーション(2件)
  1. 英:Data values
  • データ値
  1. 英:Achievements
  • 実績
  1. 英:Advancements
  • 進捗
  1. 英:Video
  • 動画(54件)
  • ビデオ(16件)
  1. 英:History
  • 歴史(543件)
  • 履歴(6件)
  1. 英:Issues
  • 問題点(305件)
  1. 英:Trivia
  • トリビア(386件)
  • 豆知識(35件)
  1. 英:Publicity(小節)
  • 広報(0件)
  1. 英:Gallery
  • ギャラリー(390件)
  • 画像(3件)
  1. 英:See also
  • 関連項目(153件)
  • 参考(〜60件)
  • 参照(4件)
  1. 英:References
  • 脚注(956件)
  • 出典(41件)
  • 参照(12件)
  • 参考(〜60件)

以上のうち、自然生成から・使用法・ドロップから・振る舞い・ブロック状態・種類については、スタイルガイドに掲載されている例より適切であり使用例も多いので、Wikiの方針として上記6つを推奨すべきだと思われます。 また、「使用法」に関しては、「用途」では使い道という意味でしか使えず、ブロック・アイテム以外の記事ではあまり適切でない場面が見受けられ、「用途」ではなく「使用例」を用いる事も認めるべきかも知れません。

長くなりましたが、ここまでお読み頂きありがとうございます。是非皆さんのご意見をお聞きさせて頂きたいです。ご協力よろしくお願いします。--Yoshi 1610トーク) 2019年1月15日 (火) 16:00 (UTC)


取り敢えず、訳語を表形式でまとめました。一部、上記とは異なるものがありますが、ご了承ください。--Crtkeトーク) 2019年1月20日 (日) 07:00 (UTC)
h2 レベルの見出し 【スタイルガイド記載】
英語 日本語 備考
Introduction 冒頭 目次よりも前に来る文章等を記述する箇所
Obtaining 入手
Usage 用途 「用途」で不適合な項目では「使用法」とすべきか
Behavior 振る舞い
Other sections その他の節 スタイルガイドに記載されていないセクション
Data values 技術的情報 Minecraft Wiki・トーク:コミュニティ・ポータル/過去ログ1#Block Dataの項目について
Achievements 実績
Video 動画
History 歴史
Issues 問題点
Trivia トリビア 最近は「豆知識」ではなくこちらを使用するものがほとんど
Gallery ギャラリー
See also 関連項目
References 脚注
h2 レベルの見出し 【スタイルガイド未記載】
英語 日本語 備考
Overview 概要 Introduction が長くなる場合に作成される
Spawning スポーン
Variants 亜種
Drops ドロップ
Creation 創造
Generation 生成 「ワールド生成」「生成される○○」?
Structure 構造
Appearance 外観
Breeding 繁殖
Advancements 実績
Notes 注釈
External links 外部リンク
h3 レベルの見出し
h2 英語 日本語 備考
Obtaining Natural generation 自然生成から Obtaining では、訳語を「~から」で統一する
Crafting クラフトから
Smelting 製錬から
Drops ドロップから
Mining 採掘から
Trading 取引から
Loot チェストから
Mobs Mob から
Fishing 釣りから
Gift ? [1.14で追加予定]
Usage
Crafting ingredient 製作材料として 最近は「製作材料」で統一されている
Smelting ingredient 製錬材料として ゲーム内での訳語が「製錬」であり、「精錬」は誤記となる
Brewing ingredient 醸造材料として
Food 食料として
Fuel 燃料として
Light / Light source 光源として
Placement 設置 Usage では、訳語を「~として」で統一しているが、この訳語は「使用法」としたときの方が適切?
Redstone component レッドストーン回路での利用
Loom ingredient ? [1.14で追加予定]
Data values
ID ID
Block data データ値
Block states ブロック状態
Block entity ブロックエンティティ
Entity data エンティティデータ "Block data" と同様に「データ値」としても良い?
Item data アイテムデータ "Block data" と同様に「データ値」としても良い?


Crtke (トーク投稿記録ログブロックログ) さん、とても分かりやすく定型化して頂いてありがとうございます!「亜種」についても、「種類」よりも対訳として適切で使用例も多いので、作表頂いた通りの方針に賛成します。
引き続き、取り決めの合意に向けご意見をお待ちしていますので、どなたでも気軽にご意見ください。--Yoshi 1610トーク) 2019年1月21日 (月) 08:15 (UTC)

他に意見が出ないようなので、ひとまずの節の方針として利用者:Yoshi 1610/Sandbox/1に纏めてみました。皆さんにも確認して頂き、調整の上で Wiki の方針として管理者の方々にはMinecraft_Wiki:スタイルガイド/セクションや[[1]]のような項目に纏めて頂きたいです。お手数ですが、新しく Wiki の編集者となった方の編集の助けにもなると思うので、ぜひご協力のほどよろしくお願いします。--Yoshi 1610トーク) 2019年2月27日 (水) 13:20 (UTC)

試案として利用者:Yoshi_Hikogori/Sandbox/1に節の構成・名称について纏め終わりました。Minecraft_Wiki:スタイルガイド/セクションMinecraft_Wiki:スタイルガイド#セクション(節)の見出しは未完成なものであるようなので、管理者の方にはぜひその更新に使ってやって頂きたいです。もちろん、試案ですので皆さんのご意見によって適宜変更を加えて頂いて構いません。--Yoshi Hikogoriトーク) 2019年5月2日 (木) 12:57 (UTC)
セクションスタイルガイドの纏め作成、ありがとうございます。特に意見がなければこのまま当該ページに反映したいと思います。--Crtkeトーク) 2019年6月7日 (金) 05:49 (UTC)
かしこまりました、よろしくお願いします。--Yoshi Hikogoriトーク) 2019年6月11日 (火) 10:00 (UTC)