トロッコ
種類 |
乗り物 |
---|---|
希少度 |
通常 |
再生 |
可 |
スタック |
不可 |
内部ID | |
内部ID |
JE: 10 |
エンティティID |
minecart |
ドロップアイテム |
トロッコ (1) |
体力 | |
データ値 |
dec: 328 hex: 148 bin: 101001000 |
名前空間ID |
minecart |
この記事の内容は翻訳されていません。 あなたが内容を翻訳してみませんか?
|
トロッコ (英:Minecart) は、アイテムと乗り物の二つの役割を持つエンティティである。 その他のトロッコについてはトロッコ_(曖昧さ回避)を参照。
目次
入手[編集 | ソースを編集]
一度設置されたトロッコは攻撃されるとアイテム状態へ戻る。これは乗車中であっても可能である。剣やツルハシは耐久度の消費なしに一度攻撃するだけでトロッコをアイテムに戻すことができる。 矢によっても一撃でトロッコを回収可能であるが、矢は消費される。
クラフトから[編集 | ソースを編集]
材料 | クラフトのレシピ |
---|---|
鉄インゴット |
用途[編集 | ソースを編集]
製作材料として[編集 | ソースを編集]
名前 | 材料 | クラフトのレシピ |
---|---|---|
チェスト付きトロッコ | チェスト + トロッコ |
|
かまど付きトロッコ | かまど + トロッコ |
|
ホッパー付きトロッコ | ホッパー + トロッコ |
|
TNT付きトロッコ | TNT + トロッコ |
振る舞い[編集 | ソースを編集]
速度[編集 | ソースを編集]
トロッコは一軸方向に対して 8 m/s1 ブロック = 1メートル; 8 m/s = 17.89 mile/h = 28,8 km/h という既定の最高速度制限をもつ。斜め方向に進む際は 11.314 m/s (√(82 + 82)) の速度で進行する。
パワードレールはレッドストーン動力により作動していた場合、トロッコを加速させ、作動していないと減速させる。また、トロッコは坂を登ると減速し、坂を下る場合はパワードレールがなくても進む。
あらゆるトロッコの進路上のものはトロッコを完全に停止させる。一度トロッコが線路を離れると、1マスか2マス以内で急速に減速する。トロッコはプレイヤーが及ぼすのと同様の効果をトロッコにもたらす。すなわち、静止しているトロッコにむかって前進するMobはトロッコを動かす。トロッコが Mob に当たれば、Mob はトロッコに乗車する。
充分加速したトロッコは1ブロック分のレールを飛び越えることができる。これを利用してエネルギーと速度を大幅に削減できる。
重ねられたトロッコ[編集 | ソースを編集]
重ねられたトロッコとは2つ以上のトロッコが重なったものである。これは様々な方法で作成できるが、その内の一つにトロッコを1ブロックの傾斜した線路に置き、別のトロッコをその上に落とす方法がある。トロッコが重ねられていてもプレイヤーは変わらずそれらに乗ることができる。この何が便利かといえば、重ねられたトロッコの奇妙な速度減少の法則である。レールから外れるとまずトロッコの速度は歩く位の速度に減少する。しかし、最初に触れた後は、速度がそれ以上減少しない。
これはプレイヤーの唯一の目的地へ能動的に歩くことを必要としていない特定の距離を行き来するのに利用される。または、プレイヤーがその距離全てをカバーできるだけの資源を持たない場合にこうした手段がとられる。ただし、この方法を動作させるためには最低限3つのトロッコが重ねられる必要があることに注意。これを行うと、トロッコをレールから押し出すことでトロッコを取り出すことができる。もしくはプレイヤーが乗っているトロッコは急なカーブで重なるだろう。重なったトロッコが減速する性質は、実績「世界のトロッコから」の獲得に利用できる。
未乗車のトロッコの傾斜と加速[編集 | ソースを編集]
この表は未乗車のトロッコの傾斜での走行距離、加速時(または非加速時)を示している。もっとも効率的な手法は、傾斜の末端の平らな表面に1ブロック分の(パワードレールによる)加速をさせることである。(パワードレールを)2つ使用することは20%もしくは1.5m(分の距離)を増加させる。全ての距離は高さに対数的に依る傾向にあるようだ。トロッコは傾斜から、停止状態で(表で示される高さから)発進した。
高さ | パワードレール未使用 | 坂の末端に使用 | 坂の末端と頂点に使用 | 坂の全てと末端に使用 |
---|---|---|---|---|
1m | 2.77m | 8.77m | 10.8m | 10.8m |
2m | 4.59m | 9.59m | 10.83m | 13.37m |
3m | 5.81m | 9.81m | 11.66m | 15.12m |
4m | 7.04m | 10.04m | 12.46m | 16.95m |
5m | 7.87m | 10.87m | 12.29m | 17.95m |
10m | 11.65m | 13.38m | 15.12m | 21.68m |
100m | 15.87m | 17.05m | 17.54m | 25.34m |
当たり判定[編集 | ソースを編集]
トロッコはブロックと同じ大きさのようだ。つまり、1×1 である。これにより、はしごやドア、トラップドアは 1×1 の穴にトロッコが落ちることを妨げる。
また、レール上のトロッコは特定の状況で当たり判定を無視する。ブロックがその前に置かれた下り坂やカーブした線路を進むトロッコはそのブロックを通過する。
トロッコに乗るプレイヤーはどんな透過ブロックにも衝突せず、窒息もしない。ただし、不透過ブロックなら窒息する。
Mob の挙動[編集 | ソースを編集]
ほとんどの Mob はトロッコに乗ることができるが、操作が可能なものは一部のものだけである。トロッコに乗った Mob はトロッコが破壊されるかアクティベーターレールによって下ろされない限り、降りることができない。また、エンダーマンはテレポートができなくなり、スライムは中サイズならば攻撃ができなくなり、こちらが一方的に攻撃することができる(ただし大サイズのものはこちらに攻撃してくる)。
トロッコに向かって Mob を押せば、トロッコに乗せることができる。もしくは Mob がトロッコのある場所に移動すれば乗ってくれる。いくつかの Mob はプレイヤーのようにトロッコを叩くことができる。
また、飼いならされたオオカミはプレイヤーがトロッコに乗っていても追従する。
プレイヤーは、トロッコ内の中サイズのスライムにぶつかることができる(ただし攻撃はできない)。大サイズの場合は、攻撃することができる。
技術的情報[編集 | ソースを編集]
エンティティデータ[編集 | ソースを編集]
トロッコには、さまざまなプロパティを含むエンティティデータが関連付けられている。エンティティIDは minecart
である。
- すべてのエンティティに共通するタグ テンプレート:Nbt inherit/entity/templateを参照
- Tags common to all minecarts Template:Nbt inherit/vehicle/templateを参照
エンティティデータ
ID[編集 | ソースを編集]
これらのIDは、トロッコの種類を区別するのに用いられる。
アイコン | Dec | Hex | 名前 | トロッコの種類 |
---|---|---|---|---|
328 | 148 | minecart |
トロッコ | |
342 | 156 | chest_minecart |
チェスト付きトロッコ | |
343 | 157 | furnace_minecart |
かまど付きトロッコ | |
407 | 197 | tnt_minecart |
TNT付きトロッコ | |
408 | 198 | hopper_minecart |
ホッパー付きトロッコ | |
422 | 1A6 | command_block_minecart |
コマンドブロック付きトロッコ |
実績[編集 | ソースを編集]
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 入手可能 | 得られる Xbox ポイント | トロフィーの種類 (PS) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Xbox | PS | Bedrock | Nintendo | ||||||
世界のトロッコから | トロッコに乗って、スタート地点から一定方向に500m以上進もう | トロッコに乗って、スタート地点から500メートル進む。距離は直線で測定される。 | 可 | 可 | 可 | 可 | 40G | ゴールド | |
トロッコの旅 |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Infdev | |||||
---|---|---|---|---|---|
Seecret Friday 1 | トロッコはインベントリ内では別のアイコンだった。![]() | ||||
2010年6月24日 | トロッコが貨物用からプレイヤーが乗れる乗り物に変更された。 | ||||
Java Edition Alpha | |||||
1.0.4 | トロッコに乗るまたはサドル付きのブタに乗る用の座るアニメーションが追加された。 | ||||
1.0.14 | トロッコが、かまど付きトロッコとチェスト付きトロッコのクラフトに使用できるようになった。 | ||||
Java Edition Beta | |||||
1.5 | 素手でトロッコが早く壊せるようになった。 | ||||
パワードレールが追加され、トロッコが自動で動かせるようになった。そのためトロッコブースターは意味を成さなくなった。 | |||||
トロッコの検出目的のレールであるディテクターレールが追加された。このアップデート以前は、レールに沿って感圧板を使ってトロッコを検出していたが、トロッコが低速となることや停車してしまうなど不利益な効果をもたらしていたため、トロッコブースター等の設計を制限していた。 | |||||
1.6 | トロッコは、落下した際正確に落下ダメージを乗車プレイヤーに与え、衝突時には破壊されなくなった。 | ||||
1.8 | If you punch a minecart when descending from a jump, it will show the critical hit animation. This also happens if you punch the cart while still in it. | ||||
Java Edition | |||||
1.0.0 | Beta 1.9-pre1 | C418 が、トロッコの走行音となるサウンドを投稿した。 | |||
1.3.1 | 12w21b | The player no longer spawns on top/inside of the minecart after getting out; instead the player gets off a few blocks away. Also, the player can nudge a stationary minecart while inside it to move onto a powered rail, etc. | |||
1.4.2 | 12w38b | トロッコの走行音が追加された。 | |||
1.5 | 13w02a | ![]() The first image Jeb released.[1] | |||
Minecart types no longer all share the same entity ID – Minecart – and are no longer distinguished by a Type field. They are given separate entity IDs.
| |||||
トロッコがTNT付きトロッコのクラフトに使用できるようになった。 | |||||
13w03a | トロッコがホッパー付きトロッコのクラフトに使用できるようになった。 | ||||
1.7.2 | 13w39a | コマンドブロック付きトロッコが追加された。 | |||
1.8 | 14w11a | Changed minecart physics - they now go faster and farther, can derail at corners if going too fast and refuse to go uphill and they can also (if going fast enough) go over 1 block. | |||
Improved collision and position handling. | |||||
14w17a | Reverted all changes to old minecart physics used before 14w11a. | ||||
1.9.1 | Fixed typos in minecarts with hoppers and chests, reading "container.minecart''. | ||||
1.11 | 16w32a | The entity ID is changed from MinecartRideable to minecart . | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.8.0 | build 2 | トロッコが追加された。 | |||
build 3 | トロッコにスムーズに乗れるようになった。 | ||||
0.13.0 | build 1 | トロッコの走行音が追加された。 | |||
build 2 | Minecarts are now solid to each other and can be stacked. | ||||
0.14.0 | build 1 | トロッコがチェスト付きトロッコ、TNT付きトロッコそしてホッパー付きトロッコのクラフトに使用できるようになった。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU1 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | トロッコが追加された。 | |
TU13 | トロッコの移動速度が2倍になった。 | ||||
TU21 | CU9 | 1.14 | トロッコの上限数が増えた。 | ||
TU31 | CU19 | 1.22 | Patch 3 | トロッコの音が変更された。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「トロッコ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- 実世界の鉱山で使用されているトロッコは"minecarts"ではなく"orecarts"と呼ばれる。
- トロッコのモデルには車輪がないので、線路から浮いているように見える。
- トロッコに乗っている時にインベントリを見ると、プレイヤーが空中で座っているように見える。
- トロッコに乗っている時に別のトロッコを右クリックすると、クリックしたトロッコに一瞬で移動できる。
- トロッコに乗っている時にオプションからサウンドをミュートし、その後ミュートを解除しても、トロッコの乗車音は一旦トロッコから降りるまで再生されない。
- トロッコを弓と矢で射ると、トロッコは破壊される。
- サドル付きの豚がトロッコに乗っているとき、その豚にプレイヤーが乗ることができる。こうすることでトロッコをプレイヤーの歩く速度で自由に動かせる。これが不具合かどうかは定かではない。