Minecraft Wiki
334行目: 334行目:
 
他に意見が出ないようなので、ひとまずの節の方針として[[利用者:Yoshi 1610/Sandbox/1]]に纏めてみました。皆さんにも確認して頂き、調整の上で Wiki の方針として管理者の方々には[[Minecraft_Wiki:スタイルガイド/セクション]]や[[https://minecraft-ja.gamepedia.com/Minecraft_Wiki:スタイルガイド#セクション(節)の見出し]]のような項目に纏めて頂きたいです。お手数ですが、新しく Wiki の編集者となった方の編集の助けにもなると思うので、ぜひご協力のほどよろしくお願いします。--[[利用者:Yoshi 1610|Yoshi 1610]]([[利用者・トーク:Yoshi 1610|トーク]]) 2019年2月27日 (水) 13:20 (UTC)
 
他に意見が出ないようなので、ひとまずの節の方針として[[利用者:Yoshi 1610/Sandbox/1]]に纏めてみました。皆さんにも確認して頂き、調整の上で Wiki の方針として管理者の方々には[[Minecraft_Wiki:スタイルガイド/セクション]]や[[https://minecraft-ja.gamepedia.com/Minecraft_Wiki:スタイルガイド#セクション(節)の見出し]]のような項目に纏めて頂きたいです。お手数ですが、新しく Wiki の編集者となった方の編集の助けにもなると思うので、ぜひご協力のほどよろしくお願いします。--[[利用者:Yoshi 1610|Yoshi 1610]]([[利用者・トーク:Yoshi 1610|トーク]]) 2019年2月27日 (水) 13:20 (UTC)
   
== 半角文字の後の半角スペースの挿入について ==
+
== {{c|y|}} 半角文字の後の半角スペースの挿入について ==
   
 
[[Minecraft Wiki・トーク:スタイルガイド#半角文字の後に半角スペースを開けるか|こちら]]でもありましたが、
 
[[Minecraft Wiki・トーク:スタイルガイド#半角文字の後に半角スペースを開けるか|こちら]]でもありましたが、
348行目: 348行目:
   
 
: {{c|情報}} 見栄えの問題は僕も無いと思います。ただし、データの記述・提供においては無意味でないと言える面があることをお伝えします。というのは、Wiki内・Wiki外の検索エンジン共に空白文字の有無は区別されるために大きな違いとなり得るのです。特に日本語と英数字の隣接時かつ広く使われる文字列が含まれる場合、空白文字を無くす事で1つの単語として判定されやすくなり、本来の検索クエリが的中しにくくなります。この事から、データ処理においては区別に一定の意義があると言えます。Wiki内の検索ではそもそも的中しないようになる事までもあるのが実情です。個人的な意見としては、他の編集者の皆さんに決定を委ねさせて頂きたいです。--[[利用者:Yoshi 1610|Yoshi 1610]]([[利用者・トーク:Yoshi 1610|トーク]]) 2019年3月31日 (日) 14:52 (UTC)
 
: {{c|情報}} 見栄えの問題は僕も無いと思います。ただし、データの記述・提供においては無意味でないと言える面があることをお伝えします。というのは、Wiki内・Wiki外の検索エンジン共に空白文字の有無は区別されるために大きな違いとなり得るのです。特に日本語と英数字の隣接時かつ広く使われる文字列が含まれる場合、空白文字を無くす事で1つの単語として判定されやすくなり、本来の検索クエリが的中しにくくなります。この事から、データ処理においては区別に一定の意義があると言えます。Wiki内の検索ではそもそも的中しないようになる事までもあるのが実情です。個人的な意見としては、他の編集者の皆さんに決定を委ねさせて頂きたいです。--[[利用者:Yoshi 1610|Yoshi 1610]]([[利用者・トーク:Yoshi 1610|トーク]]) 2019年3月31日 (日) 14:52 (UTC)
  +
  +
:: {{c|y|}} 特に反対が見られないようなので、'''半角スペースの挿入はしない(する必要はない)'''とし、既存のページについては、随時編集して対応することとしたいと思います。--[[利用者:Crtke|Crtke]]([[利用者・トーク:Crtke|トーク]]) 2019年4月13日 (土) 15:35 (UTC)

2019年4月13日 (土) 15:35時点における版

このページは、コミュニティの主要な議論ページです。
ウィキに関連したことであれば何でもトークしてください!
投稿の下に自分の投稿を追加し、~~~~を使用してあなたの投稿に署名してください。新しいトピックを立てるには、上記の「話題追加」をクリックしてください。
このページでは、ゲームについての新しいアイデアを提案しているわけではないことに注意してください。そのことについては、フィードバックサイト(英語)にあります。

.

Beans1512さんのユーザーページがいつの間にか消えてたんですけどどなたか事情をご存知ですか? --Hikahikaru09(T·C) 2018年8月19日 (日) 13:09 (UTC)

ウィキブレイクに入ったにあたって、アカウント名をBeans1512からKusagawaAzukiに変えられたようです。--Rascal97トーク) 2018年8月20日 (月) 06:53 (UTC)

管理者権限

まず、私の管理が行き届いていないことでご迷惑をおかけしていることを、この場をかりてお詫び申し上げます。
つきましては、新たに管理者を二人推挙したいと思っております。Crtke 様と Hytsnbr10519 様です。お二人とも、このウィキの方針を理解されており、今日に至るまでとても献身的な活動を維持されているため、今回選ばさせていただきました。
なお、本件は私の単なる推薦であり、決定はお二人の意向に任せますので、肯否はどうぞご随意にご考慮ください。よろしくお願いいたします。 --otokoume
 | 
2018年11月23日 (金) 10:53 (UTC)

Otokoume 様、管理者への推薦をいただき誠にありがとうございます。また、日頃のウィキの管理、お疲れ様です。
私としては、ウィキの管理者を引き受けてもよいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。 --Crtkeトーク) 2018年11月24日 (土) 17:05 (UTC)
ご快諾いただき、ありがとうございます。それでは管理者権限を付与させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。 --otokoume
 | 
2018年11月25日 (日) 09:54 (UTC)
返信が遅れてしまい申し訳ございません。管理者へ推薦していただきありがとうございます。
管理者への推薦ですが、受けさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。Hytsnbr10519トーク) 2018年11月25日 (日) 14:07 (UTC)
ご快諾、ありがとうございます。管理者権限を付与いたしました。もしわからないことがあれば、私にお声掛けください。私の理解の及ぶ範囲でお答えいたします。今後ともよろしくお願いいたします。 --otokoume
 | 
2018年11月25日 (日) 14:21 (UTC)

画像関連カテゴリの命名規則

さきほど作成されたカテゴリ:Mobの画像が、すでに存在するカテゴリ:Mob画像と重複している旨を前者議論ページに書き込んでいたのですが、この際に命名規則について協議したいと思います。
まず、現状の画像カテゴリの命名法が「対象名」と「画像」の間に「の」を挿入しないものとなっています。これはウィキペディア日本語版の一部において見られますが、実はこの点が以前から気がかりでした。
多くの場合に名称として違和感を抱くことが大方の理由ですが、皆さんはいかがでしょうか。 --otokoume
 | 
2018年12月4日 (火) 13:51 (UTC)

ウィキペディアの画像関連のカテゴリを見てみましたが、確かに「~画像」よりは「~の画像」とする方が違和感はなさそうですね。--Crtkeトーク) 2018年12月4日 (火) 14:22 (UTC)
確かに「~の画像」とする方が違和感も無いと思います。--Hytsnbr10519トーク) 2018年12月7日 (金) 00:50 (UTC)
少々時間をおきましたが、特に異論は見られないので、命名法を カテゴリ:(対象)の画像 とすることにします。随時、改名していきましょう。 --otokoume
 | 
2019年1月2日 (水) 08:57 (UTC)

全角チルダ「~」(U+FF5E)の、本来波ダッシュ「〜」(U+301C)を用いるべき箇所に対しての誤用について

波ダッシュ「〜」(U+301C)と全角チルダ「~」(U+FF5E)は、現在Wiki内で混用されていますが、全角チルダは発声のための記号であり約物ではありません。 そもそも、日本語において全角チルダを用いる場面は、音声記号として/数学記号として/プログラムの記号としてのみです。 にも関わらず、Windowsの日本語ソフトウェアレベルでの誤用など歴史的背景もあり、「から」という意味合いなど、鼻音を表す発声記号としてではない場面でも全角チルダが誤用されるケースが多くなっています。 そこで、既に全角チルダを用いているものは数が多いので、わざわざ1つずつ修正しなくてもよいですが、新たに記事を編集する際には「既に記事内に全角チルダがあるなら波ダッシュに置き換え」/「新たに記述する場合も波ダッシュを用いる」ようにお気をつけ頂きたいです。--Yoshi 1610トーク) 2019年1月11日 (金) 16:36 (UTC)

節・見出しの命名規則について

以前に節の名前について議論した際、曖昧な部分もあるがとりあえずスタイルガイド/セクションではなく、スタイルガイド#セクション(節)の見出しを参照する、という風に教わりました。 しかし、中にはほとんど使用されていない表現や、不適合な場面がある表現があります。実際に検索して、混用されているものの該当数を記すと、次のような内訳になっています。なお、その他の節以外は英語版のスタイルガイドにて指定されている順番となっています。

  1. 英:Introduction
  • 冒頭
  1. 英:Overview
  • 概要
  1. 英:Obtaining
  • 入手
  1. 英:Spawning
  • スポーン(52件)
  • 出現(6件)
  1. 英:Creation
  • 創造(1件)
  1. 英:Generation
  • ワールド生成(73件)
  • 生成される○○(7件)
  1. 英:Natural generation(小節)
  • 自然生成(12件)
  • 自然生成から(128件)
  1. 英:Crafting(小節)
  • クラフトから
  1. 英:Smelting(小節)
  • 製錬から
  1. 英:Usage
  • 用途(334件)
  • 使用法(22件)
備考:スタイルガイドによると、ブロックやアイテムの場合、それらを使って出来ることを含み、ボタンの場合レッドストーン信号を出力する事を含む。使い道ではなく使い方としての項目では、用途は合わなく、使用法も認めるべきだと思われます。
  1. 英:Drops
  • ドロップ(39件)
  • ドロップから(25件)
  1. 英:Structure
  • 構造物
  1. 英:Crafting ingredient(小節)
  • 製作材料として(73件)
  • 作製材料として(45件)
  • 作製素材として(11件)
  1. 英:Smelting ingredient(小節)
  • 製錬材料として(24件)
  • 精錬材料として(5件)
  1. 英:Brewing ingredient(小節)
  • 醸造材料として
  1. 英:Loot(小節)
  • チェストから(8件)
  • チェストの宝から(1件)
  1. 英:Food(小節)
  • 食料として(10件)
  • 食料(8件)
  • 餌として(7件)


  1. 英:Behavior
  • 挙動(10件)
  • 振る舞い(75件)
  • 動作(5件)
  1. (英:Other sections – その他の節)
  • 英:Appearance
  • 外観
  • 英:Block data
  • ブロックデータ
  • 英:Block entity
  • ブロックエンティティ
  • 英:Block state(s)
  • ブロック情報(24件)
  • ブロック状態(53件)
  • 英:Breeding
  • 繁殖(19件)
  • 飼育(3件)
  • 養殖(2件)
  • 英:External links
  • 外部リンク
  • 英:Fuel
  • 燃料として(27件)
  • 燃料(5件)
  • 英:Light, Light source
  • 光源として(12件)
  • 光源(2件)
  • 英:NBT data
  • NBTデータ(0件)
  • NBT の構造(3件)
  • NBT形式
  • NBT フォーマット
  • NBT構造体
  • 英:Notes
  • 注釈(29件)
  • 注意(8件)
  • 英:Variants, Variations
  • 亜種(5件)
  • 種類(19件)
  • バリエーション(2件)
  1. 英:Data values
  • データ値
  1. 英:Achievements
  • 実績
  1. 英:Advancements
  • 進捗
  1. 英:Video
  • 動画(54件)
  • ビデオ(16件)
  1. 英:History
  • 歴史(543件)
  • 履歴(6件)
  1. 英:Issues
  • 問題点(305件)
  1. 英:Trivia
  • トリビア(386件)
  • 豆知識(35件)
  1. 英:Publicity(小節)
  • 広報(0件)
  1. 英:Gallery
  • ギャラリー(390件)
  • 画像(3件)
  1. 英:See also
  • 関連項目(153件)
  • 参考(〜60件)
  • 参照(4件)
  1. 英:References
  • 脚注(956件)
  • 出典(41件)
  • 参照(12件)
  • 参考(〜60件)

以上のうち、自然生成から・使用法・ドロップから・振る舞い・ブロック状態・種類については、スタイルガイドに掲載されている例より適切であり使用例も多いので、Wikiの方針として上記6つを推奨すべきだと思われます。 また、「使用法」に関しては、「用途」では使い道という意味でしか使えず、ブロック・アイテム以外の記事ではあまり適切でない場面が見受けられ、「用途」ではなく「使用例」を用いる事も認めるべきかも知れません。

長くなりましたが、ここまでお読み頂きありがとうございます。是非皆さんのご意見をお聞きさせて頂きたいです。ご協力よろしくお願いします。--Yoshi 1610トーク) 2019年1月15日 (火) 16:00 (UTC)


取り敢えず、訳語を表形式でまとめました。一部、上記とは異なるものがありますが、ご了承ください。--Crtkeトーク) 2019年1月20日 (日) 07:00 (UTC)
h2 レベルの見出し 【スタイルガイド記載】
英語 日本語 備考
Introduction 冒頭 目次よりも前に来る文章等を記述する箇所
Obtaining 入手
Usage 用途 「用途」で不適合な項目では「使用法」とすべきか
Behavior 振る舞い
Other sections その他の節 スタイルガイドに記載されていないセクション
Data values 技術的情報 Minecraft Wiki・トーク:コミュニティ・ポータル/過去ログ1#Block Dataの項目について
Achievements 実績
Video 動画
History 歴史
Issues 問題点
Trivia トリビア 最近は「豆知識」ではなくこちらを使用するものがほとんど
Gallery ギャラリー
See also 関連項目
References 脚注
h2 レベルの見出し 【スタイルガイド未記載】
英語 日本語 備考
Overview 概要 Introduction が長くなる場合に作成される
Spawning スポーン
Variants 亜種
Drops ドロップ
Creation 創造
Generation 生成 「ワールド生成」「生成される○○」?
Structure 構造
Appearance 外観
Breeding 繁殖
Advancements 実績
Notes 注釈
External links 外部リンク
h3 レベルの見出し
h2 英語 日本語 備考
Obtaining Natural generation 自然生成から Obtaining では、訳語を「~から」で統一する
Crafting クラフトから
Smelting 製錬から
Drops ドロップから
Mining 採掘から
Trading 取引から
Loot チェストから
Mobs Mob から
Fishing 釣りから
Gift ? [1.14で追加予定]
Usage
Crafting ingredient 製作材料として 最近は「製作材料」で統一されている
Smelting ingredient 製錬材料として ゲーム内での訳語が「製錬」であり、「精錬」は誤記となる
Brewing ingredient 醸造材料として
Food 食料として
Fuel 燃料として
Light / Light source 光源として
Placement 設置 Usage では、訳語を「~として」で統一しているが、この訳語は「使用法」としたときの方が適切?
Redstone component レッドストーン回路での利用
Loom ingredient ? [1.14で追加予定]
Data values
ID ID
Block data データ値
Block states ブロック状態
Block entity ブロックエンティティ
Entity data エンティティデータ "Block data" と同様に「データ値」としても良い?
Item data アイテムデータ "Block data" と同様に「データ値」としても良い?


Crtke (トーク投稿記録ログブロックログ) さん、とても分かりやすく定型化して頂いてありがとうございます!「亜種」についても、「種類」よりも対訳として適切で使用例も多いので、作表頂いた通りの方針に賛成します。
引き続き、取り決めの合意に向けご意見をお待ちしていますので、どなたでも気軽にご意見ください。--Yoshi 1610トーク) 2019年1月21日 (月) 08:15 (UTC)

他に意見が出ないようなので、ひとまずの節の方針として利用者:Yoshi 1610/Sandbox/1に纏めてみました。皆さんにも確認して頂き、調整の上で Wiki の方針として管理者の方々にはMinecraft_Wiki:スタイルガイド/セクションや[[1]]のような項目に纏めて頂きたいです。お手数ですが、新しく Wiki の編集者となった方の編集の助けにもなると思うので、ぜひご協力のほどよろしくお願いします。--Yoshi 1610トーク) 2019年2月27日 (水) 13:20 (UTC)

半角文字の後の半角スペースの挿入について

こちらでもありましたが、

  • 半角スペースを挿入するルールは浸透しない可能性が高い
  • 編集に対する手間が増える

ことから、半角文字の後に半角スペースの挿入はしない(する必要はない)としたいと考えています。

また、既に半角文字の後に半角スペースを挿入する形で記述されている記事は、随時編集する形で直していければと思います。

これについて、皆様はいかがでしょうか。--Crtkeトーク) 2019年3月30日 (土) 08:07 (UTC)

 賛成 現在のネット界隈で件の空白を設ける必要性は薄れてきていますね。むしろその考えはそろそろ切り捨てられるべきだと思っています。
というのも、ご存知かもしれませんがWindows XPでは標準フォントとしてMS UI Gothicが採用されていて、特に半角英字のうち字幅の狭い文字は、環境によって他の文字と並ぶと大変見難いものだったのです。私がこのウィキで編集を始めた2014年の段階で国内シェアは10%以上あり、身近で利用している方もいたため、それを考慮し空白を設け続けていました。つまりは私が元凶です。現在ではシェアも1%ほどで、さすがに使っている人は見ません。現在主流の10、7のメイリオ系では判別しやすくなっていますでの、ご提示の通り空白挿入は取りやめとしたい所存です。見栄えの問題は文書と切り離すべきで、内容と関係ない不要なデータ(空白)は極力減らしたいですよね。--otokoume
 | 
2019年3月30日 (土) 10:51 (UTC)
 情報 見栄えの問題は僕も無いと思います。ただし、データの記述・提供においては無意味でないと言える面があることをお伝えします。というのは、Wiki内・Wiki外の検索エンジン共に空白文字の有無は区別されるために大きな違いとなり得るのです。特に日本語と英数字の隣接時かつ広く使われる文字列が含まれる場合、空白文字を無くす事で1つの単語として判定されやすくなり、本来の検索クエリが的中しにくくなります。この事から、データ処理においては区別に一定の意義があると言えます。Wiki内の検索ではそもそも的中しないようになる事までもあるのが実情です。個人的な意見としては、他の編集者の皆さんに決定を委ねさせて頂きたいです。--Yoshi 1610トーク) 2019年3月31日 (日) 14:52 (UTC)
特に反対が見られないようなので、半角スペースの挿入はしない(する必要はない)とし、既存のページについては、随時編集して対応することとしたいと思います。--Crtkeトーク) 2019年4月13日 (土) 15:35 (UTC)