Minecraft Wiki
Udon32 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディタ
0tkumbot (トーク | 投稿記録)
(ボットによる: 「pt:Server.properties」を追加)
(20人の利用者による、間の27版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{lowercase}}
 
{{lowercase}}
  +
{{redirect|ホワイトリスト|コマンド|コマンド/whitelist}}
{{要翻訳}}
 
  +
{{exclusive|java}}
[[File:Server.properties.png|thumb|A server.properties file opened with Notepad++]]
 
  +
[[ファイル:Server.properties.png|サムネイル|デフォルトの server.properties ファイル]]
'''server.properties'''は(MinecraftあるいはMinecraft Classicの)マルチプレイ[[サーバー]]の全ての設定を記憶するファイルである。
 
   
  +
server.propertiesは、(''Minecraft''あるいは''Minecraft'' Classicの)マルチプレイ[[サーバー]]の全ての設定を保存するファイルである。
もしserver.propertiesを編集する場合には、行の順序は任意に変更して構わないが、元の用途と同じ構造を使用することが重要である。「=」の前にある文章はカギとなる部分で、変更すべきではない。「=」のあとの文章はプロパティの値で、変更してよい部分である。<code>#</code>で始まる行はコメントで、これらの行を変更したり削除したりしてもゲームに影響はない。
 
   
  +
server.properties を編集する際には、行の順序は任意に変更して構わないが、元と同じ構造にすることが重要である。等号の前の文字列ははキーであり、変更してはいけない。等号の後の文字列はプロパティの値で、編集してよい。<code>#</code>で始まる行はコメントである。これらの行は変更したり削除してもゲームに影響はない。
server.propertiesに変更を加えた後、それらをサーバーに適用するには、サーバーを再起動しなければならない。
 
   
  +
server.propertiesに変更を加えた後、それらをサーバーに適用するには、サーバーを再起動しなければならない。もう一つの手段として、サーバーコンソールやゲーム内で{{Cmd|reload}}を使用することもできる。
もしserver.propertiesがすべてのプロパティを指定していない場合(新しいバージョンで新規にプロパティが追加されたときや、server.propertiesが存在しないときなど)、サーバーの起動時にserver.propertiesは新しいプロパティを含むものに上書きされ、指定されていなかったプロパティはデフォルト値に設定される。
 
   
  +
server.propertiesで全てのプロパティが指定されていない場合(新しいバージョンで新しくプロパティが追加された場合や、ファイルが存在しない場合など)、起動時にサーバーはserver.propertiesは新しいプロパティを含むファイルを書き換え、新しいプロパティに初期値を設定する。
<!-- '''server.properties''' is the file which stores all the settings for a multiplayer (Minecraft or Minecraft Classic) [[server]].
 
   
  +
server.propertiesは拡張子に関わらず、単にUTF-8のテキストファイルであり、Windows用のメモ帳、Mac用のテキストエディタ、Linux用のnanoやvimなどのテキストエディタで編集できる。
If you are going to edit server.properties it is important that you use the same structure as the original uses, although the order of the lines is arbitrary. The text before the equal sign is the key, which you shouldn't change. The text after the equal sign is the property's value, which you can edit. Lines that begin with <code>#</code> are comments - altering or removing these lines has no effect on the game.
 
   
  +
== ファイルの場所 ==
After changes are made to the server.properties file, the server must be restarted for them to take effect.
 
   
  +
'''このファイルは、(存在しない場合に)サーバーの初回起動時に自動的に生成される。'''
If the server.properties file does not list all properties (such as if a new version of the server adds new properties, or if the file does not exist), then on startup the server will rewrite the server.properties file with the new properties listed and set them to their default values. -->
 
 
<!-- == File Location == -->
 
===ファイルの場所===
 
 
'''このファイルは、最初のサーバー起動時に(存在しない場合は)自動的に生成される。'''
 
   
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
30行目: 25行目:
 
|-
 
|-
 
! Windows
 
! Windows
| minecraft_server.exeと同じ場所
+
| server.jarと同じディレクトリ
 
|
 
|
 
|-
 
|-
 
! Linux
 
! Linux
 
Unix
 
Unix
<span>*nix/Mac</span>
+
<span>Unix/Mac</span>
 
| 作業ディレクトリのパス (pwd)
 
| 作業ディレクトリのパス (pwd)
 
|
 
|
もしホームディレクトリ(/home/<名前>)でサ起動した場合、サーバーファイルは/home/前>に生成される。好きな場所にサーバーファイルを生成するためにはこれらガイドライン従うべきである。
+
ホームディレクトリ(''/home/名'')から起動した場合、サーバーファイルは''/home/ユーザー''に生成される。サーバーファイルを生成するには、以下注意する必要がある。
* すべてのサーバーファイルのための全体ディレクトリを確保する。(''これをしなければ、作業は台無しになる'')
+
* サーバーファイルのためディレクトリを準備する。''そうしなければ厄介なことになる可能性がある。''
** minecraft_server.jarをそこ配置する。
+
**server.jarをそこ配置する。
  +
*[//gamepedia.cursecdn.com/minecraft_ja_gamepedia/a/a9/Minecraft_server_template.txt?version=27008324b4fc55b5b36250bbf6ae56b1 このスクリプト]を''Minecraft''サーバー起動をするためのガイドラインとして使用する。
* サーバーの起動スクリプトを準備するために、[[Media:Minecraft server template.txt]]を使用する。
 
** それが実行可能な$PATHにあることを確認する。
+
** 実行可能な<code>$PATH</code>にあることを確認する。
** 起動用のスクリプトに実行権限を与えるようにする。 (chmod +x file_name, もしくはフォルダマネージャを使用する)
+
** 起動スクリプトに実行権限を与える。(chmod +x ファイル名、もしくはフォルダマネージャを使用する
*** '''minecraft_server(.sh)'''
+
*** minecraft_server.sh
 
|}
 
|}
   
  +
== server.properties ==
<!--
 
  +
これらは新しくインストールされる ''Minecraft'' サーバーのデフォルト設定である。
 
'''This file is automatically generated upon first start of the server (if it doesn't exist).'''
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! OS
 
! File Location
 
! Notes
 
|-
 
! Windows
 
| Same directory as minecraft_server.exe
 
|
 
|-
 
! Linux
 
Unix
 
<span>*nix/Mac</span>
 
| Path of Working Directory (pwd)
 
|
 
If you start it from your home directory (/home/yourname) the server files will be created in /home/yourname. Follow these guidelines for ensuring that the server files are generated where you would expect them.
 
* Set aside an entire directory for all of the server files. (''Things could get messy if you don't'').
 
** Place your minecraft_server.jar here.
 
* Use the [[Media:Minecraft server template.txt]] script as a guideline for setting up a startup script for your Minecraft server.
 
** Make sure it's in your executable $PATH
 
** Be sure to add the execution permission to the startup script (chmod +x file_name, or use a folder manager)
 
*** '''minecraft_server(.sh)'''
 
|} -->
 
 
== サーバープロパティー ==
 
 
[[Version history#1.8|1.8.7]]から、これらは新しくインストールされるMinecraftサーバーのデフォルト設定である。
 
   
<!-- As of [[Version history#1.8|1.8.7]], these are the default settings for a newly installed Minecraft server: -->
 
 
<pre>
 
<pre>
 
#Minecraft server properties
 
#Minecraft server properties
  +
#(last boot timestamp)
#(File Modification Datestamp)
 
  +
enable-jmx-monitoring=false
  +
rcon.port=25575
  +
level-seed=
  +
gamemode=survival
  +
enable-command-block=false
  +
enable-query=false
 
generator-settings=
 
generator-settings=
op-permission-level=4
 
allow-nether=true
 
resource-pack-hash=
 
 
level-name=world
 
level-name=world
  +
motd=A Minecraft Server
enable-query=false
 
  +
query.port=25565
  +
pvp=true
  +
generate-structures=true
  +
difficulty=easy
  +
network-compression-threshold=256
  +
max-tick-time=60000
  +
max-players=20
  +
use-native-transport=true
  +
online-mode=true
  +
enable-status=true
 
allow-flight=false
 
allow-flight=false
announce-player-achievements=true
+
broadcast-rcon-to-ops=true
  +
view-distance=10
  +
max-build-height=256
  +
server-ip=
  +
allow-nether=true
 
server-port=25565
 
server-port=25565
max-world-size=29999984
 
level-type=DEFAULT
 
 
enable-rcon=false
 
enable-rcon=false
  +
sync-chunk-writes=true
level-seed=
 
  +
op-permission-level=4
  +
prevent-proxy-connections=false
  +
resource-pack=
  +
entity-broadcast-range-percentage=100
  +
rcon.password=
  +
player-idle-timeout=0
 
force-gamemode=false
 
force-gamemode=false
  +
rate-limit=0
server-ip=
 
  +
hardcore=false
network-compression-threshold=256
 
max-build-height=256
 
spawn-npcs=true
 
 
white-list=false
 
white-list=false
  +
broadcast-console-to-ops=true
  +
spawn-npcs=true
 
spawn-animals=true
 
spawn-animals=true
 
snooper-enabled=true
 
snooper-enabled=true
  +
function-permission-level=2
online-mode=true
 
  +
level-type=default
resource-pack=
 
pvp=true
 
difficulty=1
 
enable-command-block=false
 
gamemode=0
 
player-idle-timeout=0
 
max-players=20
 
max-tick-time=60000
 
 
spawn-monsters=true
 
spawn-monsters=true
  +
enforce-whitelist=false
generate-structures=true
 
  +
resource-pack-sha1=
view-distance=10
 
  +
spawn-protection=16
motd=A Minecraft Server
 
  +
max-world-size=29999984
  +
</pre>[[Java Edition 20w28a|20w28a]]の初期設定
   
  +
== ''Minecraft'' のサーバープロパティ ==
</pre>
 
   
  +
{| class="wikitable" data-description="Server properties"
== Minecraftのサーバープロパティ ==
 
<!-- {| class="wikitable"
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">Key</span>
 
! Type
 
! Default Value
 
! Description -->
 
{| class="wikitable"
 
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">キー</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">キー</span>
136行目: 110行目:
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''allow-flight'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''allow-flight'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| false
 
| false
| {{Anchor|allow-flight}}サバイバルモードで、飛行を可能にするModを導入しているプレイヤーに飛行を許可する。
+
| {{Anchor|allow-flight}}サバイバルモードで、飛行を可能にする [[Mod]] を導入しているプレイヤーに飛行を許可する。
allow-flightが有効になると、荒らし(=griefer、バグを悪用するプレイヤー)仕事がしやすくなるので、荒らしが多く(粗野に)なるだろう。クリエイティブモードでは、このプロパティは効果を持たない。
+
allow-flight が有効になると、荒らし=[[:en:Griefer|Griefer]]、バグを悪用するプレイヤー活動がしやすくなるので、荒らしが多くなるだろう。クリエイティブモードでは、このプロパティは効果を持たない。
:'''false''' - 飛行は許可されない (最低5秒以上空中にいるプレイヤーはサーバーからキックされる)
+
:'''false''' - 飛行は許可されない最低5秒以上空中にいるプレイヤーはサーバーからキックされる
:'''true''' - 飛行は許可され、プレイヤーが飛行系Modを導入している場合には使用される。
+
:'''true''' - 飛行は許可され、プレイヤーが飛行系 Mod を導入している場合には使用される。
<!-- | {{Anchor|allow-flight}}Allows users to use flight on your server while in Survival mode, if they have a [[mod]] that provides flight installed.
 
With allow-flight enabled [[griefers]] will possibly be more common, because it will make their work easier. In Creative mode this has no effect.
 
:'''false''' - Flight is not allowed (players in air for at least 5 seconds will be kicked).
 
:'''true''' - Flight is allowed, and used if the player has a fly mod installed. -->
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''allow-nether'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''allow-nether'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
| {{Anchor|allow-nether}}プレイヤーがネザーに行くことを許可する。
+
| {{Anchor|allow-nether}}プレイヤーが[[ネザー]]に行くことを許可する。
 
:'''false''' - [[ネザー]]ポータルは動作しない。
 
:'''false''' - [[ネザー]]ポータルは動作しない。
:'''true''' - サーバーは[[portal|ポータル]]を許可し、ネザーにプレイヤーを送れるようになる。
+
:'''true''' - サーバーは[[ポータル]]を許可し、プレイヤーをネザーに送れるようになる。
<!-- | {{Anchor|allow-nether}}Allows players to travel to the [[Nether]].
 
:'''false''' - [[Nether]] portals will not work.
 
:'''true''' - The server will allow [[portal]]s to send players to the Nether. -->
 
 
 
|-
 
|-
  +
!'''broadcast-console-to-ops'''
! <span style="white-space:nowrap;">'''announce-player-achievements'''</span>
 
  +
|ブール値
| boolean
 
| true
+
|true
  +
|コンソールコマンドの出力をオンラインのオペレータに送信する。
| {{Anchor|announce-player-achievements}}プレイヤーが[[実績]]を解除したときに、サーバーがアナウンスするようにする。
 
<!-- | {{Anchor|announce-player-achievements}}Allows server to announce when a player gets an [[achievement]]. -->
 
 
 
|-
 
|-
  +
!'''broadcast-rcon-to-ops'''
! <span style="white-space:nowrap;">'''difficulty'''</span>
 
  +
|ブール値
| integer (0-3)
 
  +
|true
| 1
 
  +
|オンラインのオペレータにrconコンソールのコマンド出力を送信する。
| {{Anchor|difficulty}}Defines the [[difficulty]] (such as damage dealt by mobs and the way hunger and poison affects players) of the server.
 
  +
|-
:'''0''' - ピースフル
 
  +
!<span style="white-space:nowrap;">'''difficulty'''</span>
:'''1''' - イージー
 
  +
| 文字列
:'''2''' - ノーマル
 
  +
| easy
:'''3''' - ハード
 
  +
|{{Anchor|difficulty}}サーバーの[[難易度]](Mob から受けるダメージや、プレイヤーの空腹度、毒のダメージなどに影響する)を決定する。
  +
難易度が数値で指定されている場合、難易度名に置き換えられる。
  +
  +
:'''peaceful''' (0)
  +
:'''easy''' (1)
  +
:'''normal''' (2)
  +
:'''hard''' (3)
   
 
|-
 
|-
! <span style="white-space:nowrap;">'''enable-query'''</span>
+
!<span style="white-space:nowrap;">'''enable-command-block'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| false
 
| false
| {{Anchor|enable-query}}GameSpy4のプトコルサーバーリスナーを有効にする。 サーバーに関する情報を取得するために使用される。
+
|{{Anchor|enable-command-block}}コマンドブックを有効にする。
  +
|-
  +
!'''enable-jmx-monitoring'''
  +
|ブール値
  +
|false
  +
|{{Anchor|enable-jmx-monitoring}}オブジェクト名<code>net.minecraft.server:type=Server</code>および<code>averageTickTime</code>、<code>tickTimes</code>の2つの属性を持つMBeanを公開し、ミリ秒単位のティックを公開する。
   
  +
Java runtimeでJMXを有効にするには、[https://docs.oracle.com/javase/8/docs/technotes/guides/management/agent.html ここ]に記載されているように、JVMフラグを起動時に追加する必要がある。
 
|-
 
|-
! <span style="white-space:nowrap;">'''enable-rcon'''</span>
+
!<span style="white-space:nowrap;">'''enable-rcon'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| false
 
| false
| {{Anchor|enable-rcon}}サーバーコンソールへのリモートアクセスを有効にする。
+
|{{Anchor|enable-rcon}}サーバーコンソールへのリモートアクセスを有効にする。
 
 
|-
 
|-
  +
!'''sync-chunk-writes'''
! <span style="white-space:nowrap;">'''enable-command-block'''</span>
 
  +
|ブール値
| boolean
 
  +
|true
  +
|{{Anchor|sync-chunk-writes}}同期チャンク書き込みを有効にする。
  +
|-
  +
!'''enable-status'''
  +
|ブール値
  +
|true
  +
|{{Anchor|enable-status}}サーバーをサーバーリスト上でオンラインとして表示する。
  +
falseに設定すると、クライアントからの応答を抑制する。オフラインとして表示されるが、接続を受け付ける。
  +
|-
  +
! <span style="white-space:nowrap;">'''enable-query'''</span>
  +
| ブール値
 
| false
 
| false
| {{Anchor|enable-command-block}}コマンドブックを有効にする。
+
| {{Anchor|enable-query}}GameSpy4 のプトコルサーバーリスナーを有効にする。 サーバーに関する情報を取得するために使用される。
  +
|-
 
  +
!'''entity-broadcast-range-percentage'''
  +
|整数(0~500)
  +
|100
  +
|エンティティがどの程度近くにいる場合にクライアントに送信するかを制御する。値を高くするほど遠くから描画され、ラグが発生する可能性がある。これはデフォルト値の割合で表される。50に設定すると通常の半分になる。これはクライアントのビデオ設定の機能を真似ている(描画距離のように、クライアントがサーバーの設定下であれば変更することができる)。
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''force-gamemode'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''force-gamemode'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| false
 
| false
 
| {{Anchor|force-gamemode}}プレイヤーにデフォルトの[[ゲームモード]]で参加させる。
 
| {{Anchor|force-gamemode}}プレイヤーにデフォルトの[[ゲームモード]]で参加させる。
203行目: 194行目:
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''gamemode'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''gamemode'''</span>
  +
| 文字列
| integer (0-3)
 
  +
| survival
| 0
 
 
| {{Anchor|gamemode}}[[ゲームモード]]を決定する。
 
| {{Anchor|gamemode}}[[ゲームモード]]を決定する。
  +
難易度が数値で指定されている場合、難易度名に置き換えられる。
:'''0''' - サバイバル
 
  +
:'''1''' - クリエイティブ
 
  +
:[[サバイバル|survival]] (0)
:'''2''' - アドベンチャー
 
  +
:[[クリエイティブ|creative]] (1)
:'''3''' - スペテクター
 
  +
:[[アドベンチャー|adventure]] (2)
  +
:[[スペクテイター|spectator]] (3)
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''generate-structures'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''generate-structures'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
 
| {{Anchor|generate-structures}}[[生成される構造物|構造物]](村など)を生成するかどうかを決定する。
 
| {{Anchor|generate-structures}}[[生成される構造物|構造物]](村など)を生成するかどうかを決定する。
:'''false''' - 新しいチャンクでは構造物(村など)は生成されない。
+
:'''false''' - 新しいチャンクでは構造物は生成されない。
:'''true''' - 新しいチャンクでも構造物が生成されます
+
:'''true''' - 新しいチャンクでも構造物が生成され
'''注意:'''''これがfalseに設定されている場合でも、ダンジョンは生成される。''
+
'''注意:''' ''これが false に設定されている場合でも、ダンジョンは生成される。''
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''generator-settings'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''generator-settings'''</span>
  +
| 文字列
| string
 
| ''blank''
+
| ''なし''
| {{Anchor|generator-settings}}ワールドカスタマイズための設定。可能な設定と例いては、[[スーパーフラット]]と[[カスタマイズ]]を参照してください
+
| {{Anchor|generator-settings}}ワールド生成のカスタマイズに使用される設定。フォーマット、JSONを記述する。全の<code>:</code><code>\:</code>でエプする必要がある
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''hardcore'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''hardcore'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| false
 
| false
| {{Anchor|hardcore}}trueに設定すると、死亡したプレイヤーはBANされ入れなくってしまう
+
| {{Anchor|hardcore}}'''true''' に設定した場合、プレイヤーが死んだ際にスペクテイターモードにる。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''level-name'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''level-name'''</span>
  +
| 文字列
| string
 
 
| world
 
| world
| {{Anchor|level-name}}「レベル名」の値は、ワールド名とそのフォルダ名として使用される。
+
| {{Anchor|level-name}}「レベル名」の値は、ワールド名とそのフォルダ名として使用される。ここで保存したゲームフォルダをここにコピーし、名前を同じフォルダに変更して代わりに読み込むこともできる。
  +
:'(アポストロフィ)などの文字は、その前にバックスラッシュを付けることでエスケープする必要がある。ユニコードエスケープ(例: あ→\u3000)も利用できる。
ここで保存したゲームフォルダをここにコピーし、名前を同じフォルダに変更して代わりに読み込むこともできる。
 
 
'(アポストロフィ)などの文字は、その前にバックスラッシュを付けることでエスケープする必要がある。
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''level-seed'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''level-seed'''</span>
  +
| 文字列
| string
 
| ''blank''
+
| ''なし''
| {{Anchor|level-seed}}シングルプレイのように、あなたの世界の[[シード値]]を追加
+
| {{Anchor|level-seed}}シングルプレイのように、ワールドの[[シード値]]を設定できる。新しくワールドを作るときに利用れる
:いくつかのは、minecraft、404、1a2b3cです。
+
:例: minecraft、404、1a2b3c
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''level-type'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''level-type'''</span>
  +
| 文字列
| string
 
 
| DEFAULT
 
| DEFAULT
 
| {{Anchor|level-type}}生成されるマップのタイプを決定する。
 
| {{Anchor|level-type}}生成されるマップのタイプを決定する。
  +
:'''デフォルト''' - 丘、谷、水などを持つ標準的な世界
 
  +
:'''default''' - 丘、谷、水などが存在する標準的なワールド。
:'''フラット''' - 特徴のないフラットな世界。建設用の世界。
 
  +
:'''[[スーパーフラット|flat]]''' - 特徴のないフラットなワールド。'''generator-settings''' で詳細に変更できる。
:'''大きなバイオーム''' - デフォルトと同じだが、すべてのバイオームが大きくなる。
 
:'''アンプリファ''' - デフォルトと同じだが、高度限界増える。
+
:'''[[大きなバオーム|largeBiomes]]''' - defaultと同じだが、すべてのバイオーム大きくなる。
  +
:'''[[アンプリファイド|amplified]]''' - defaultと同じだが、ワールド生成時の高度限界が増える。
:'''カスタマイズ''' - '''ジェネレータ設定'''がプリセットに設定されていない場合は、デフォルトと同じ。
 
  +
:'''[[ビュッフェ|buffet]]''' - '''generator-settings''' がプリセットに設定されていない場合は、'''DEFAULT''' と同じ。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''max-build-height'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''max-build-height'''</span>
| integer
+
| 整数
 
| 256
 
| 256
| {{Anchor|max-build-height}}建が許可され。地形は自然な高さ限をえて自然に生成されることがあります
+
| {{Anchor|max-build-height}}建が許可され最高高度。地形の生成は、制限をえて生成される場合がある。256が最大値であるが、8の倍数である必要がある
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''max-players'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''max-players'''</span>
  +
| 整数(0~(2^31 - 1))
| integer (0-2147483647)
 
 
| 20
 
| 20
| {{Anchor|max-players}}同時にサーバー上でプレイできるプレイヤーの最大数。より多くのプレイヤーがサーバー上にる場合、より多くのリソースを使用することに注意してください。また、opプレーヤーの接続は最大プレヤーに対して数えられないと考えられますが、opsは現在完全なサーバーに参加できません
+
| {{Anchor|max-players}}同時にサーバー上でプレイできるプレイヤーの最大数。より多くのプレイヤーがサーバー上に存在する場合、より多くのリソースを使用することに注意。また、OPプレーヤーの接続は最大プレヤー数えられないが、OPは現在、満員のサーバーに参加することはできない。ただし、これはサーバーのディレクトリにある ops.json というファイル中にある、変更したい OP プレイヤーの bypassesPlayerLimit を true(デフォルトは false)に設定することで変更できる。このフィールドの値が非常に大きいと、クライアント側のユーザーリストが壊れてし
このフィールドの値が非常に大きいと、クライアント側のユーザーリストが壊れてしまいます。
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space: nowrap;">'''max-tick-time'''</span><br />
 
! <span style="white-space: nowrap;">'''max-tick-time'''</span><br />
| integer (0–(2^63 - 1))
+
| 整数(0~(2^63 - 1)
 
| 60000
 
| 60000
| {{Anchor|max-tick-time}}The maximum number of milliseconds a single tick may take before the server watchdog stops the server with the message, ''A single server tick took 60.00 seconds (should be max 0.05); Considering it to be crashed, server will forcibly shutdown.'' Once this criteria is met, it calls System.exit(1).
+
| {{Anchor|max-tick-time}}サーバーのウォッチドッグが、サーバーを停止させるまでにかかる単一ティックの最大ミリ秒。サーバーの停止時に ''A single server tick took 60.00 seconds (should be max 0.05); Considering it to be crashed, server will forcibly shutdown.'' というメッセージが表示される。この基準が満たされると System.exit(1) が呼び出される。
  +
:'''-1''' - ウォッチドッグを完全に無効にする(無効化の設定は 14w32a で追加された)。
:'''-1''' - disable watchdog entirely (this disable option was added in 14w32a)
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''max-world-size'''</span><br />
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''max-world-size'''</span><br />
  +
| 整数(1~29999984)
| integer (1-29999984)
 
 
| 29999984
 
| 29999984
  +
| {{Anchor|max-world-size}}[[ワールド境界]]の最大サイズの半径を設定する。ワールド境界を大きく設定すると、コマンドは正常に実行されるが、実際にはワールド境界は上限を超えて広がらない。max-world-sizeをデフォルト値よりも大きく設定しても何も起こらない。
| {{Anchor|max-world-size}}This sets the maximum possible size in blocks, expressed as a radius, that the [[world border]] can obtain. Setting the world border bigger causes the commands to complete successfully but the actual border will not move past this block limit. Setting the max-world-size higher than the default doesn't appear to do anything.
 
  +
Examples:
 
*Setting max-world-size to 1000 will allow you to have a 2000x2000 world border.
+
* max-world-size 1000に設定すれば、2000×2000のワールド境界が設定される。
*Setting max-world-size to 4000 will give you an 8000 x 8000 world border.
+
* max-world-size 4000に設定すれば、8000×8000のワールド境界が設定される。
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''motd'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''motd'''</span>
  +
| 文字列
| string
 
 
| ''A Minecraft Server''
 
| ''A Minecraft Server''
  +
| {{Anchor|motd}}クライアントのサーバー一覧の、サーバー名の下に表示されるメッセージ。
| {{Anchor|motd}}This is the message that is displayed in the server list of the client, below the name.
 
  +
* MOTD には[[装飾コード]]を使用できる。
* The MOTD does support [[formatting codes|color and formatting codes]].
 
  +
* MOTD には、「♥」のような特別な文字を使用できる。ただし、そのような文字は Unicode 形式にエスケープしなければならない。
* The MOTD supports special characters, such as "♥". However, such characters must be converted to escaped Unicode form. An online converter can be found [http://www.freeformatter.com/string-utilities.html#charinfo here]
 
  +
* MOTDが59文字を超える場合、サーバーリストが通信エラーを報告する場合がある<!-- 1.13にエラーなし? -->
* If the MOTD is over 59 characters, the server list will likely report a communication error.
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''network-compression-threshold'''</span><br />
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''network-compression-threshold'''</span><br />
| integer
+
| 整数
 
| 256
 
| 256
  +
| {{Anchor|network-compression-threshold}}デフォルトでは、n-1バイトの大きさのパケットは正常に送信できるが、nバイト以上のパケットは圧縮されるため、数値が小さいほど圧縮率は高くなるが、少量のバイトを圧縮すると、実際には入ったものよりも大きな結果になる可能性がある。
| {{Anchor|network-compression-threshold}}By default it allows packets that are ''n-1'' bytes big to go normally, but a packet that ''n'' bytes or more will be compressed down. So, lower number means more compression but compressing small amounts of bytes might actually end up with a larger result than what went in.
 
  +
:'''-1''' - disable compression entirely
 
:'''0''' - compress everything
+
: '''-1''' - 圧縮を完全に無効にする
  +
: '''0''' - すべてを圧縮する
'''Note:''' ''The Ethernet spec requires that packets less than 64 bytes become padded to 64 bytes. Thus, setting a value lower than 64 may not be beneficial. It is also not recommended to exceed the MTU, typically 1500 bytes.''
 
  +
  +
'''注意:'''イーサネットの仕様では、64バイト未満のパケットは64バイトにパディングされる必要があるため、64未満の値を設定しても効果がない場合がある。MTU(通常は1500バイト)を超えることもお勧めしない。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''online-mode'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''online-mode'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
  +
| {{Anchor|online-mode}}サーバーは、プレイヤーをMinecraftアカウントデータベースに対して接続チェックする。サーバーがインターネットに接続されていない場合にのみ、これをfalseに設定する。これがfalseに設定されている場合、偽のアカウントを持つハッカーが接続できる! minecraft.netがダウンしているかアクセスできない場合、これがtrueに設定されていると、プレーヤーは接続できない。この変数を意図的にオフに設定することをサーバーの「クラッキング」と呼び、現在オンラインモードがオフになっているサーバーを「クラッキング」サーバーと呼び、Minecraftのライセンスのないコピーを持つプレイヤーが参加できるようにする。
| {{Anchor|online-mode}}Server checks connecting players against minecraft's account database. Only set this to false if your server is '''not''' connected to the Internet. Hackers with fake accounts can connect if this is set to false! If minecraft.net is down or inaccessible, no players will be able to connect if this is set to true. Setting this variable to off purposely is called "cracking" a server, and servers that are presently with online mode off are called "cracked" servers, allowing players with unlicensed copies of [[Minecraft]] to join.
 
  +
:'''true''' - Enabled. The server will assume it has an Internet connection and check every connecting player.
 
  +
: '''true''' - 有効。 サーバーは、インターネットに接続していると想定し、接続しているすべてのプレーヤーをチェックする。
:'''false''' - Disabled. The server will not attempt to check connecting players.
 
  +
: '''false''' - 無効。 サーバーは、接続しているプレーヤーをチェックしない。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''op-permission-level'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''op-permission-level'''</span>
  +
| 整数(1~4)
| integer (1-4)
 
 
| 4
 
| 4
  +
| {{Anchor|op-permission-level}}{{cmd|op}} を使用したときに与えられるデフォルトの権限レベルを設定する。すべてのレベルは、その下位のレベルの権限を有している。
| {{Anchor|op-permission-level}}Sets permission level for ops.
 
  +
:'''1''' - OP は、スポーン範囲を保護する設定を無視できる。
:'''1''' - Ops can bypass spawn protection.
 
  +
:'''2''' - OP は、シングルプレイでのチートコマンド(ただし、{{cmd|publish}}、{{cmd|debug}}、{{cmd|reload}} を除く)およびコマンドブロックを使用できる。コマンドブロックはこのレベルと同じ権限をもつ。
:'''2''' - Ops can use /clear, /difficulty, /effect, /gamemode, /gamerule, /give, and /tp, and can edit command blocks.
 
  +
:'''3''' - OP は、{{cmd|debug}} や プレイヤーの管理コマンド({{cmd|ban}} や {{cmd|op}} など)といった、ほとんどのマルチプレイで実行可能なコマンドを使用できる。
:'''3''' - Ops can use /ban, /deop, /kick, and /op.
 
  +
:'''4''' - OP は、{{cmd|stop}} や {{cmd|save-all}}、{{cmd|save-on}}、{{cmd|save-off}}、{{cmd|reload}} を含め、すべてのコマンドを使用できる。
:'''4''' - Ops can use /stop.
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''player-idle-timeout'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''player-idle-timeout'''</span>
| integer
+
| 整数
 
| 0
 
| 0
  +
| {{Anchor|player-idle-timeout}}無操作のプレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間を分で設定する。0にすると無効になる。
| {{Anchor|player-idle-timeout}}If non-zero, players are kicked from the server if they are idle for more than that many minutes.
 
  +
:'''注意:''' ''無操作状態は、以下の操作パケットを受け取ることでリセットされる。''
:'''Note:''' ''Idle time is reset when the server receives one of the following packets:''
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Click_Window ウィンドウのクリック]
:* 102 (0x66) WindowClick
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Enchant_Item アイテムのエンチャント]
:* 108 (0x6c) ButtonClick
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Update_Sign 看板の更新]
:* 130 (0x82) UpdateSign
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Player_Digging 採掘]
:* 14 (0xe) BlockDig
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Player_Block_Placement ブロックの設置]
:* 15 (0xf) Place
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Held_Item_Change_.28serverbound.29 所持しているアイテムの変更]
:* 16 (0x10) BlockItemSwitch
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Animation_.28serverbound.29 アニメーション](腕を振る動作)
:* 18 (0x12) ArmAnimation
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Entity_Action エンティティアクション]
:* 19 (0x13) EntityAction
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Client_Status クライアントステータスの通知]
:* 205 (0xcd) ClientCommand
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Chat_Message_.28serverbound.29 チャット]
:* 3 (0x3) Chat
 
  +
:* [http://wiki.vg/Protocol#Use_Entity エンティティの使用]
:* 7 (0x7) UseEntity
 
  +
|-
  +
!prevent-proxy-connections
  +
|ブール値
  +
|false
  +
|{{Anchor|prevent-proxy-connections}}サーバーから送信されたISP/ASがMojangの認証サーバーと異なる場合、プレイヤーはキックされる。
  +
  +
: '''true''' - 有効。VPNやプロキシを使用できないようにする。
  +
: '''false''' - 無効。VPNやプロキシの使用を阻止しない。
   
  +
<br />
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''pvp'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''pvp'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
  +
| {{Anchor|pvp}}サーバーでの PvP を有効にする。PvPが有効な場合にのみ、プレイヤーが自身に向けて撃った矢のダメージを受ける。
| {{Anchor|pvp}}Enable PvP on the server. Players shooting themselves with arrows will only receive damage if PvP is enabled.
 
  +
:'''true''' - プレイヤー同士での攻撃でダメージを受ける。
:'''true''' - Players will be able to kill each other.
 
:'''false''' - Players cannot kill other players (also known as '''Player versus Environment''' ('''PvE''')).
+
:'''false''' - プレイヤー同士での攻撃ができない。('''Player versus Environment''' ('''PvE''') として知られている)
  +
'''注意:''' ''プレイヤーによって発生した間接的なダメージ([[溶岩]]や[[炎]]、[[TNT]]、[[水]]や[[砂]]、[[砂利]]での窒息など)は、PvP が有効でなくとも受ける。''
'''Note:''' ''Indirect damage sources spawned by players (such as [[lava]], [[fire]], [[TNT]] and to some extent [[water]], [[sand]] and [[gravel]]) will still deal damage to other players.''
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''query.port'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''query.port'''</span>
  +
| 整数(1~(2^16 - 2))
| integer (1-65534)
 
 
| 25565
 
| 25565
| {{Anchor|query.port}}Sets the port for the query server (see '''enable-query''').
+
| {{Anchor|query.port}}クエリサーバーのポート番号を設定する。('''enable-query''' を参照)
  +
|-
 
  +
!'''rate-limit'''
  +
|整数
  +
|0
  +
|{{Anchor|rate-limit}}プレイヤーがキックされるまでに送信できるパケットの最大量を設定する。0 に設定すると無効になる。
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''rcon.password'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''rcon.password'''</span>
  +
| 文字列
| string
 
| ''blank''
+
|''なし''
  +
| {{Anchor|rcon.password}}RCONのパスワードを設定する。リモートコンソールプロトコルで、他のアプリケーションがインターネット経由でMinecraftサーバーに接続できるようにする。
| {{Anchor|rcon.password}}Sets the password to rcon.
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''rcon.port'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''rcon.port'''</span>
  +
| 整数(1~65534)
| integer (1-65534)
 
 
| 25575
 
| 25575
| {{Anchor|rcon.port}}Sets the port to rcon.
+
| {{Anchor|rcon.port}}RCONネットワークのポート番号を設定する。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''resource-pack'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''resource-pack'''</span>
  +
| 文字列
| string
 
| ''blank''
+
| ''なし''
  +
| {{Anchor|resource-pack}}[[リソースパック]]への URI を設定する。プレイヤーは使用するかどうかを選択することができる。
| {{Anchor|resource-pack}}Optional URI to a [[resource pack]]. The player may choose to use it.
 
  +
設定する際に(1.15.2以前のいくつかのバージョンでは)、<code>:</code> および <code>=</code>はバックスラッシュ (<code>\</code>) を付けてエスケープする必要がある。例: http\://somedomain.com/somepack.zip?someparam\=somevalue
  +
  +
リソースパックのファイルサイズが100MiB(1.15以前:50MiB(≒50.4MB))を超えない必要がある。ダウンロードの成否はクライアント側で記録され、サーバー側には記録されないことに注意。
   
 
|-
 
|-
! <span style="white-space:nowrap;">'''resource-pack-hash'''</span><br />
+
! <span style="white-space:nowrap;">'''resource-pack-sha1'''</span><br />
  +
| 文字列
| string
 
| ''blank''
+
| ''なし''
  +
| {{Anchor|resource-pack-hash}}リソースパックのSHA-1 digestを小文字の16進数で指定できる。 リソースパックの整合性を検証するために使用されるため、指定することが推奨される。
| {{Anchor|resource-pack-hash}}Optional SHA-1 digest of the resource pack, in lowercase hexadecimal. It's recommended to specify this. This is not yet used to verify the integrity of the resource pack, but improves the effectiveness and reliability of caching.
 
  +
'''注意:'''リソースパックが異なる場合、サーバー起動時にコンソールに「Invalid sha1 for resource-pack-sha1」という黄色いメッセージが表示される。ハッシュ関数の性質上、エラーが発生する可能性は僅かであるため、この結果は何の影響も与えない。
   
 
|-
 
|-
! <span style="white-space:nowrap;">'''server-ip'''</span>
+
!<span style="white-space:nowrap;">'''server-ip'''</span>
  +
| 文字列
| string
 
| ''blank''
+
|''なし''
  +
|{{Anchor|server-ip}}サーバーを特定のIPにバインドしたい場合に設定する必要がある。server-ipは空欄にすることが推奨される。
| {{Anchor|server-ip}}Set this if you want the server to bind to a particular IP. It is strongly recommended that you leave server-ip blank!
 
  +
:Set to blank, or the IP you want your server to run (listen) on.
 
  +
: 空欄にするか、サーバーを実行(listen)したいIPを設定する。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''server-port'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''server-port'''</span>
  +
| 整数(1~65534)
| integer (1-65534)
 
 
| 25565
 
| 25565
  +
| {{Anchor|server-port}}サーバーがホスト(リスン)するポート番号を設定する。(ルーターやファイアウォールを使用している場合は)[[wikipedia:ネットワークアドレス変換|NAT]] を使用したネットワークで[[wikipedia:ポート番号#ポートフォワード|ポートフォワード]]をしなければならない。
| {{Anchor|server-port}}Changes the port the server is hosting (listening) on. This port must be [[wikipedia:Port forwarding|forwarded]] if the server is hosted in a network using [[wikipedia:Network address translation|NAT]] (If you have a home router/firewall).
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''snooper-enabled'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''snooper-enabled'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
| {{Anchor|snooper-enabled}}Sets whether the server sends snoop data regularly to http://snoop.minecraft.net.
+
| {{Anchor|snooper-enabled}}サーバーが定期的にsnoopデータをhttp://snoop.minecraft.net<nowiki/>に送信するかどうかを設定する
  +
:'''false''' - disable snooping.
 
:'''true''' - enable snooping.
+
:'''false''' - 無効にする。
  +
:'''true''' - 有効にする。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''spawn-animals'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''spawn-animals'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
| {{Anchor|spawn-animals}}Determines if [[animals]] will be able to spawn.
+
| {{Anchor|spawn-animals}}[[動物]]がスポーンできるかどうかを決定する。
:'''true''' - Animals spawn as normal.
+
:'''true''' - 動物は通常どおりスポーンする。
:'''false''' - Animals will immediately vanish.
+
:'''false''' - 動物はすぐに消滅する。
  +
''ヒント: もし大きなラグが発生しているなら、この設定を false にするとよい。''
''Tip: if you have major lag, turn this off/set to false.''
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''spawn-monsters'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''spawn-monsters'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
| {{Anchor|spawn-monsters}}Determines if monsters will be spawned.
+
| {{Anchor|spawn-monsters}}モンスターがスポーンするかどうかを決定する。
:'''true''' - Enabled. Monsters will appear at night and in the dark.
+
:'''true''' - モンスターは夜や暗所で出現する。
:'''false''' - Disabled. No monsters.
+
:'''false''' - モンスターは出現しない。
  +
この設定は difficulty が 0(ピースフル)に設定されていた場合には機能しない。また、difficulty が 0 でない場合でも、[[モンスタースポナー]]からモンスターはスポーンすることができる。
This does nothing if difficulty = 0 (peaceful) ''Unless your difficulty is not set to 0, when a monster can still spawn from a [[Monster Spawner]].''
 
  +
''Tip: if you have major lag, turn this off/set to false.''
 
  +
''ヒント: もし大きなラグが発生しているなら、この設定を false にするとよい。''
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''spawn-npcs'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''spawn-npcs'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
| {{Anchor|spawn-npcs}}Determines if villagers will be spawned.
+
| {{Anchor|spawn-npcs}}村人がスポーンするかどうかを決定する。
  +
:'''true''' - Enabled. Villagers will spawn.
 
  +
:'''true''' - 有効。村人はスポーンする。
:'''false''' - Disabled. No villagers.
 
  +
:'''false''' - 無効。村人はスポーンしない。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''spawn-protection'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''spawn-protection'''</span>
| integer
+
| 整数
 
| 16
 
| 16
  +
| {{Anchor|spawn-protection}}スポーン保護の半径を2''x''+1として決定する。これを0に設定しても、スポーン保護は無効にならない。0は、スポーンポイントの単一ブロックを保護する。1は、スポーンポイントを中心とした3x3の領域を保護する。2は5x5を保護し、3は7x7を保護する。このオプションは、最初のサーバーの起動時に生成されず、最初のプレーヤーが参加したときに表示される。 サーバーにopsが設定されていない場合、スポーン保護は自動的に無効になる。
| {{Anchor|spawn-protection}}Determines the radius of the spawn protection. Setting this to 0 will not disable spawn protection. 0 will protect the single block at the spawn point. 1 will protect a 3x3 area centered on the spawn point. 2 will protect 5x5, 3 will protect 7x7, etc. This option is not generated on the first server start and appears when the first player joins. If there are no [[Operator|ops]] set on the server, the spawn protection will be disabled automatically.
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''use-native-transport'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''use-native-transport'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
| {{Anchor|use-native-transport}}Linux server performance improvements: optimized packet sending/receiving on Linux
+
| {{Anchor|use-native-transport}}Linuxサーバーのパフォーマンスの向上:Linuxでのパケット送受信の最適化
  +
:'''true''' - Enabled. Enable Linux packet sending/receiving optimization
 
  +
: '''true''' - 有効。 Linuxパケットの送受信の最適化を有効にする。
:'''false''' - Disabled. Disable Linux packet sending/receiving optimization
 
  +
: '''false''' - 無効。 Linuxパケットの送受信の最適化を無効にする。
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''view-distance'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''view-distance'''</span>
  +
| 整数(2~32)
| integer (3-15)
 
 
| 10
 
| 10
  +
| {{Anchor|view-distance}}サーバーがクライアントに送信するワールドデータの量を、プレーヤーの各方向のチャンク(直径ではなく半径)で測定して設定する。 サーバー側の表示距離を決定する。
| {{Anchor|view-distance}}Sets the amount of world data the server sends the client, measured in chunks in each direction of the player (radius, not diameter). It determines the server-side viewing distance. (see [[Frame rate#Render_distance|Render distance]])
 
  +
''10がデフォルト/推奨である。 大きなラグがある場合は、この値を小さくすることが推奨される。''
''10 is the default/recommended. If you have major lag, reduce this value.''
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''white-list'''</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">'''white-list'''</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| false
 
| false
| {{Anchor|white-list}}Enables a whitelist on the server.
+
|{{Anchor|white-list}}
  +
ホワイトリストを有効にする。
With a whitelist enabled, users not on the whitelist will be unable to connect. Intended for private servers, such as those for real-life friends or strangers carefully selected via an application process, for example.
 
  +
:'''false''' - No white list is used.
 
  +
ホワイトリストを有効にした場合、ホワイトリストにないプレイヤーは接続できなくなる。例えば、顔見知りの友達や知らない人から申請により許可されるサーバーなど、プレイベートなサーバーを対象とする。
:'''true''' - The file whitelist.json is used to generate the white list.
 
  +
'''Note:''' ''Ops are automatically white listed, and there is no need to add them to the whitelist.''
 
  +
:'''false''' - ホワイトリストを使用しない。
  +
:'''true''' - ホワイトリストを生成するために、whitelist.jsonファイルが使用される。
  +
  +
'''注意:'''''OPは自動的にホワイトリストに登録されるため、ホワイトリストに追加する必要はない。''
  +
  +
|-
  +
! <span style="white-space:nowrap;">'''enforce-whitelist'''</span>
  +
| ブール値
  +
| false
  +
| {{Anchor|enforce-whitelist}}サーバーにホワイトリストを適用する。
  +
このオプションを有効にした場合、ホワイトリストファイルに登録されていないプレイヤーは、サーバーがホワイトリストファイルを再読み込みした後に、サーバーからキックされる。
  +
  +
: '''false''' - ホワイトリストに登録されていないプレイヤーはキックされない。
  +
: '''true''' - ホワイトリストに登録されていないオンラインのプレイヤーはキックされる。
 
|}
 
|}
   
== Minecraft Classic server properties ==
+
== ''Minecraft'' Classic サーバープロパティ ==
   
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" data-description="Server properties"
 
|-
 
|-
! <span style="white-space:nowrap;">Key</span>
+
! <span style="white-space:nowrap;">キー</span>
! Type
+
! 種類
  +
! デフォルト値
! Default Value
 
  +
! 解説
! Description
 
 
|-
 
|-
   
! <span style="white-space:nowrap;">verify-names</span><!-- This is a guess -->
+
! <span style="white-space:nowrap;">verify-names</span><!-- これは推測である -->
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| true
 
| true
  +
|有効にすると、サーバーがMinecraft.net上でクライアントが同じIPでログインしていることを確認する。サーバーがローカルIP(127.0.0.1)を参照し、Minecraft.netが外部IPを参照するため、サーバーをホストしているのと同じコンピューターでプレイしようとするユーザーに問題が発生した。ホストしているのと同じコンピューターからサーバーでプレイしたくない場合は、これを有効にするとよい
| If enabled the server will make sure that the client is logged in with the same IP on Minecraft.net. This has caused problems for people trying to play on the same computer they are hosting the server on as the server will see the local IP (127.0.0.1) while Minecraft.net will see the external IP. It is recommended that this is enabled unless you want to play on your server from the same computer you are hosting it on
 
  +
:'''true''' - Enabled. The server will check all names with Minecraft.net
 
  +
: '''true''' - 有効。 サーバーがすべての名前をMinecraft.netでチェックする
:'''false''' - Disabled. The server will make sure the IP matches
 
  +
: '''false''' - 無効。 サーバーがIPが一致することを確認する
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">admin-slot</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">admin-slot</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
| false
 
| false
  +
|サーバーがいっぱいの場合でも、opsの参加を許可する
| Allow ops to join even if the server is full.
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">public</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">public</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
|
 
|
  +
|サーバーをサーバーリストに表示するかどうか。
| Whether the server should be displayed in the server list, or not.
 
  +
:'''true''' - The server will be displayed in the server list - anyone can see it.
 
  +
: '''true''' - サーバーはサーバーリストに表示され、誰でも見ることができる。
:'''false''' - Only people with the URL which can be found in externalurl.txt and people who know the IP and port can join the server
 
  +
: '''false''' - externalurl.txtにあるURLを持ち、IPとポートを知っている人だけがサーバーに参加できる。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">server-name</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">server-name</span>
  +
| 文字列
| string
 
 
|
 
|
  +
|サーバーの名前。 これはサーバーリストに表示され、誰かがサーバーに参加しているときに表示される
| The name of the server. This is displayed in the server list and when someone is joining the server
 
  +
* A single line of text. Characters such as ' (apostrophe) may need to be escaped by adding a backslash before them.
 
  +
* 1行のテキスト。'(アポストロフィ)などの文字は、その前にバックスラッシュを追加してエスケープする必要がある場合がある。
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">max-players</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">max-players</span>
  +
| 整数(0~256)
| integer (0-256)
 
 
|
 
|
  +
|サーバーで同時にプレイできるプレーヤーの最大数。 多くのプレーヤーがサーバー上にいる場合、多くのリソースが使用されることに注意。また、管理者接続は最大プレーヤーに対してカウントされない。
| The max numbers of players that can play on the server at the same time. Note that if more players are on the server it will use more resources. Note also, admin connections are not counted against the max players.
 
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">max-connections</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">max-connections</span>
  +
| 整数(1~3)
| integer (1-3)
 
 
|
 
|
  +
|サーバーが同じIPから受け入れる接続の最大数。
| The max number of connections the server will accept from the same IP.
 
  +
'''Note:''' ''If you try to set it higher than 3 it will be changed back to 3.''
 
  +
'''注意:'''''3より大きく設定しようとすると、3に戻る。''
   
 
|-
 
|-
 
! <span style="white-space:nowrap;">motd</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">motd</span>
  +
| 文字列
| string
 
 
|
 
|
  +
|MOTDはMessage of the Day(今日のメッセージ)の略だが、毎日変更する必要はない。 ユーザーがサーバーに参加すると、MOTDが表示される。
| MOTD is short for Message of the day, though you do not need to change it every day. The MOTD is displayed when people join the server.
 
 
|-
 
|-
   
 
! <span style="white-space:nowrap;">grow-trees</span>
 
! <span style="white-space:nowrap;">grow-trees</span>
  +
| ブール値
| boolean
 
 
|
 
|
  +
|サーバーで植えられた苗木が木に成長するかどうか。
| Whether or not the server will allow planted saplings to grow into trees.
 
  +
:'''true''' - the server will allow saplings to grow into trees.
 
  +
: '''true''' - サーバーで苗木は木に成長する。
:'''false''' - the server will not allow saplings to grow into trees.
 
  +
: '''false''' - サーバーで苗木は木に成長しない。
 
|}
 
|}
   
  +
<!--{{Java Edition}}-->
{{minecraft}}
 
   
  +
[[カテゴリ:サーバー]]
[[Category:Server]]
 
   
 
[[de:Server.properties]]
 
[[de:Server.properties]]
  +
[[el:Server.properties]]
 
[[en:Server.properties]]
 
[[en:Server.properties]]
 
[[es:Server.properties]]
 
[[es:Server.properties]]
 
[[fr:Server.properties]]
 
[[fr:Server.properties]]
  +
[[it:Server.properties]]
 
[[ko:Server.properties]]
 
[[ko:Server.properties]]
 
[[nl:Server.properties]]
 
[[nl:Server.properties]]
  +
[[pl:Server.properties]]
  +
[[pt:Server.properties]]
 
[[zh:Server.properties]]
 
[[zh:Server.properties]]

2020年12月6日 (日) 13:23時点における版

「ホワイトリスト」はこの項目へ転送されています。コマンドについては「コマンド/whitelist」をご覧ください。
Information icon
この項目はJava Edition限定の要素です。 
Server

デフォルトの server.properties ファイル

server.propertiesは、(MinecraftあるいはMinecraft Classicの)マルチプレイサーバーの全ての設定を保存するファイルである。

server.properties を編集する際には、行の順序は任意に変更して構わないが、元と同じ構造にすることが重要である。等号の前の文字列ははキーであり、変更してはいけない。等号の後の文字列はプロパティの値で、編集してよい。#で始まる行はコメントである。これらの行は変更したり削除してもゲームに影響はない。

server.propertiesに変更を加えた後、それらをサーバーに適用するには、サーバーを再起動しなければならない。もう一つの手段として、サーバーコンソールやゲーム内で/reloadを使用することもできる。

server.propertiesで全てのプロパティが指定されていない場合(新しいバージョンで新しくプロパティが追加された場合や、ファイルが存在しない場合など)、起動時にサーバーはserver.propertiesは新しいプロパティを含むファイルを書き換え、新しいプロパティに初期値を設定する。

server.propertiesは拡張子に関わらず、単にUTF-8のテキストファイルであり、Windows用のメモ帳、Mac用のテキストエディタ、Linux用のnanoやvimなどのテキストエディタで編集できる。

ファイルの場所

このファイルは、(存在しない場合に)サーバーの初回起動時に自動的に生成される。

OS ファイルの位置 備考
Windows server.jarと同じディレクトリ
Linux

Unix Unix/Mac

作業ディレクトリのパス (pwd)

ホームディレクトリ(/home/ユーザー名)から起動した場合、サーバーファイルは/home/ユーザー名に生成される。サーバーファイルを生成する際には、以下の点に注意する必要がある。

  • サーバーファイルのためにディレクトリを準備する。(そうしなければ厄介なことになる可能性がある。
    • server.jarをそこへ配置する。
  • このスクリプトMinecraftサーバー起動をするためのガイドラインとして使用する。
    • 実行可能な$PATHにあることを確認する。
    • 起動スクリプトに実行権限を与える。(chmod +x ファイル名、もしくはフォルダマネージャを使用する)
      • minecraft_server.sh

server.properties

これらは新しくインストールされる Minecraft サーバーのデフォルト設定である。

#Minecraft server properties
#(last boot timestamp)
enable-jmx-monitoring=false
rcon.port=25575
level-seed=
gamemode=survival
enable-command-block=false
enable-query=false
generator-settings=
level-name=world
motd=A Minecraft Server
query.port=25565
pvp=true
generate-structures=true
difficulty=easy
network-compression-threshold=256
max-tick-time=60000
max-players=20
use-native-transport=true
online-mode=true
enable-status=true
allow-flight=false
broadcast-rcon-to-ops=true
view-distance=10
max-build-height=256
server-ip=
allow-nether=true
server-port=25565
enable-rcon=false
sync-chunk-writes=true
op-permission-level=4
prevent-proxy-connections=false
resource-pack=
entity-broadcast-range-percentage=100
rcon.password=
player-idle-timeout=0
force-gamemode=false
rate-limit=0
hardcore=false
white-list=false
broadcast-console-to-ops=true
spawn-npcs=true
spawn-animals=true
snooper-enabled=true
function-permission-level=2
level-type=default
spawn-monsters=true
enforce-whitelist=false
resource-pack-sha1=
spawn-protection=16
max-world-size=29999984

20w28aの初期設定

Minecraft のサーバープロパティ

キー 種類 デフォルト値 解説
allow-flight ブール値 false サバイバルモードで、飛行を可能にする Mod を導入しているプレイヤーに飛行を許可する。

allow-flight が有効になると、荒らし(=Griefer、バグを悪用するプレイヤー)の活動がしやすくなるので、荒らしが多くなるだろう。クリエイティブモードでは、このプロパティは効果を持たない。

false - 飛行は許可されない(最低5秒以上空中にいるプレイヤーはサーバーからキックされる)。
true - 飛行は許可され、プレイヤーが飛行系 Mod を導入している場合には使用される。
allow-nether ブール値 true プレイヤーがネザーに行くことを許可する。
false - ネザーポータルは動作しない。
true - サーバーはポータルを許可し、プレイヤーをネザーに送れるようになる。
broadcast-console-to-ops ブール値 true コンソールコマンドの出力をオンラインのオペレータに送信する。
broadcast-rcon-to-ops ブール値 true オンラインのオペレータにrconコンソールのコマンド出力を送信する。
difficulty 文字列 easy サーバーの難易度(Mob から受けるダメージや、プレイヤーの空腹度、毒のダメージなどに影響する)を決定する。

難易度が数値で指定されている場合、難易度名に置き換えられる。

peaceful (0)
easy (1)
normal (2)
hard (3)
enable-command-block ブール値 false コマンドブロックを有効にする。
enable-jmx-monitoring ブール値 false オブジェクト名net.minecraft.server:type=ServerおよびaverageTickTimetickTimesの2つの属性を持つMBeanを公開し、ミリ秒単位のティックを公開する。

Java runtimeでJMXを有効にするには、ここに記載されているように、JVMフラグを起動時に追加する必要がある。

enable-rcon ブール値 false サーバーコンソールへのリモートアクセスを有効にする。
sync-chunk-writes ブール値 true 同期チャンク書き込みを有効にする。
enable-status ブール値 true サーバーをサーバーリスト上でオンラインとして表示する。

falseに設定すると、クライアントからの応答を抑制する。オフラインとして表示されるが、接続を受け付ける。

enable-query ブール値 false GameSpy4 のプロトコルサーバーリスナーを有効にする。 サーバーに関する情報を取得するために使用される。
entity-broadcast-range-percentage 整数(0~500) 100 エンティティがどの程度近くにいる場合にクライアントに送信するかを制御する。値を高くするほど遠くから描画され、ラグが発生する可能性がある。これはデフォルト値の割合で表される。50に設定すると通常の半分になる。これはクライアントのビデオ設定の機能を真似ている(描画距離のように、クライアントがサーバーの設定下であれば変更することができる)。
force-gamemode ブール値 false プレイヤーにデフォルトのゲームモードで参加させる。
false - プレイヤーが設定したしたゲームモードで参加される。
true - プレイヤーは常にデフォルトのゲームモードで参加する。
gamemode 文字列 survival ゲームモードを決定する。

難易度が数値で指定されている場合、難易度名に置き換えられる。

survival (0)
creative (1)
adventure (2)
spectator (3)
generate-structures ブール値 true 構造物(村など)を生成するかどうかを決定する。
false - 新しいチャンクでは構造物は生成されない。
true - 新しいチャンクでも構造物が生成される。

注意: これが false に設定されている場合でも、ダンジョンは生成される。

generator-settings 文字列 なし ワールド生成のカスタマイズに使用される設定。フォーマットに従い、JSONを記述する。全ての:\:でエスケープする必要がある。
hardcore ブール値 false true に設定した場合、プレイヤーが死んだ際にスペクテイターモードになる。
level-name 文字列 world 「レベル名」の値は、ワールド名とそのフォルダ名として使用される。ここで保存したゲームフォルダをここにコピーし、名前を同じフォルダに変更して代わりに読み込むこともできる。
'(アポストロフィ)などの文字は、その前にバックスラッシュを付けることでエスケープする必要がある。ユニコードエスケープ(例: あ→\u3000)も利用できる。
level-seed 文字列 なし シングルプレイのように、ワールドのシード値を設定できる。新しくワールドを作るときに利用される。
例: minecraft、404、1a2b3c
level-type 文字列 DEFAULT 生成されるマップのタイプを決定する。
default - 丘、谷、水などが存在する標準的なワールド。
flat - 特徴のないフラットなワールド。generator-settings で詳細に変更できる。
largeBiomes - defaultと同じだが、すべてのバイオームが大きくなる。
amplified - defaultと同じだが、ワールド生成時の高度限界が増える。
buffet - generator-settings がプリセットに設定されていない場合は、DEFAULT と同じ。
max-build-height 整数 256 建築が許可される最高高度。地形の生成は、制限を越えて生成される場合がある。256が最大値であるが、8の倍数である必要がある。
max-players 整数(0~(2^31 - 1)) 20 同時にサーバー上でプレイできるプレイヤーの最大数。より多くのプレイヤーがサーバー上に存在する場合、より多くのリソースを使用することに注意。また、OPプレーヤーの接続数は最大プレイヤー数には数えられないが、OPは現在、満員のサーバーに参加することはできない。ただし、これはサーバーのディレクトリにある ops.json というファイル中にある、変更したい OP プレイヤーの bypassesPlayerLimit を true(デフォルトは false)に設定することで変更できる。このフィールドの値が非常に大きいと、クライアント側のユーザーリストが壊れてしまう。
max-tick-time
整数(0~(2^63 - 1)) 60000 サーバーのウォッチドッグが、サーバーを停止させるまでにかかる単一ティックの最大ミリ秒。サーバーの停止時に A single server tick took 60.00 seconds (should be max 0.05); Considering it to be crashed, server will forcibly shutdown. というメッセージが表示される。この基準が満たされると System.exit(1) が呼び出される。
-1 - ウォッチドッグを完全に無効にする(無効化の設定は 14w32a で追加された)。
max-world-size
整数(1~29999984) 29999984 ワールド境界の最大サイズの半径を設定する。ワールド境界を大きく設定すると、コマンドは正常に実行されるが、実際にはワールド境界は上限を超えて広がらない。max-world-sizeをデフォルト値よりも大きく設定しても何も起こらない。
  • max-world-size を1000に設定すれば、2000×2000のワールド境界が設定される。
  • max-world-size を4000に設定すれば、8000×8000のワールド境界が設定される。
motd 文字列 A Minecraft Server クライアントのサーバー一覧の、サーバー名の下に表示されるメッセージ。
  • MOTD には装飾コードを使用できる。
  • MOTD には、「♥」のような特別な文字を使用できる。ただし、そのような文字は Unicode 形式にエスケープしなければならない。
  • MOTDが59文字を超える場合、サーバーリストが通信エラーを報告する場合がある
network-compression-threshold
整数 256 デフォルトでは、n-1バイトの大きさのパケットは正常に送信できるが、nバイト以上のパケットは圧縮されるため、数値が小さいほど圧縮率は高くなるが、少量のバイトを圧縮すると、実際には入ったものよりも大きな結果になる可能性がある。
-1 - 圧縮を完全に無効にする
0 - すべてを圧縮する

注意:イーサネットの仕様では、64バイト未満のパケットは64バイトにパディングされる必要があるため、64未満の値を設定しても効果がない場合がある。MTU(通常は1500バイト)を超えることもお勧めしない。

online-mode ブール値 true サーバーは、プレイヤーをMinecraftアカウントデータベースに対して接続チェックする。サーバーがインターネットに接続されていない場合にのみ、これをfalseに設定する。これがfalseに設定されている場合、偽のアカウントを持つハッカーが接続できる! minecraft.netがダウンしているかアクセスできない場合、これがtrueに設定されていると、プレーヤーは接続できない。この変数を意図的にオフに設定することをサーバーの「クラッキング」と呼び、現在オンラインモードがオフになっているサーバーを「クラッキング」サーバーと呼び、Minecraftのライセンスのないコピーを持つプレイヤーが参加できるようにする。
true - 有効。 サーバーは、インターネットに接続していると想定し、接続しているすべてのプレーヤーをチェックする。
false - 無効。 サーバーは、接続しているプレーヤーをチェックしない。
op-permission-level 整数(1~4) 4 /op を使用したときに与えられるデフォルトの権限レベルを設定する。すべてのレベルは、その下位のレベルの権限を有している。
1 - OP は、スポーン範囲を保護する設定を無視できる。
2 - OP は、シングルプレイでのチートコマンド(ただし、/publish/debug/reload を除く)およびコマンドブロックを使用できる。コマンドブロックはこのレベルと同じ権限をもつ。
3 - OP は、/debug や プレイヤーの管理コマンド(/ban/op など)といった、ほとんどのマルチプレイで実行可能なコマンドを使用できる。
4 - OP は、/stop/save-all/save-on/save-off/reload を含め、すべてのコマンドを使用できる。
player-idle-timeout 整数 0 無操作のプレイヤーがサーバーからキックされるまでの時間を分で設定する。0にすると無効になる。
注意: 無操作状態は、以下の操作パケットを受け取ることでリセットされる。
prevent-proxy-connections ブール値 false サーバーから送信されたISP/ASがMojangの認証サーバーと異なる場合、プレイヤーはキックされる。
true - 有効。VPNやプロキシを使用できないようにする。
false - 無効。VPNやプロキシの使用を阻止しない。


pvp ブール値 true サーバーでの PvP を有効にする。PvPが有効な場合にのみ、プレイヤーが自身に向けて撃った矢のダメージを受ける。
true - プレイヤー同士での攻撃でダメージを受ける。
false - プレイヤー同士での攻撃ができない。(Player versus Environment (PvE) として知られている)

注意: プレイヤーによって発生した間接的なダメージ(溶岩TNT砂利での窒息など)は、PvP が有効でなくとも受ける。

query.port 整数(1~(2^16 - 2)) 25565 クエリサーバーのポート番号を設定する。(enable-query を参照)
rate-limit 整数 0 プレイヤーがキックされるまでに送信できるパケットの最大量を設定する。0 に設定すると無効になる。
rcon.password 文字列 なし RCONのパスワードを設定する。リモートコンソールプロトコルで、他のアプリケーションがインターネット経由でMinecraftサーバーに接続できるようにする。
rcon.port 整数(1~65534) 25575 RCONネットワークのポート番号を設定する。
resource-pack 文字列 なし リソースパックへの URI を設定する。プレイヤーは使用するかどうかを選択することができる。

設定する際に(1.15.2以前のいくつかのバージョンでは)、: および =はバックスラッシュ (\) を付けてエスケープする必要がある。例: http\://somedomain.com/somepack.zip?someparam\=somevalue

リソースパックのファイルサイズが100MiB(1.15以前:50MiB(≒50.4MB))を超えない必要がある。ダウンロードの成否はクライアント側で記録され、サーバー側には記録されないことに注意。

resource-pack-sha1
文字列 なし リソースパックのSHA-1 digestを小文字の16進数で指定できる。 リソースパックの整合性を検証するために使用されるため、指定することが推奨される。

注意:リソースパックが異なる場合、サーバー起動時にコンソールに「Invalid sha1 for resource-pack-sha1」という黄色いメッセージが表示される。ハッシュ関数の性質上、エラーが発生する可能性は僅かであるため、この結果は何の影響も与えない。

server-ip 文字列 なし サーバーを特定のIPにバインドしたい場合に設定する必要がある。server-ipは空欄にすることが推奨される。
空欄にするか、サーバーを実行(listen)したいIPを設定する。
server-port 整数(1~65534) 25565 サーバーがホスト(リスン)するポート番号を設定する。(ルーターやファイアウォールを使用している場合は)NAT を使用したネットワークでポートフォワードをしなければならない。
snooper-enabled ブール値 true サーバーが定期的にsnoopデータをhttp://snoop.minecraft.netに送信するかどうかを設定する
false - 無効にする。
true - 有効にする。
spawn-animals ブール値 true 動物がスポーンできるかどうかを決定する。
true - 動物は通常どおりスポーンする。
false - 動物はすぐに消滅する。

ヒント: もし大きなラグが発生しているなら、この設定を false にするとよい。

spawn-monsters ブール値 true モンスターがスポーンするかどうかを決定する。
true - モンスターは夜や暗所で出現する。
false - モンスターは出現しない。

この設定は difficulty が 0(ピースフル)に設定されていた場合には機能しない。また、difficulty が 0 でない場合でも、モンスタースポナーからモンスターはスポーンすることができる。

ヒント: もし大きなラグが発生しているなら、この設定を false にするとよい。

spawn-npcs ブール値 true 村人がスポーンするかどうかを決定する。
true - 有効。村人はスポーンする。
false - 無効。村人はスポーンしない。
spawn-protection 整数 16 スポーン保護の半径を2x+1として決定する。これを0に設定しても、スポーン保護は無効にならない。0は、スポーンポイントの単一ブロックを保護する。1は、スポーンポイントを中心とした3x3の領域を保護する。2は5x5を保護し、3は7x7を保護する。このオプションは、最初のサーバーの起動時に生成されず、最初のプレーヤーが参加したときに表示される。 サーバーにopsが設定されていない場合、スポーン保護は自動的に無効になる。
use-native-transport ブール値 true Linuxサーバーのパフォーマンスの向上:Linuxでのパケット送受信の最適化
true - 有効。 Linuxパケットの送受信の最適化を有効にする。
false - 無効。 Linuxパケットの送受信の最適化を無効にする。
view-distance 整数(2~32) 10 サーバーがクライアントに送信するワールドデータの量を、プレーヤーの各方向のチャンク(直径ではなく半径)で測定して設定する。 サーバー側の表示距離を決定する。

10がデフォルト/推奨である。 大きなラグがある場合は、この値を小さくすることが推奨される。

white-list ブール値 false

ホワイトリストを有効にする。

ホワイトリストを有効にした場合、ホワイトリストにないプレイヤーは接続できなくなる。例えば、顔見知りの友達や知らない人から申請により許可されるサーバーなど、プレイベートなサーバーを対象とする。

false - ホワイトリストを使用しない。
true - ホワイトリストを生成するために、whitelist.jsonファイルが使用される。

注意:OPは自動的にホワイトリストに登録されるため、ホワイトリストに追加する必要はない。

enforce-whitelist ブール値 false サーバーにホワイトリストを適用する。

このオプションを有効にした場合、ホワイトリストファイルに登録されていないプレイヤーは、サーバーがホワイトリストファイルを再読み込みした後に、サーバーからキックされる。

false - ホワイトリストに登録されていないプレイヤーはキックされない。
true - ホワイトリストに登録されていないオンラインのプレイヤーはキックされる。

Minecraft Classic サーバープロパティ

キー 種類 デフォルト値 解説
verify-names ブール値 true 有効にすると、サーバーがMinecraft.net上でクライアントが同じIPでログインしていることを確認する。サーバーがローカルIP(127.0.0.1)を参照し、Minecraft.netが外部IPを参照するため、サーバーをホストしているのと同じコンピューターでプレイしようとするユーザーに問題が発生した。ホストしているのと同じコンピューターからサーバーでプレイしたくない場合は、これを有効にするとよい
true - 有効。 サーバーがすべての名前をMinecraft.netでチェックする
false - 無効。 サーバーがIPが一致することを確認する
admin-slot ブール値 false サーバーがいっぱいの場合でも、opsの参加を許可する
public ブール値 サーバーをサーバーリストに表示するかどうか。
true - サーバーはサーバーリストに表示され、誰でも見ることができる。
false - externalurl.txtにあるURLを持ち、IPとポートを知っている人だけがサーバーに参加できる。
server-name 文字列 サーバーの名前。 これはサーバーリストに表示され、誰かがサーバーに参加しているときに表示される
  • 1行のテキスト。'(アポストロフィ)などの文字は、その前にバックスラッシュを追加してエスケープする必要がある場合がある。
max-players 整数(0~256) サーバーで同時にプレイできるプレーヤーの最大数。 多くのプレーヤーがサーバー上にいる場合、多くのリソースが使用されることに注意。また、管理者接続は最大プレーヤーに対してカウントされない。
max-connections 整数(1~3) サーバーが同じIPから受け入れる接続の最大数。

注意:3より大きく設定しようとすると、3に戻る。

motd 文字列 MOTDはMessage of the Day(今日のメッセージ)の略だが、毎日変更する必要はない。 ユーザーがサーバーに参加すると、MOTDが表示される。
grow-trees ブール値 サーバーで植えられた苗木が木に成長するかどうか。
true - サーバーで苗木は木に成長する。
false - サーバーで苗木は木に成長しない。