Minecraft Wiki
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディタ
編集の要約なし
38行目: 38行目:
 
== 変更要素 ==
 
== 変更要素 ==
 
=== ブロック ===
 
=== ブロック ===
[[ファイル:21w07a Texture comparison.jpg|thumb|新たな鉱石のテクスチャ。|リンク=Special:FilePath/21w07a_Texture_comparison.jpg]]
+
[[ファイル:21w07a Texture comparison.jpg|thumb|新たな鉱石のテクスチャ。]]
 
; [[ブラックストーン]]、[[磨かれたブラックストーンレンガ]]、[[ひび割れたブラックストーンレンガ]]の[[階段]]、[[ハーフブロック]]、[[塀]]
 
; [[ブラックストーン]]、[[磨かれたブラックストーンレンガ]]、[[ひび割れたブラックストーンレンガ]]の[[階段]]、[[ハーフブロック]]、[[塀]]
 
* テクスチャが一部変更された。
 
* テクスチャが一部変更された。
53行目: 53行目:
   
 
=== ワールド生成 ===
 
=== ワールド生成 ===
[[ファイル:21w07a Approximate ore distribution.jpg|thumb|鉱石分布の変更|リンク=Special:FilePath/21w07a_Approximate_ore_distribution.jpg]]
+
[[ファイル:21w07a Approximate ore distribution.jpg|thumb|鉱石分布の変更]]
 
; [[洞窟]]
 
; [[洞窟]]
* Noise caves(ノイズ洞窟)とaquifers appear(帯水層)があまり出現しなくなった。
+
* ノイズ洞窟および帯水層出現頻度が下がった。
   
 
; [[鉱石]]分布
 
; [[鉱石]]分布
* ての鉱石の生成変更して、[[ラピスラズリ鉱石]]のような高さによる生成数の変動を持たた。
+
* すべての鉱石の生成変更され、[[ラピスラズリ鉱石]]のような高さによる生成数の変動を持つようになっだし、一部は一定の生成のままとなっているものがある
*[[石炭鉱石]]、[[エメラルド鉱石]]、び[[Copper Ore|copper ore]](銅鉱石)は、Y=0未満では生成されなくなった。
+
* [[石炭鉱石]]、[[エメラルド鉱石]]、および[[Copper Ore]]、Y=0未満では生成されなくなった。
** Copper oreは、Y=0から96の間生成されY=48最も生成される
+
** Copper Oreが、Y=0–96の間に分布して生成されるようになった。出現頻度はY=48最も高い
** エメラルド鉱石、Y=32~480生成される(ただし、地形はY=256までし生成されない。)。Y=256最も生成さ
+
** エメラルド鉱石、Y=32以上(カスタムワールドは上限はY=480)分布生成されるようにった出現頻度はY=256最も高く、[[高度]]が下がるにつて出現頻度も下がっていく
  +
** 石炭鉱石が、次の2回のプロセスにより生成されるようになった。
** Coal ore attempts to generate twice: once, evenly between an altitude of Y=136 and Y=256; and as a spread, peaking at an altitude of Y=96 and generating between an altitude of Y=0 and Y=192.
 
  +
*** Y=136–256の間に均等に生成される。
* Other ores also generate differently.
 
  +
*** Y=0–192の間に分布して生成される。この際、出現頻度はY=96が最も高い。
**[[Iron ore]] attempts to generate twice: once as a spread peaking at an altitude of Y=256, generating above Y=128 (up to Y=384 in custom worlds); and another as a spread peaking at Y=32 and generating with a minimum height of Y=-16 and a maximum height of Y=80.
 
  +
* その他の鉱石も異なるプロセスで生成されるようになった。
** [[Gold ore]] generates between the altitudes of Y=-64 and Y=32, peaking at Y=-16. The extra gold that generates in the [[badlands]] biome was left untouched.
 
  +
** [[鉄鉱石]]は、次の2回のプロセスにより生成される。
** [[Lapis lazuli ore]] attempts to generate twice: once, as a spread between the altitudes of Y=32 and Y=-32, peaking at an altitude of 0; and evenly between an altitude of Y=64 and Y=-64, generating buried like [[ancient debris]].
 
  +
*** Y=128以上(カスタムワールドでは上限はY=384)で分布して生成される。この際、出現頻度はY=256が最も高い。
** [[Redstone ore]] attempts to generate twice: once, evenly between an altitude of Y=15 and Y=-64; and as a spread, peaking at an altitude of -64 and generating below an altitude of Y=-32 (down to Y=-96 in custom worlds).
 
  +
*** Y=-16–80の間に分布して生成される。この際、出現頻度はY=32が最も高い。
** [[Diamond ore]] now generate as a spread, generating below Y=16 and becoming more common at lower depths.
 
  +
** [[金鉱石]]は、Y=-64–32の間に分布して生成される。この際、出現頻度はY=-16が最も高い。ただし、[[荒野]]バイオームでの追加の金の生成は変更されていない。
* Tweaked size and positioning of [[diorite]], [[andesite]] & [[granite]] generation.
 
  +
** [[ラピスラズリ鉱石]]は、次の2回のプロセスにより生成される。
** Pockets of diorite, granite and andesite are now larger and more spherical but less common.
 
  +
*** Y=-32–32の間に分布して生成される。この際、出現頻度はY=0が最も高い。
** Diorite, granite, gravel and dirt no longer generate below Y=0.
 
  +
*** Y=-64–64の間に均等に、[[古代の残骸]]のように埋もれた状態で生成される。
* [[Grimstone]] now generates as the dominant stone below Y=0.
 
  +
** [[レッドストーン鉱石]]は、次の2回のプロセスにより生成される。
** [[Andesite]] still generates unlike [[stone]], [[diorite]], [[granite]], and [[dirt]].
 
  +
*** Y=-64–15の間に均等に生成される。
  +
*** Y=-32以下(カスタムワールドでは下限はY=-96)で分布して生成される。この際、出現頻度はY=-64が最も高い。
  +
** [[ダイヤモンド鉱石]]は、Y=16以下で分布して生成される。高度が下がるにつれて出現頻度は上がっていく。
  +
* [[閃緑岩]]、[[安山岩]]、[[花崗岩]]の生成時の大きさと位置が調整された。
  +
** 閃緑岩、安山岩、花崗岩のまとまりは、より大きく球体状になったが、出現頻度は下がった。
  +
** 閃緑岩、花崗岩、砂利、および土が、Y=0未満で生成されなくなった。
  +
* [[Grimstone]]が、Y=0未満での主要石として生成されるようになった。
  +
** [[安山岩]]は、閃緑岩、花崗岩、砂利、および土とは異なり生成される。
   
 
; [[廃坑]]
 
; [[廃坑]]

2021年2月20日 (土) 03:01時点における版

Book and Quill
このページは翻訳途中です。 
あなたが内容を翻訳してみませんか?
Minecraft 21w07a
21w07a
Java Edition 21w07a
エディション

Java Edition

種類

スナップショット

リリース日

2021年2月17日

親バージョン

1.17

ダウンロード

クライアント (.json)
サーバー

難読化マップ

クライアント
サーバー

プロトコルバージョン

 dec: 1073741839
 hex: 4000000F

データバージョン

2695

21w07aは、2021年2月17日にリリースされたJava Edition 1.17の10番目のスナップショットである[1]。このスナップショットでは、Grimstoneの追加や、鉱石と洞窟の生成に関する調整が行われた。

追加要素

ブロック

Grimstone
  • 新たな種類のである。
  • Y=0未満に生成される。
    • Y=-8以下から完全に地下を埋め尽くしている。
    • Y=0を境に、石からGrimstoneへと徐々に移っていく。
  • 丸石ブラックストーンと同様に、基本的な道具、かまど、醸造台のクラフトに使用できる。
  • 装飾ブロックとしても使用できる。
    • 他の種類の装飾ブロックのクラフトに使用できる。
  • 硬度値はよりも高いが、どの種類のツルハシでの採掘することができる。

全般

データパック
  • worldgen/noise_settings/*.json grimstone_enabled が追加された。

変更要素

ブロック

21w07a Texture comparison

新たな鉱石のテクスチャ。

ブラックストーン磨かれたブラックストーンレンガひび割れたブラックストーンレンガ階段ハーフブロック
  • テクスチャが一部変更された。
Glow Lichen
  • Grimstoneの上に自然生成されるようになった。
鉱石
ビーコン
  • ビーコンの光線の可視範囲が、256ブロックから1,343ブロックに変更された。

ワールド生成

21w07a Approximate ore distribution

鉱石分布の変更

洞窟
  • ノイズ洞窟および帯水層の出現頻度が下がった。
鉱石分布
  • すべての鉱石の生成が変更され、ラピスラズリ鉱石のような高さによる生成数の変動を持つようになった。ただし、一部は一定の生成のままとなっているものがある。
  • 石炭鉱石エメラルド鉱石、およびCopper Oreが、Y=0未満では生成されなくなった。
    • Copper Oreが、Y=0–96の間に分布して生成されるようになった。出現頻度はY=48が最も高い。
    • エメラルド鉱石が、Y=32以上(カスタムワールドでは上限はY=480)で分布して生成されるようになった。出現頻度はY=256が最も高く、高度が下がるにつれて出現頻度も下がっていく。
    • 石炭鉱石が、次の2回のプロセスにより生成されるようになった。
      • Y=136–256の間に均等に生成される。
      • Y=0–192の間に分布して生成される。この際、出現頻度はY=96が最も高い。
  • その他の鉱石も異なるプロセスで生成されるようになった。
    • 鉄鉱石は、次の2回のプロセスにより生成される。
      • Y=128以上(カスタムワールドでは上限はY=384)で分布して生成される。この際、出現頻度はY=256が最も高い。
      • Y=-16–80の間に分布して生成される。この際、出現頻度はY=32が最も高い。
    • 金鉱石は、Y=-64–32の間に分布して生成される。この際、出現頻度はY=-16が最も高い。ただし、荒野バイオームでの追加の金の生成は変更されていない。
    • ラピスラズリ鉱石は、次の2回のプロセスにより生成される。
      • Y=-32–32の間に分布して生成される。この際、出現頻度はY=0が最も高い。
      • Y=-64–64の間に均等に、古代の残骸のように埋もれた状態で生成される。
    • レッドストーン鉱石は、次の2回のプロセスにより生成される。
      • Y=-64–15の間に均等に生成される。
      • Y=-32以下(カスタムワールドでは下限はY=-96)で分布して生成される。この際、出現頻度はY=-64が最も高い。
    • ダイヤモンド鉱石は、Y=16以下で分布して生成される。高度が下がるにつれて出現頻度は上がっていく。
  • 閃緑岩安山岩花崗岩の生成時の大きさと位置が調整された。
    • 閃緑岩、安山岩、花崗岩のまとまりは、より大きく球体状になったが、出現頻度は下がった。
    • 閃緑岩、花崗岩、砂利、および土が、Y=0未満で生成されなくなった。
  • Grimstoneが、Y=0未満での主要石として生成されるようになった。
    • 安山岩は、閃緑岩、花崗岩、砂利、および土とは異なり生成される。
廃坑
  • Corridors are now supported by chains and oak fences above when the layer is nearer to the ceiling than the floor.
  • Wood pillars are now made of logs instead of wood.
要塞
  • Are now encased in stone and/or grimstone, depending on the depth.

全般

クリエイティブインベントリ
  • The Redstone Tab has been reordered to prioritize highly-used blocks
  • Redstone items/blocks have been grouped and ordered in the following way: Essentials, Unique activators, Miscellaneous, Common activators, Openables
データパック
  • Vanilla configured features for ore types have changed:
    • Coal and iron have been split into two parts called _upper and _lower
    • New lapis configured feature: ore_lapis_buried
  • The glow_lichen feature now lists grimstone as a valid block.
  • Changes to the range decorator configuration:
    • bottom_offset, top_offset and maximum fields removed
    • Replaced with bottom_inclusive and top_inclusive which are both a new type of vertical anchoring
    • This type can have several forms:
      • absolute - specifies an absolute y value
      • above_bottom - specifies an offset above the minimum y coordinate of the world
      • below_top - specifies an offset below the maximum y coordinate of the world
  • The range_biased and range_very_biased feature decorator are now called range_biased_to_bottom and range_very_biased_to_bottom respectively.
    • Both biased types of ranges now have bottom_inclusive and top_inclusive of the same type, and a cutoff value that's a numeric value
  • The depth_average decorator also now has its baseline field as a vertical anchor instead of an absolute y value.
  • A whole range of decorators no longer exist or have had part of their functionality replaced by using some of the already existing generic decorators:
    • dark_oak_tree decorator no longer does a heightmap check, needs to be done with a heightmap decorator
    • The end_gateway decorator has been split, now used with a combination of chance, square & heightmap - see the end_gateway configuration in the vanilla pack for an example
    • The glowstone_blob feature no longer does its own decoration, instead is used with a combination of square & range. See glowstone_extra in vanilla files for example.
    • The lava_lake feature has also been split, now used with chance, square, and range_biased_to_bottom. See lake_lava for an example.
    • The water_lake decorator has been removed. Now instead chance, square & range
    • The emerald_ore decorator has been removed. Now instead count, square & range
    • The fire decorator has been removed. Now instead range, square & count
    • The carving_mask no longer has a probability field, replaced with a chance decorator
タグ
  • Added grimstone to the base_stone_overworld block tag and the stone_crafting_materialsおよびstone_tool_materials item tags.
  • Added various grimstone variants to the slabsstairsおよびwalls block and item tags.

修正

9個のバグを修正
1.17以前にリリースされたバージョンから
  • MC-147589 – Vines no longer randomly generate in jungles.
1.17の開発版から
  • MC-208613 – Amount of players who need to sleep to skip the night is calculated incorrectly.
  • MC-208618 – Clicking on a bed immediately skips the night if gamerule playersSleepingPercentage is set to 0.
  • MC-211224 – Seagrass can occasionally replace parts of a swamp hut.
  • MC-214082 – Crash after placing soul sand or magma under 2032-block-tall water.
以前の開発版から
  • MC-214814 – Strongholds generate floating and without walls, floors, or ceilings when inside caves.
  • MC-214885 – Beacon beam only render 256 blocks from source.
  • MC-214973 – Powder snow bucket in a dispenser at Y=319 facing upwards or at Y=-64 facing downwards is replaced with empty bucket, despite no powder snow being placed.
  • MC-214986 – Large dripstones only generate as stalagmites below Y=0.

ギャラリー

脚注