Minecraft Wiki
登録
Advertisement

表記・翻訳ガイド[]

各々のユーザーが独自に記法を決めたり、またそれを他ユーザーが継承したりと、体裁が整わないまま編集が続けられているため、そういった組織としてのまとまりを利用者全員で話し合うことで決めていき、表記および翻訳のガイドラインを完成させます。議題は1つずつ消化し、複数の議論を並行することは控えることとしますが、議論を進めていく中で別の問題が発生した場合はこの限りではありません。また、議論中にスタイルガイドが書き換えられてしまうことを防ぐため、本議論開始に伴いページを保護いたします。


ひとまず、私の利用者ページにてガイドラインを簡易的にまとめました(翻訳だけ)。ほとんど手順のみですが、以前取り上げた動画セクションの省略等の細かなルールは手順セクションに含めず、別セクションにまとめる感じがいいですかね。それと、本議論で完了した議論は下に詰めていったほうが見やすいでしょうか。--otokoume 2018年3月7日 (水) 15:36 (UTC)

全角・半角の表記[]

前回、中途半端に話が終わってしまったので、まずはこちらから進めていきます。 半角の使用に賛同する方が多数となりましたが、改めてどちらを用いるかについてご意見をお願いします。 比較参考として、半角には

  • バイト数が2以上ある全角と比べ、半角では1であるため、体感できるほどではないがページのロードが早くなる(データ通信量を抑えられる)

といった利点があり

  • カーニング機能などの文字詰めにより、全角文字と連なっていると表示が不自然あるいは見づらい可能性がある
  • 半角括弧の場合、全角である日本語に対し、少し下がった位置で表示される(ベースラインの違い)

などの欠点があります。カーニング機能は、前後に半角空白を挿入することで対策できます。 全角の利点には

  • 視認性が比較的高い
  • テンプレート呼び出しなど、本文中のウィキマークアップとの区別が付きやすい

などがあり、欠点には

  • モバイル機器など画面が小さいでは、文字幅が大きいことでかえって見づらくなる可能性がある
  • ウィキマークアップや欧文と区別がつく反面、かえって統一性が損なわれる

などが挙げられます。これらは環境に依存するものも多く、また私の見解でもありますが、なるべくすべての標準的な環境に合わせることがウィキとして重要だと考えています。実際に読者がこのような細かいことを気にするかはなんとも言えませんが、少なくともどちらかに決めてしまい、混在は避けるべきでしょう。例外については定まり次第、随時決めていく予定です。--otokoume 2017年7月13日 (木) 07:01 (UTC)

個人的には半角の方に賛成です(個人的に見やすいというだけですが)。また、()などは半角を用い、?などの感嘆符は全角を用いるといったように使い分ける方法もアリではないかとも思います。--Hytsnbr10519 : [ Talk / Contribution ] 2017年7月17日 (月) 20:14 (UTC)
私としては、Wikipedia の表示ガイド(スタイルマニュアル)に倣って表記をすればと思います。--Beans1512トーク (Talk)/投稿記録 (Contribs) 2017年7月18日 (火) 06:55 (UTC)
最終的には多数決で決めることも考えており、個人的意見は貴重な判断材料となります。
またウィキペディアの表記ガイドは、同じ MediaWiki を実装したウィキ形式のサイトですので大変参考にはなりますが、それに一任してしまうのはよろしくないでしょう。ただし、英語版はウィキペディア英語版を基点として作成されているため、大まかなところはそのまま用いることとしてもいいかもしれませんね。--otokoume 2017年7月20日 (木) 10:36 (UTC)

しばらく時間が空いてしまいましたが、議論を再開したいと思います。記号も含めた全般的な表記に関しては、特にご意見がなければウィキペディアの表記ガイドに準ずることにしようかと思いますが、よろしいでしょうか。適用後に問題があればその都度、議論していくことを想定しています。--otokoume 2018年1月30日 (火) 13:24 (UTC)

私は構いません。このページを何人の活動中の編集者が見ているかはわかりませんが、皆さんの意見に従う形で構いません。--Hytsnbr10519トーク) 2018年1月31日 (水) 13:29 (UTC)
ひとまず利用者の目に止まるように、ウィキ上部に議論中の旨を表示するようにしました。これで最近の更新をあまり見ない方でも気付いてくれるでしょう。--otokoume 2018年2月1日 (木) 16:42 (UTC)
私も特に問題はないかと思います。--Beans1512 トーク (Talk) / 投稿記録 (Contribs) 2018年2月1日 (木) 23:06 (UTC)
 賛成--Rascal97トーク) 2018年2月2日 (金) 10:01 (UTC)
私は感嘆符や疑問符についてはWikiのスタイルガイドに賛成ですが、表示の自然さや見やすさから括弧類やコロン・セミコロンなどについては記事名を除いて前後の文字が半角なら半角、全角なら全角でいいかと考えてます。--KKMNNOIRトーク) 2018年2月2日 (金) 13:00 (UTC)
そうですね。全般的に記号は、直前の文字に従う表記で良いかもしれません。他の皆様はどうでしょうか。--otokoume 2018年2月2日 (金) 17:49 (UTC)
日本語翻訳協会によると、原則コロンは使わないが、もし使用する場合は全角にするようです(Crowdinより)。括弧は中身によって全角と半角を使い分ける(例:(Minecraft)、(マインクラフト))というのはいかがでしょう(現在Minecraft Wikiではこちらが一般的です)。--Rascal97トーク
 賛成--Beans1512 トーク (Talk) / 投稿記録 (Contribs) 2018年2月3日 (土) 04:17 (UTC)
 賛成--(:;゚:) Mikanzukituyu02 トーク (Talk) / 投稿記録 (Contribs) 2018年2月3日 (土) 17:38 (UTC)
 賛成--KKMNNOIRトーク) 2018年2月4日 (日) 08:33 (UTC)
ここがウィキである以上、コロンを使わないことは避け難いことですので、その他も含めご提示の通りでよろしいかと思います。賛成意見が多いため、ひとまずこの件は終了とさせていただきます。--otokoume 2018年2月4日 (日) 08:44 (UTC)

動画セクション[]

以前、コミュニティ・ポータルに投稿しましたが、当時利用者が少なかったこともあり意見が集まらない結果となりましたので、再度こちらに書き込ませていただきます。
議論の内容はコミュニティ・ポータルをご覧いただければわかりますが、要約すると「英語で解説された動画は日本語のページに不要ではないか」です。いかかでしょうか。--otokoume 2018年1月30日 (火) 13:30 (UTC)

正直なところ、英語の動画を日本語ページに載せる事には疑問がありました。なので「必要ない」意見に賛成です。--Hytsnbr10519トーク) 2018年1月31日 (水) 13:32 (UTC)
 賛成--Rascal97トーク) 2018年2月2日 (金) 10:01 (UTC)
私も賛成です。--Beans1512 トーク (Talk) / 投稿記録 (Contribs) 2018年2月2日 (金) 11:30 (UTC)
私も「必要ない」に賛成です。しかしそうなると動画セクションはどうなるのでしょうね…(正直このセクション自体が必要かどうか疑問ですが)--KKMNNOIRトーク) 2018年2月2日 (金) 13:07 (UTC)
動画セクションは、いわゆる省略ということになります。付随する下位ページ (/video) も削除という形で。ページ本文の当該セクション&下位ページの削除はボットで対処できますので、除去作業を皆様が行う必要はありません。今後、特に意見がなければ行動に移します。--otokoume 2018年2月2日 (金) 17:49 (UTC)

記事中の記事名について[]

現在、Minecraft Wiki では記事名を
空気 (Air)
のようにするのが一般的ですが、「括弧内は太字化しない」というのはいかがでしょうか。
合わせて、「括弧内に読み仮名を入れる」ということも提案します(2つの案はウィキペディアを参考にした案です)。--Rascal97トーク) 2018年3月9日 (金) 12:53 (UTC)

 賛成 ウィキペディアと合わせてしまったほうが、読者には読みやすかもしれませんね。英名の表記用に{{en}}テンプレートも実は作ってあるので、こちらの使用も提案したいです(余談を言うとこれ、あまり好評ではなかったようで、使ってもすぐ戻されてましたが…)。--otokoume 2018年3月9日 (金) 14:13 (UTC)
 賛成 特に違和感もないのでそれで良いかと。--Hytsnbr10519トーク) 2018年3月9日 (金) 15:54 (UTC)

文体の使い分け[]

一般記事には主に、だ・である(常体)が使われていますが、ヘルプページや一部のテンプレート解説およびチュートリアルでは、です・ます(敬体)となっています。この使い分けを如何いたしましょうか。
ウィキペディアによると、記事には常体、Wikipedia・Help 名前空間内では敬体とするとの記述があります。これはこのウィキでも同様ですが、テンプレート解説とチュートリアルではまちまちです。
ゲーム以外の説明的な項目全般(Minecraft_Wiki、ヘルプ、テンプレート、モジュール、カテゴリ)を敬体にし、記事は常体、というのが私の提案ですが、チュートリアル項目を見ていると敬体が適しているように見えます。つまり、プレイヤーを導くような記述に合っているのでしょうね。提案の規則から外れますが、これを例外と扱うことも考えています。いかがでしょうか。--otokoume 2018年4月1日 (日) 15:08 (UTC)

一応私としては、編集者向けのページ(テンプレート)などを敬体、それ以外を常体にするようにしています。
ですがあくまで私個人の使い分けなので、このWikiで統一するのならOtokoumeさんの提案している使い分けで良いと思います。--Hytsnbr10519トーク) 2018年4月2日 (月) 04:21 (UTC)
賛成--(:;゚:) Mikanzukituyu02 トーク (Talk) / 投稿記録 (Contribs) 2018年4月2日 (月) 04:44 (UTC)
 賛成--Rascal97トーク) 2018年4月2日 (月) 05:21 (UTC)

半角文字の後に半角スペースを開けるか[]

このウィキではいつの間にか半角文字の後に半角スペースを入れるのが一般的(Crowdinが元?)となっていますが、これはそのままルールとして続けるべきでしょうか、廃止すべきでしょうか。ちなみにウィキペディアはスペースを入れないのが一般的です。--Rascal97トーク) 2018年12月26日 (水) 11:23 (UTC)

前後に半角スペースを入れるのは、Crowdin の訳語や、マイクロソフトの製品などに見られますね。
このウィキのスタイルシートは、ウィキペディアのものとは異なり、font-family の指定により英文フォントが特定のフォントで表示される、font-size の指定により表示されるフォントの大きさが(ほとんどの環境で)ウィキペディアより小さいものとなっています。
個人的にですが、これらの要因から、単語の前後のスペース有無により見やすさが異なると感じますので、現在のスタイルシートを維持するならスペースは入れるのがよいかと思います。(他の編集者の負担が増えてしまうのが難点ですが。)--Crtkeトーク) 2018年12月27日 (木) 03:26 (UTC)
このルールを半角数字に対して適用するかについてですが、こちらの扱いはどうすべきでしょうか。自身の編集では、少なくとも日付には入れていないのですが、それ以外の箇所では入れてしまうことがあります。
また、数字に限らず、半角文字全般についてルールを決めておくべきと思いますので、ご意見をいただければと思います。
私は「アルファベットの前後→入れる(ただし、スタイルシートを改変するなら入れない)、数字の前後→入れない、それ以外の記号の前後→入れる(ただし、スタイルシートを改変するなら入れない)」とするのがよいと思います。--Crtkeトーク) 2019年1月25日 (金) 13:25 (UTC)

バイオーム名等用語の翻訳の統一に関して[]

  • Minecraft内で用いられる独自の名称や用語の翻訳について、アイテムやブロック等、ゲーム内で名称が表示されるものに関してはCrowdinの決定に基づいたものが基本的にWikiでも使用されています。しかし、ゲーム内に直接登場しないもの、バイオーム名や爆破耐性等の用語に関しては、訳者の方によってまちまちで、翻訳を行うかどうかすら湧かれている場合があります。
    そこで、スタイルガイドなり他の適当な場所なりに用語の翻訳対応表を作成し、順次統一していくのは如何でしょうか。現状スタイルガイド自体がそこまで読まれていないので効果は不明ですが、活動中の方が直していくだけでも効果があり、翻訳時に困ることも少なくなるかと思います。--Eryngii (トーク) 2017年3月14日 (火) 11:58 (UTC)

ページ名の末尾に()がつくページについて[]

  • 曖昧さ回避や、ブロックやアイテムなどと区別をつけるためのページ名の末尾が「(~~)」となっていますが、「(」の前に半角スペースが入っているものと入っていないものがあります。これはどちらかに統一してしまったほうがいいと思います。
    ちなみにWikipedia本家では、「(」の前に半角スペースが入っているので、それに合わせたほうがいいのでは?と思っています。--Otokoume (トーク) 2015年4月25日 (土) 15:50 (UTC)
    • 私はどちらでも構いませんが半角スペースを入れたほうがいいと思います。そうした方が見やすいので。-- Nisikawa1 (トーク) 2015年4月26日 (日) 10:12 (UTC)
      • 分かりました。では、そのようになっているページを随時更新していこうと思います。--Otokoume (トーク) 2015年4月26日 (日) 10:44 (UTC)

記号の全角・半角[]

Minecraft_Wiki・トーク:コミュニティ・ポータル#記号の全角・半角の続き。

あくまでも比較的です。英語版は3倍以上の5,354ページもあります。
それと、記号を全角にするから今から全部編集し直せ、と言ってるわけでもありません。今後ページの内容を更新していくにつれ修正していけばいいのです。(無論、半角のまま放置というわけにはいきませんが)
また、このページを見ていない人のためにも議論が終わり次第Minecraft Wiki:スタイルガイドの方にも加筆する予定です。(そのページを見てくれないと元も子もないですが)--Rascal97 (トーク) 2017年3月14日 (火) 11:31 (UTC)
無礼かつ安直な発言をしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。前述の通り私には時間があまりないので全角への修正が決定したとしてもほとんど参加する事はない(必要であればするぐらい)と思います。
それと、前述の理由以外にも見やすさ的に(あくまでも個人的な意見ですが)半角が良いと思っています。(安直な考えかもしれません)--テンプレート:42 2017年3月14日 (火) 11:43 (UTC)
見やすさ、ですか... うーん、難しいですね。こちらに基づいてやるか、それとも見やすさを考慮し半角を使うか...
こうなると1:1になってしまうので他の方の意見が欲しいですね。--Rascal97 (トーク) 2017年3月14日 (火) 11:50 (UTC)
個人的には半角を推奨します。(ただ単なる好みです)しかし、見やすさで言うならば全角の方が!等の視認性は高いかと思います。--Eryngii (トーク) 2017年3月14日 (火) 12:26 (UTC)

決定いたしました。 結論は、今後から! ( ) : = ? [ ] { }は全角を用いていくということにします。(例外あり) 理由としては、日本語表記ガイドやWikipediaにも全角を用いることが推奨されていますし、何よりCrowdin側が全角を用いているというのが決め手となりました。 当議論に参加していただき、まことにありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--Rascal97 (トーク) 2017年3月15日 (水) 11:21 (UTC)

その例外とはなんですか?--テンプレート:42 2017年3月15日 (水) 11:27 (UTC)
  • 疑問符・感嘆符は直前の文字に従う。 例:あ? A?
  • 括弧類は内容が半角の文字だけの場合は半角を、全角の文字が入っている場合は全角を使う。 例:(あいうえお) (ABC12)
  • =は人名の場合、全角を使う(本当は等号ではなくダブルハイフンを使うべきですが)
これです↑。こちらから:Minecraft Wiki・トーク:コミュニティ・ポータル#記号の全角・半角--Rascal97 (トーク) 2017年3月15日 (水) 11:38 (UTC)
ありがとうございます。--テンプレート:42 2017年3月15日 (水) 11:43 (UTC)
それと、その他のルールもこちらに基づいて決めてもよろしいでしょうか?--Rascal97 (トーク) 2017年3月15日 (水) 11:46 (UTC)
議論の内容をすべて完全に把握したわけではないのですが、議論に参加した3人のうち2人が半角を支持しているのにも関わらず押し通すのは、他サイトを参考にしているとはいえ多少無理があるのではないでしょうか。そもそも記号に関してはそこまで気にする人もいないので統一する意味があるかも個人的には疑問です。また、あまり細かいスタイルを定めると、新規参入者の方が編集しづらく感じてしまうのではないかと思います。-- Eryngii (トーク) 2017年3月15日 (水) 11:49 (UTC)
押し通す様な形になってしまったことは申し訳ないです。
ですが、記号の全角/半角ぐらいで編集しづらくなるでしょうか? それと、気にする人がいないからこそスタイルを定めた方がよいのではないでしょうか? ここで決めなくとも今後このような議論が出てくると思いますよ。--Rascal97 (トーク) 2017年3月15日 (水) 11:57 (UTC)
私の意見の主眼は何故全角を押し通したのかということです。なお、意見の後半部は「他のルールも決めてよろしいか」という意見に対するものです。
読む側が気にしないのであれば、統一しても大して違いはないと思います。 -- Eryngii (トーク) 2017年3月15日 (水) 12:02 (UTC)
先ほど述べた通りCrowdin(Minecraftの翻訳を決定するサイト)では記号は全角を用いてるから、という理由です。--Rascal97 (トーク) 2017年3月15日 (水) 12:10 (UTC)
それは分かりますが、それならそもそもここで議論する必要はあったのか疑問です。実際に編集を行うのは編集者であり、その意見は多少なりとも尊重されるべきだと思います。 -- Eryngii (トーク) 2017年3月15日 (水) 12:23 (UTC)
私が議論したかったことは、「記号の全角か半角かが統一されていないので統一した方が良いのでは?」ということです。--Rascal97 (トーク) 2017年3月16日 (木) 11:41 (UTC)
議論したところで結局3人しか参加していないうえに、その3人の中でも反対票が一応多かったのにそちらの考えを基に一方的に決定するのであれば、そもそも初めから議論せずに独断で決めても同じだったのでは、と言いたいだけです -- Eryngii (トーク) 2017年3月16日 (木) 12:21 (UTC)
最初から独断で決めるのはさすがにまずい(というより記号は半角にするというルールがあるのかもしれない)ので、議論をしつつ最終的にこのようになりました。--Rascal97 (トーク) 2017年3月18日 (土) 10:15 (UTC)

横から失礼しますが、つまりあなたは票数がどうであろうと最終的には強行的に全角に決定するつもりだったということですか?--テンプレート:42 2017年3月18日 (土) 10:25 (UTC)

というかそれ以前に管理者の方が何も言っていないのに「決定しました」と言うのは無理があると思いますが…--テンプレート:42 2017年3月18日 (土) 10:26 (UTC)
いや、そういうわけではないのですが... では管理者さんに決めてもらった方がいいですかね--Rascal97 (トーク) 2017年3月18日 (土) 12:18 (UTC)
逆になぜ管理者に話を通さずに「決定しました」と言ったのですか?(どちらかといえば私はこの反対票の数でなぜ全角になったのかと聞きたいですが)--テンプレート:42 2017年3月18日 (土) 12:33 (UTC)
管理者の方に決めていただくというよりは、管理者の方も含む他の活動中の編集者さんの意見を待つか、直接伺うかして、より全体的な意見を見ていくべきではないかと思います。-- Eryngii (トーク) 2017年3月18日 (土) 14:23 (UTC)
 賛成--テンプレート:42 2017年3月18日 (土) 14:27 (UTC)
そうですね。そうしましょう。--Rascal97 (トーク) 2017年3月19日 (日) 11:12 (UTC)

「ドロップ (Drop」について[]

Crowdin で "Drop" の訳が「捨てる」や「落とす」と決定されているにも関わらず、この Wiki では「ドロップする」のように表記されています。そのため、正しい表記をするべく "Drop" の改訳などの提案をさせていただきます。

まず私と Rascal97 さんは、"Drop" やそれ関連の単語は次のように表記すべきと考えています。


"Drop" → ドロッパーディスペンサーでの "Drop" は「捨てる」、プレイヤーの場合も「捨てる」、Mob は「ドロップ」
節(セクション)の "Drops" →「ドロップ」
統計情報などの "Drop" → Crodin での翻訳に従う
エンティティが落としたアイテム(5分後にデスポーンするアイテム)→ ドロップアイテム
Mob を殺した時落ちるアイテム → 一般ドロップアイテム、レアドロップアイテムなど…
"Loot" →「戦利品」(ただし Crowdin では固定はされていない)
"Looting" →「ドロップ増加」
"Loot Table" →「ルートテーブル」


できれば、この提案についての意見を頂けければと思います。--Beans1512 トーク (Talk)/投稿記録 (Contribs) 2017年7月27日 (木) 05:33 (UTC)

各言語版のドロップページの表記と、Crowdin での drop 関連の翻訳を参照するとわかりますが、あまり統一されていないようです。つまり、ほとんどがの言語で drop という語を直訳した名前が項目名として扱われています。例えばロシア語の場合、ウィキでの項目名は「Дроп」(=ドロップ)ですが、Crowdin 上では投げる・破棄という意味 (throw, discard) の「Выбросить」、中国語繁体字では項目名が「掉落物」(掉落がドロップを表す)、Crowdin では「丟棄」というように用いられています。ただ簡体字では、そのまま「丢弃」が用いられますが、「掉落」も混在しています。あくまで各言語での用いられ方を引き合いに出しての言い分でありますが、ゲーム中 (Crowdin) で直接登場する語であっても、統一するのは固有名詞や形容詞程度だけでも十分ではないかとも思います。もちろん、一般的に俗称として使われもしない語を多用するのは賛成できませんが。--otokoume 2017年7月27日 (木) 07:08 (UTC)

人名のカタカナ転記[]

ウィキペディアの記事名や実績「圧倒的な力」の説明文の「Eat a Notch apple」を「ノッチリンゴを食べる」としているので、それらに合わせるように人名の記事名をカタカナ転記するということを提案致します。--Rascal97トーク) 2018年5月3日 (木) 07:43 (UTC)

Bedrock Editionの方で確認すると、実績「圧倒的な力」の説明文は「金のリンゴを食べる」になっているのですが、ノッチリンゴの記述が出てくるのはどの Edition なのでしょうか?--Hytsnbr10519トーク) 2018年5月3日 (木) 08:38 (UTC)
記載忘れました。Java Edition です。--Rascal97トーク) 2018年5月3日 (木) 11:24 (UTC)
Java Edition での実績の説明文なら、現時点で進捗という機能に置き換わっているので、進捗に記載されない単語を取り上げる必要は無いと思います。まず「ノッチリンゴ」という単語が現在の翻訳では使われていないのでは?--Hytsnbr10519トーク) 2018年5月3日 (木) 16:23 (UTC)
使われていません、が以前あった翻訳という形で例示しています--Rascal97トーク) 2018年5月4日 (金) 08:41 (UTC)
英語版では、常に最新バージョンでの情報を記載して古いのは切り捨てる(あるいは歴史節などへ移行)情勢なので、それに沿うなら記載の必要はないでしょう。ただ、これは根本に翻訳が変更されたのではなく、ゲーム中に登場しなくなったものです。存続していれば、おそらく訳が変わることはなかったと思われるので、カナ表記もアリではないかなと。他言語版では翻訳されている場合が少数ですが、これはウィキペディアでも同様で、日本語版ではカナ表記することとなっているようですね。--otokoume 2018年5月4日 (金) 10:03 (UTC)

Pocket Edition及びBedrock Editionのベータ版のページ名変更について[]

現在、英語版に合わせて Bedrock Edition beta 1.6.0.1 のようにリリースバージョン名で表記を行っていますがこのバージョン名での表記の範囲をPocket Edition 1.1のbuild1まで拡大したいのですが…(Minecraft wikiのdiscord日本語チャンネルでも提起を行っています。)(コミュニティーポータルから移管)

要するに、英語版に合わせてページの移動を行いたいということですか?
それに関しては、公式サイトが「Build 1」などの表記をしているものはそのままでいいと思いますが、どうでしょうか?--Hytsnbr10519トーク) 2018年6月16日 (土) 07:36 (UTC)
公式サイトでバージョン名で表記されてるもののみ移動しますかね…--Mikanzukituyu02トーク) 2018年6月18日 (月) 17:25 (UTC)
 終了:(discordの方でも特に反対コメントが寄せられなかったので)一部記事をバージョン名に変更し1.1build1などは移動しないこととしました。--Mikanzukituyu02トーク) 2018年6月18日 (月) 18:22 (UTC)
もう少しページの移動に関することは、もう少し議論してから行うべきでは?
反対意見がないから移動させるといったことをすると、以前あなたがやったようにページの二重転送による白紙化などが起こりかねないと思いますが、理解していますか?--Hytsnbr10519トーク) 2018年6月19日 (火) 01:17 (UTC)
 議論再開:議論が足りなかったため再開--Mikanzukituyu02トーク) 2018年6月28日 (木) 00:53 (UTC)
「議論再開」とか言いながら、私の提案に対する返答は無いのですか?まず議論する気はあるんですか?--Hytsnbr10519トーク) 2018年7月6日 (金) 01:50 (UTC)
Bedrock Editionへの移行の際にページの白紙化が起きたことも考えもう少し議論をしたほうがいいと考え再開しました。--Mikanzukituyu02トーク) 2018年7月6日 (金) 03:40 (UTC)
 終了もう提案者が議論する気も無いようなので勝手にまとめて終了とします。
Bedrock Edition 1.2 までは「Bedrock Edition 1.2 bulid 1」とする
Bedrock Edition 1.4 以降は「Bedrock Edition beta 1.6.0.8」とする
こちらの議論を確認せずページを移動させてしまったため元に戻しますが、その際にバージョン番号付きのページ名(英語版でのページ名)は転送ページとして残してもよろしいでしょうか。--Crtkeトーク) 2018年10月18日 (木) 01:57 (UTC)
そうしていただけるとありがたいです。--Hytsnbr10519トーク) 2018年10月18日 (木) 01:59 (UTC)
そのようにいたします。--Crtkeトーク) 2018年10月18日 (木) 02:01 (UTC)

Java Edition以外のゲーム内要素の翻訳における空白の扱いについて[]

Bedrock EditionなどのCrowdinでの翻訳を用いない(ボランティアではない)Minecraft(以下、非JE)において見受けられる、名称中の単語間に存在する空白を、ウィキのページ名に含めるかどうかについて意見を問いたいと思います。

非JEでは、「レッドストーン ランプ」のように単語区切りの空白が存在するものがあります。しかし、これは和名として不自然であり、ウィキにおけるページ名の扱いとしてもこの空白は避けたいところです。現状ですと、都度空白を含めない名称を当該ページへのリダイレクトとして作成しているため、本来必要のない手間も生じています。非JEの翻訳を変更させることは難しく、またユーザーが検索を行う際にも、わざわざこの空白を挿入することはないほど意識しないものであると考えるため(そもそも検索において空白を挿入することは別の意味を表すことになる)、ページ名では当該翻訳に含まれる空白を原則除去することを提案します。 --otokoume
 | 
2020年8月16日 (日) 11:55 (UTC)

 賛成リンクを張るときに手間がかかるので賛成です。--さはらさはらさはトーク) 2020年8月17日 (月) 03:32 (UTC)

スタイルガイドの更新について[]

編集コピー」のページに、英語版をもとに作成したスタイルガイドを記載しました。
皆様にご確認いただき、内容の過不足や表現の修正等があれば、こちらで提案していただくか、編集可能な場合は直接編集していただければと思います。
頃合いを見て、メインページへ反映させたいと思います。--Crtkeトーク) 2020年9月5日 (土) 07:32 (UTC)

エディションで分割されている記事のタイトル命名方法について[]

英語版で「Java Edition ○○」や「Bedrock Edition ○○」のようなタイトルのページを日本語版で作成する際、現状は「<エディション名>/○○」のように、各エディションの下位ページとして作成されているものがほとんどですが、個人的には「○○/<エディション名>」(主題である「○○」の下位ページとして作成)とした方が自然な気がしています。

スタイルガイドにはそのような命名規則が明記されていないため、命名規則を定めたいと思います。つきましては、こちらについて皆様のご意見を伺いたく思います。

  • 現状:「<エディション名>/○○」(例:英語版の「Java Edition removed features」は日本語版では「Java Edition/削除された要素」となっている)
  • 提案:「○○/<エディション名>」とする(例:上記の記事タイトルは「削除された要素/Java Edition」となる)

なお、記事名の変更(ページの移動)作業にかかる手間は考慮しなくてよいです。

1-2週間程度を目処に決定したいと考えています。よろしくお願いいたします。--Crtkeトーク) 2021年5月9日 (日) 17:54 (UTC)

確かにその方が記事名が自然になるし、比較的記事を探しやすくなると思うので 賛成です。--First craftトーク|記録 2021年5月10日 (月) 13:35 (UTC)
 賛成 各エディションの下位ページとして存在しているより、主題を大本のページとしてそこからエディションごとに枝分かれしているほうが、ウィキシステムとしても自然かな、ということで賛成票です。そうであると、親ページを曖昧さ回避にしつつ、そのページの役割についても統括した説明が可能になりますね。 --otokoume
 | 
2021年5月11日 (火) 03:29 (UTC)
 賛成--さはらさはらさはトーク) 2021年5月11日 (火) 07:26 (UTC)
反対意見がないため、提案の命名規則へ変更することとさせていただきます。皆様、ご意見ありがとうございました。--Crtkeトーク) 2021年5月16日 (日) 16:09 (UTC)

コマンドの引数の斜体表示について[]

英語版、日本語版のスタイルガイドはともに変数について山括弧をつけた上での斜体表示と規定されていますが、 英語版は実質的に斜体でない記事のほうが多く感じました。 以下の理由からコマンド引数の斜体表示を廃止してほしいです。

  • 山括弧があるため斜体である必要がない
  • コード内の斜体の文字は読みづらい
  • 英語版のほとんどが斜体でないためコピペが手間になる
  • 日本語版でもすでに斜体でない記事がある

実際の記事の例: 英語版

give <player: target> <itemName: Item> [amount: int] [data: int] [components: json]

日本語版

/give <player: target> <itemName: string> [amount: int] [data: int] [components: components]

Alumina6767トーク) 2022年2月7日 (月) 10:45 (UTC)

Advertisement