Java Edition 1.13/開発版
目次
- 1 17w43a
- 2 17w43b
- 3 17w45a
- 4 17w45b
- 5 17w46a
- 6 17w47a
- 7 17w47b
- 8 17w48a
- 9 17w48b
- 10 17w49a
- 11 17w49b
- 12 17w50a
- 13 18w01a
- 14 18w02a
- 15 18w03a
- 16 18w03b
- 17 18w05a
- 18 18w06a
- 19 18w07a
- 20 18w07b
- 21 18w07c
- 22 18w08a
- 23 18w08b
- 24 18w09a
- 25 18w10a
- 26 18w10b
- 27 18w10c
- 28 18w10d
- 29 18w11a
- 30 18w14a
- 31 18w14b
- 32 18w15a
- 33 18w16a
- 34 18w19a
- 35 18w19b
- 36 18w20a
- 37 18w20b
- 38 18w20c
- 39 18w21a
- 40 18w21b
- 41 18w22a
- 42 18w22b
- 43 18w22c
- 44 1.13-pre1
- 45 1.13-pre2
- 46 1.13-pre3
- 47 1.13-pre4
- 48 1.13-pre5
- 49 1.13-pre6
- 50 1.13-pre7
- 51 1.13-pre8
- 52 1.13-pre9
- 53 1.13-pre10
- 54 注釈・脚注
このページは、Java Edition 1.13の開発版をまとめた一覧である。
17w43a
17w43a[1] は、1.13 の最初のスナップショットである。
追加要素
全般
- FS Resolution
- 解像度を変更するために使用する
- リソースパックに似ているが、ルートテーブル、進捗、関数、および構造物のためのものである
- ワールドからサーバー側に変更できる
- ワールドやサーバーファイルの中に入れることで使用され、複数使うことも可能である
- Data pack は、ルートに pack.mcmeta を持つ
.zip
ファイルまたはフォルダである- 詳細は、Tutorials/Creating a resource pack#pack.mcmeta(英語版)を参照
- Data pack は、
(ワールド)/datapacks/
に配置される
- Data pack をチェックする前に、構造物が
(ワールド)/generated/structures/(名前空間)/(ファイル).nbt
からロードされる- ただし、これを利用して構造物を移動したり、構造物をここから Data pack に移動したりはできない
- 構造物とともに
/reload
を使用することで再読み込みできる - 変更の中には、サーバー側で変更する必要があるものがある
- Data pack の構造は、
pack.mcmeta
と、名前空間のフォルダを内包しているdata
フォルダである- 名前空間には、「
0
~9
までの数字」、「a
~z
までの26文字全ての小文字のアルファベット」そして「_
と-
」のみを使用しなければならない - 名前空間のフォルダには、
functions
、loot_tables
、advancements
そしてstructures
のフォルダが存在する
- 名前空間には、「
変更要素
全般
- 全般
- ワールドを読み込んでいる際に、どれだけワールドが読み込まれているかを表す数値が表示されるようになった
Preparing spawn area
が読み込まれている段階として表示される
- ゲームライブラリ
- LWJGL 3 にアップグレードされた
- ビデオ設定から 3D 表示が完全に削除された
- キーバインドの名前に、実際のキーの名前が使用されるようになった
- 例:「LBUTTON」が「Left Button」となり、「BACKSLASH」が「\」となる
- Realms ボタンを押しても何も表示されなくなり、Realms のページや「最新バージョンの Minecraft を使用してください。」などのメッセージが表示されなくなった
- デフォルトのリソースパックが他のリソースパックと同じように、上下に移動できるようになった
修正
- 29個のバグを修正
- LWJGL 2 関連
- MC-1519 – フルスクリーン表示にするとキーが押しっぱなしの状態になる
- MC-3643 – OS X で、CTRL または CMD キーが押しっぱなしの状態になり、テキストボックスでバックスペースを押すと、単語または行全体が削除され続ける(Mac および Linux で発生する)
- MC-5520 – フルスクリーン表示にするとクラッシュする(メインメニューが開いている間にウィンドウのサイズを変える必要がある)
- MC-6436 – OS X での 英語の QWERTY キーボードの、デッドキーのサポートが不完全
- MC-9974 – OpenAL の初期化に失敗することがある
- MC-29501 – FN を押す必要があるデバイスで、F# キーにリバインドすることができない
- MC-32327 – MacBookPro Retina での Minecraft が、半分の解像度で実行される
を実行すると、解像度の半分の値で実行される
- MC-40227 – 「4」のマウスキーと修飾キーを併用すると、「5」のマウスキーとして検知される
- MC-49755 – OS X で、コマンドブロック、看板、または本と羽根ペンに文字を入力する際に上向き矢印キーや下向き矢印キー、Fnキーを押すと、不可視の文字が挿入される
- MC-53549 – Linux で Minecraft をフルスクリーン表示することができない
- MC-55506 – Minecraft が終了した際に、表示こう正がアンロードされる
- MC-68754 – フルスクリーン表示を終了すると、ウィンドウの大きさが変えられなくなる
- MC-71279 – アクセント符号付きのキーでプレイヤーを動かすと、スティッキーキーで移動したかのようにプレイヤーが移動する
- MC-72856 – ドイツ語のキーボードレイアウトでのコントロール設定が、部分的に英語のキーボードレイアウトを使用してる
- MC-77279 – Linux でゲームを終了したときに、モニターの解像度が半分に設定される
- MC-78394 – 「0」のテンキーを押さないと、スニークしながら「アイテムの使用」を行うことができない
- MC-80282 – Linux でフルスクリーン表示すると、プレイヤーが時々回転できなくなる
- MC-81818 – ゲーム中にウィンドウの大きさが変更されると、プレイヤーが回転を始める
- MC-89288 – ジャンプするためのキーがテンキーの上にあると、スニークしながらジャンプすることができない
- MC-100556 – オルタネートグラフィックキー ("AltGr") が、コントロールメニューで "LCONTROL" として扱われる("Ctrl" での操作が阻害される)
- MC-106650 – Minecraft でマウスを押しても何も起こらない
- MC-109376 – Linux での外来語のキーボードでのインベントリで、サポートされていないキーがある
- MC-120989 – ゲームの終了時に画面が空白になる
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-31222 – ラージチェストを開いているときに、閉じるキーとアイテムを選択するキーを同時に押すとクラッシュする
- MC-55751 – ゲームモードの説明が中央でない場所に表示される
- MC-90265 – F1 を押すと大幅に FPS が減少する
- MC-111288 – シングルプレイでワールドを開くと 0% と表示される
- MC-112992 – 手にアイテムを持ったままコマンドブロック付きトロッコの GUI を開くと、アイテムが消費される
- MC-117705 – クリエイティブでの検索バーをクリックしても、カーソルの位置が変わらない
17w43b
17w43b[2] は、1.13 の2番目のスナップショットである。
修正
- 7個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-114553 – フルスクリーン表示の時に Alt + Tab ↹ を入力するとクラッシュする
- 以前の開発版から
- MC-121276 – Data pack やサウンドのサブフォルダが無視され読み込まれない(17w43a では音が全く出ない)
- MC-121286 – 字幕が表示されない
- MC-121290 – 言語設定で言語を変更してもゲームに反映されない
- MC-121300 – デフォルトのリソースパックが、カスタムリソースパックを上書きしている
- MC-121335 – リソースパックの
pack.mcmeta
の記述に構文エラーがあると、ゲームがクラッシュする - MC-121337 – リソースパックが正しい番号順で並んでいない
17w45a
17w45a[3] は、1.13 の3番目のスナップショットである。
追加要素
コマンド
- 入力時の UI に様々な要素が追加された
- コマンドが構文ハイライトされるようになった
- エラー箇所が、実行時に赤色で表示されるようになった
- ターゲットセレクターに
nbt
の引数が使えるようになった - 「Brigadier」と呼ばれる、新しいコマンド解析ライブラリが追加された
変更要素
コマンド
- 全般
- コマンドと関数が、高速かつ効率的に使用できるようになった
- ほとんどのコマンドで大文字と小文字が区別されるようになった
- 可能な限り小文字が望ましい
- 例えば、
/scoreboard ObJeCtIvEs ...
が使用できなくなる
- コマンドブロックから出力される信号が、「success count(コマンド実行成功数)」から「result(コマンド実行結果)」になった
- 特定のコマンド
- エンティティセレクターの追加に伴い、
/advancement test
が削除された
- 構文が変更された
- 構文が変更された
/clone <x1 y1 z1> <x2 y2 z2> <xt yt zt> filtered [force|move|normal] [<ブロック>] [<データ値>]
が/clone <x1 y1 z1> <x2 y2 z2> <xt yt zt> filtered [<ブロック>] [force|move|normal]
になった/clone <x1 y1 z1> <x2 y2 z2> <xt yt zt> [replace|masked] [force|move|normal] [<ブロック>] [<データ値>]
が/clone <x1 y1 z1> <x2 y2 z2> <xt yt zt> [replace|masked] [force|move|normal]
になった
- 文字列の ID しか使用できなくなり、数値や省略形が使えなくなった
/gamemode 2
ではなく/gamemode adventure
を使用しなければいけなくなった/defaultgamemode sp
ではなく/defaultgamemode spectator
を使用しなければいけなくなった
/difficulty [<値>]
に文字列の ID しか使用できなくなり、数値や省略形が使えなくなった/difficulty 2
ではなく/difficulty normal
を使用しなければいけなくなった/difficulty p
ではなく/difficulty peaceful
を使用しなければいけなくなった
- 引数無しの
/difficulty
を実行することで現在のゲームモードが素早く分かるようになった
- 曖昧さを回避するために、構文が分割された
- 与えるステータス効果が効果をもたらさない時、以下のような場合では実行しても失敗するようになった
- 引数に指定したステータス効果に対して耐性がある場合(エンダードラゴンなど)
- 既に効果の強いステータス効果が付与されている場合
/modifyitem
の追加に伴い、削除された(18w06a で再追加された)
- 構文が分割された
- 修飾子のサブコマンドが、コマンドの実行方法を変更できるようになった
/execute as <エンティティ> <連鎖するコマンド>
は、<エンティティ>
としてコマンドを実行する(ただし実行位置は変更されない)/execute at <エンティティ> <連鎖するコマンド>
は、<エンティティ>
の位置でコマンドを実行する(ただしエンティティは変更されない)/execute offset <x y z> <連鎖するコマンド>
は、<x y z>
で指定した座標でコマンドを実行する/execute align <axes> <連鎖するコマンド>
は、実行座標をブロックの中心に合わせてからコマンドを実行する<axes>
は、x
、y
およびz
の任意の組み合わせとなる(例えば、x
やxz
、zyx
、yz
など)- 例
x=-1.8,y=2.3,z=5.9
でx
が使用されると、x=-2,y=2.3,z=5.9
のような実行座標になるx=2.4,y=-1.1,z=3.8
でyxz
が使用されると、x=2,y=-2,z=3
のような実行座標になる
/execute (if|unless) block <x y z> <ブロック> <連鎖するコマンド>
は、<x y z>
に<ブロック>
があった場合(unless の場合はなかった場合)にコマンドを実行する
- 条件付きのサブコマンドを使用することで、コマンドが一切実行されないようにすることができるようになった
/execute (if|unless) blocks <範囲の始点の x y z> <範囲の終点の x y z> <比較先の x y z> (all|masked) <連鎖するコマンド>
は、<範囲の始点の x y z>
と<範囲の終点の x y z>
が<比較先の x y z>
に合致すればコマンドを実行する/execute (if|unless) entity <エンティティ> <連鎖するコマンド>
で指定した<エンティティ>
が存在した場合(1体以上のエンティティで、unless の場合は存在しなかった場合)にコマンドを実行する/execute (if|unless) score <対象> <目標のオブジェクト> (<|<=|=|>=|>) <比較する対象> <比較するオブジェクト> <連鎖するコマンド>
は、<対象>
のスコアが、選択された基準に基づいて<比較する対象>
のスコアに関連していた場合(unless の場合は関連していなかった場合)にコマンドを実行する
/stats
の代わりに、新しいサブコマンドのstore
を使用することでコマンドの結果をどこかに保存できるようになった/execute store (result|success) <名前> <オブジェクト> <連鎖するコマンド>
result
は、AffectedBlocks
、AffectedEntities
、AffectedItems
、QueryResult
の以前までの統計値が置き換えられたものであるsuccess
は、何回コマンドが成功したかを表す- これはデフォルトで
0
もしくは1
だが、コマンドが分割された場合(例えばas @a
)、1
より大きくなる可能性がある - これは
SuccessCount
を置き換えたものである
- これはデフォルトで
- 値はスコアボードの
<名前>
と<オブジェクト>
に保存される オブジェクト
は必ず必要となるが、/stats
とは異なり、<名前>
の初期値として設定する必要はない- 値は、フルコマンドの実行が終了したときに保存される
- コマンドの実行に失敗した場合(
success
が0
の場合)、result
は常に0
に設定される - これにより、各コマンドの予測される結果が何であるかが明確になる
- 全てのサブコマンドを連鎖できるようになった
- 全てのサブコマンドの後に別のサブコマンドを書き込む必要がある
- サブコマンドの連鎖のあとに、
run
を書く事で、最終的に実行されるコマンドを書くことができる/
をコマンドの前に書くことはできない
/execute as somebody at somebody run say hi
- 以下は以前のコマンドの一覧である
/execute @e ~ ~ ~ detect ~ ~ ~ stone 0 say Stone!
が/execute as @e execute at @s execute if block ~ ~ ~ stone run say Stone!
になる/execute @e ~ ~ ~ detect ~ ~ ~ grass 0 summon pig
が/execute at @e if block ~ ~ ~ grass run summon pig
になる/execute @e ~ ~ ~ say Hello!
が/execute as @e run say Hello!
になる
- 修飾子のサブコマンドが、コマンドの実行方法を変更できるようになった
/xp
が/experience
の別名として扱われるようになった- 3つの異なるサブコマンドが追加された
/experience add <プレイヤー名> <量> [points|levels]
- 対象(
<プレイヤー名>
)に、ポイントまたはレベル単位で<量>
の分だけ経験値を追加する - ポイントを追加する事で、プレイヤーが通常通りにレベルアップすることがある
- ポイントを減算するために、負の数を使用することもできる
- ポイントを減算することで、プレイヤーのレベルを下げることができる
- 対象(
/experience set <プレイヤー名> <量> [points|levels]
- 対象(
<プレイヤー名>
)に、ポイントまたはレベル単位で<量>
の分だけ経験値を設定する - 現在のレベルよりも多いポイントを設定することはできない
- レベルを変更すると、ポイントは以前のレベルと同じパーセンテージになる
- 対象(
/experience query <プレイヤー名> (points|levels)
- 対象(
<プレイヤー名>
)のポイントまたはレベル単位の経験値を取得する
- 対象(
/fill
- 構文が変更された
/fill <x y z> <xt yt zt> <ブロック> <データ値> replace [<置換するブロックの ID>] [<置換するブロックのデータ値>]
が/fill <x y z> <xt yt zt> <ブロック> replace [<置換するブロック>]
になった/fill <x y z> <xt yt zt> <ブロック> [<データ値>] [destroy|hollow|keep|outline|replace] [<nbt>]
が/fill <x y z> <xt yt zt> <ブロック> [destroy|hollow|keep|outline|replace]
になった
/function
で[if|unless] <エンティティ>
の引数が使用できなくなった
/gamerule
に独自のゲームルール(「カスタムゲームルール」)が使用できなくなった/gamerule
の型がチェックされるようになった(int型に対して文字列を使用すると、エラーが表示される)
/give
- 構文が変更された
/kill
対象
引数の明記が必須となった
- 実行結果の Y座標が
?
ではなく、64
と表示されるようになった /execute store
で使用されるresult
が、構造物への絶対距離として表示されるようになった
<params>
引数が削除されたblockcrack
などの一部のパーティクルの種類を指定する際は、パーティクルID の後に続けて [] で囲んで種類を指定する/particle blockcrack stone [variant=smooth_granite] ~ ~ ~ 0 0 0 0 1
- パーティクルID が小文字に変換され、オプションで名前空間が付くようになった
- 構文が変更された
/replaceitem block <座標> <スロット> <アイテム> [<個数>] [<データ値>] [<nbt>]
が/replaceitem block <座標> <スロット> <アイテム> [<個数>]
になった/replaceitem entity <対象> <座標> <アイテム> [<個数>] [<データ値>] [<nbt>]
が/replaceitem entity <対象> <スロット> <アイテム> [<個数>]
になった- 詳細は引数の種類を参照のこと
- 平坦化の準備として
[<データ値>]
が削除されたが、アイテムデータが消滅することはなくなり、アイテムのダメージ値は NBT へ移動されている
slot
引数でslot.
を指定する必要がなくなった- 例えば、
slot.hotbar.1
がhotbar.1
となった
- 例えば、
/scoreboard
コマンドから[<データタグ>]
が削除された- エンティティセレクターの
nbt
引数を代わりに使用できる
- エンティティセレクターの
/scoreboard players tag
と/scoreboard teams
が削除され、/tag
と/team
に置き換えられた/execute (if|unless) score
、エンティティセレクター、そして/scoreboard players get <対象> <オブジェクト>
が追加されるため、/scoreboard players test
が削除される
- 構文が変更された
*
をソース
の代わりに使用すると、全てのソースを対象とするようになった
- 削除され、
/execute
の一部となった - 新しい
/execute
では直接の置換は行われておらず、動作の変更が行われている- エンティティ毎またはブロック毎ではなく、コマンド毎に実行されるようになった
- 以前までの全ての統計値をカバーしているのは、
result
とsuccess
のみである
/tag
/scoreboard players tag
に置き換えられた- いくつかの構文は変更されない
/team
/scoreboard teams
に置き換えられた- いくつかの構文は変更されない
/testfor
、/testforblock
および/testforblocks
- 削除され、
/execute
の一部となった
- 削除され、
/weather
に置き換えられた
/tp
が/teleport
の別名として扱われるようになった(/w
や/msg
が/tell
の別名として扱われているのと同様である)- 他のコマンドと同様に、座標は実行者の相対座標となる
/tp
の構文自体は削除されないが、挙動は/teleport
と同様のものになる
- 時間を指定せずに実行すると、固定で5分間効果が続くようになった(以前まではランダムだった)
- 引数の種類
- より多くのエラー処理が追加された
- 引数を引用できるようになった
limit=0
、level=-10
、gamemode=purple
などが使用できなくなった
- 「最小」や「最大」のように別々の値で書けなくなり、代わりに範囲で指定できるようになった
level=10
でレベル10を表すlevel=10..12
でレベル10から12を表すlevel=5..
でレベル5以上を表すlevel=..15
でレベル15以下を表す
- 省略形の名称が変更された
m
がgamemode
になったl
もしくはlm
がlevel
になったr
もしくはrm
がdistance
になったrx
もしくはrxm
がx_rotation
になったry
もしくはrym
がy_rotation
になったc
がlimit
になった
x
、y
、z
、r
、rm
が double型になり、12.34
のように小数が使用できるようになったx
とz
が中心補正されなくなった- これは、
x=0
がx=0.5
ではなくなることを意味している x=0.5
を使用することもできる
- これは、
gamemode
(以前までの省略形はm
)に数値または省略形の ID が使用できなくなったlimit
(以前までの省略形はc
)にマイナスの値が使用できなくなったname
の引数にスペースが使用できるようになった(引用符で囲まれている時のみ)- 同一の引数が複数使用できるようになった
tag=foo,tag=bar,tag=!baz
はfoo
とbar
が付いていて、baz
が付いていないことを意味するtype=!cow,type=!chicken
は、ウシでもニワトリでもないエンティティを意味するtype=cow,type=chicken
は、エンティティはウシとニワトリの両方にはなれないため、無効となる
- ソートして指定できるようになった
sort=nearest
は旧デフォルトであり、距離をソートする(デフォルトは@p
)sort=furthest
はその逆である(以前まではc=-5
を使用していた)sort=random
はランダムにソートする(@r
でのデフォルトである)sort=arbitrary
は結果をソートしない新しいオプションである(@e
と@a
のデフォルトである)- コマンドを最適化する際に、ソートする必要がない場合に効果を発揮する
- スコアの指定が
scores={foo=1,bar=1..5}
のようになった advancements={foo=true,bar=false,custom:something={criterion=true}}
で進捗をテストできるようになったtrue
は「進捗が達成できている」ことを、false
は「進捗が達成できていない」ことを意味する- あるいは、テストする特定の基準の箇所を無視することもできる(上と同様に、
true
もしくはfalse
を使用する)
<ブロック>
、[<データ>]
、[<nbt>]
が必要に応じて必要な場合、次のような単一の<ブロック>
引数にしなければならなくなったstone
minecraft:redstone_wire[power=15,north=up,south=side]
minecraft:jukebox{RecordItem:{...}}
minecraft:furnace[facing=north]{BurnTime:200}
- ID が必須となった(以前と同様に、名前空間が設定されていない場合はデフォルトで
minecraft:
になる) - 状態が、
[]
内でコンマで区切られている必要があり、ブロックでサポートされるプロパティ / 値でなければならなくなった(これはオプションである)stone
はdoesntexist
を持っていないため、minecraft:stone[doesntexist=purpleberry]
は構文エラーであるredstone_wire
のpower
は0〜15の数値であるため、minecraft:redstone_wire[power=tuesday]
は構文エラーである
- NBTタグが、{} 内にあれば正常に機能するようになった(オプションである)
- ブロックの「条件」もしくはテストの文脈では、指定した状態のみがテストされるようになった
redstone_wire[power=15]
をテストすると、power
はチェックされるがnorth
は無視される
- ブロックを設定する文脈では、指定した状態はすべて設定されるが、欠落したものはブロックに応じてデフォルトとなるようになった
redstone_wire[power=15]
を設定すると、power
は15に設定されるが、north
はデフォルトの値になる(この場合はnone
に設定される)
- 1.13にブロックのデータ値は存在しないため、これらは異なるブロックまたは状態のいずれかである
<アイテム>
、[<データ>]
、[<nbt>]
が必要に応じて必要な場合は、次のような単一の<アイテム>
引数にしなければならなくなったstone
minecraft:stick{display:{Name:"Stick of Untruths"}}
- ID が必須となった(以前と同様に、名前空間が設定されていない場合はデフォルトで
minecraft:
になる) - NBTタグが、{} 内にあれば正常に機能するようになった(オプションである)
- その他の場合は、個別のアイテムまたは NBT のプロパティとなる
Mob
- 他の Mob のモデルとの一貫性を持たせるため、モデルが変更された
- モデルの変更に伴い、草を食べる時などの口を開けるアニメーションが削除され、サドルのアニメーションが変更されている
修正
- 36個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-32972 –
/summon
に本来使用できないはずの引数を使用できる - MC-59511 – 表示するテキストを決定する重要な単語が見つからないと、
/tellraw
に不完全なエラーメッセージが表示される - MC-69042 –
/summon
の座標の構文の値が、それぞれ異なっている必要がある - MC-80856 – コマンド構文に矛盾がある
- MC-80893 – コマンドの実行者が、指定された xyz 座標の起点に最も近いエンティティでない場合、実行者の傾き (c=1) が適用される
- MC-80928 – ウマやロバ、ラバ、スケルトンホース、ゾンビホースに乗ったプレイヤーの位置が、本来の位置よりずれている
- MC-87365 –
/scoreboard players tag
の構文が正しくない - MC-87559 –
/gamerule
が正常に実行されない - MC-101113 –
/playsound
が正しく引数を検証していない - MC-101135 – 相対座標のエラーメッセージが多過ぎるため、混乱を招く
- MC-102682 – 馬蹄とウマの脚が分離している
- MC-105820 – ブロック関連のコマンドでの小数の相対座標が矛盾している
- MC-115957 – 進捗、ルートテーブル、リソースパック、およびワールドフォルダの名称が小文字を必要としていない
- MC-116045 –
/banlist
が、ips
以外の引数をプレイヤー
引数として扱う - MC-118308 – 一部のテキストフィールドを入力するときに、ナレーターが切り替わる
- MC-118565 – 1体のエンティティを選択する可能性のあるセレクター内に4つ以上マイナス符号がある場合、UUID で解析しようと試み、失敗する
- MC-119142 – セレクター内で複数のタグを使用することができない
- MC-122085 – エンコードされたデータバッファが、生成されたサーバーのアイコンのリークを発生させる
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121281 – クリエイティブモードとサーバーメニューでのスクロールバーが、マウスで動作しない
- MC-121282 – マルチプレイのメニューの読み込み時に、サーバーアイコンが消滅する
- MC-121283 – 水中や溶岩の中でオーバーレイが見えなくなる
- MC-121284 – リソースパックとワールドフォルダのボタンが動作しない
- MC-121288 – 「カメラ動作の切り替え」が正しく動作しない
- MC-121302 – 間違った時間に、「ダイレクト接続」が有効または無効になる
- MC-121314 – ビデオ設定の「FS Resolution」の、スライダーのテキストがずれている
- MC-121328 – GUI が正しく調整されない
- MC-121329 – Tキーを押すと、クリエイティブインベントリとレシピ本での検索が選択されなくなる
- MC-121334 – クリエイティブインベントリでの検索タブの [1-9] が、検索バーに追加のキー入力を追加する
- MC-121396 – W、A、S、Dキーが変わった順序になっている
- MC-121418 – 非文字列のクリップボードの内容をペーストすると、クラッシュする
- MC-121419 – クリックとホバーイベントがチャットでオフセットされている
- MC-121421 – ワールド名やシード値の欄でエンターキーを押すと、ワールドが生成されない
- MC-121456 – フルスクリーンモードでウィンドウを切り替えると、チャンクが消滅していく
- MC-121468 – アイコンをクリックしても、統計情報を見ることができない
- 以前の開発版から
- MC-121517 – フルスクリーンボタンを押しても、ゲームがフルスクリーンモードにならない
- MC-121587 –
/reload
が、Data pack のみでなく、ルートテーブルや進捗、関数を再読み込みした事を表示する
17w45b
17w45b[4] は、1.13 の4番目のスナップショットである。
追加要素
コマンド
/data
- エンティティとブロックの NBTデータの取得や合併、削除ができる
/data get block <座標> [<NBT の種類>] [<倍率>]
<座標>
のブロックから NBT データを取得する([<NBT の種類>]
が指定されている場合)[<NBT の種類]>
にはその NBT データのみを取得するように指定できるが、これは数値のタグのみに限定されている[<倍率>]
で指定すると、その倍率をかけた NBT データが取得できる
/data get entity <対象> [<NBT の種類>] [<倍率>]
<対象>
に指定された1体のエンティティから NBT データを取得する([<NBT の種類>]
が指定されている場合)[<NBT の種類>]
にはその NBT データのみを取得するように指定できるが、これは数値のタグのみに限定されている[<倍率>]
で指定すると、その倍率をかけた NBT データが取得できる
/data merge block <座標> <nbt>
<座標>
のブロックの NBT データと指定した<nbt>
データを合併する
/data merge entity <対象> <nbt>
<対象>
のエンティティの NBT データと指定した<nbt>
データを合併する- プレイヤーの NBT データを合併することはできない
/data remove block <座標> <NBT の種類>
<座標>
のブロックから NBT データを削除する
/data remove entity <対象> <NBT の種類>
<対象>
のエンティティから NBT データを削除する- プレイヤーの NBT データを削除することはできない
- NBT の種類は
foo.bar[0]."A [crazy name]".baz
のように書くfoo.bar
は bar と foo と親子関係であることを意味する(bar が子にあたる)foo[0]
は foo に要素がないことを意味する- キーの名前をエスケープする必要がある場合は、"quoted strings" を使用することができる
- 以下は以前のコマンドの一例である
/entitydata <対象> {}
が/data get entity <対象>
に変更された/blockdata <座標> <nbt>
が/data merge block <座標> <nbt>
に変更された
- 以下は現在のコマンドの機能の一例である
変更要素
全般
- サバイバルインベントリのアイテムを消去する方法が、マウスを左クリックするものから ⇧ Shift キーを押しながら「アイテムを削除」をマウスで右クリックするものへ変更された
コマンド
/data
の追加に伴い、削除された
/execute store
- 再び使用できるようになった
/execute store (result|success) score <名前> <オブジェクト> <連鎖するコマンド>
- 値は
<名前>
と<オブジェクト>
のスコアボードに代入される - 代入する場合、
オブジェクト
は存在する必要があるが、/stats
とは違い初期値をname
に代入しておく必要はない
- 値は
/execute store (result|success) block <座標> <NBT の種類> (byte|double|float|int|long|short) <倍率> <連鎖するコマンド>
- 値は、
座標
のブロックのNBT の種類
から指定した NBTデータに、byte、double、float、int、long もしくは short の型から指定し、指定した<倍率>
で代入される
- 値は、
/execute store (result|success) entity <対象> <NBT の種類> (byte|double|float|int|long|short) <倍率> <連鎖するコマンド>
- 値は、
対象
の1体のエンティティのNBT の種類
から指定した NBTデータに、byte、double、float、int、long もしくは short の型から指定し、指定した<倍率>
で代入される
- 値は、
- NBT の種類は
foo.bar[0]."A [crazy name]".baz
のように書くfoo.bar
は bar と foo と親子関係であることを意味する(bar が子にあたる)foo[0]
は foo に要素がないことを意味する- キーの名前をエスケープする必要がある場合は、"quoted strings" を使用することができる
- 例
/execute if <...>
- サブコマンドを使用せずに、成功と結果の値を返すようになった
修正
- 25個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-80400 – 一部のエンティティセレクター(
@e
とc=1
の組み合わせや@r
とtype=!entity
の組み合わせ)がプレイヤーを優先する - MC-98244 – いくつかの UUID が、
/entitydata
を介して UUID を変更することができる - MC-106681 – 最初のプレイヤーへの実行が失敗すると、
/scoreboard teams leave
が機能しなくなる - MC-111704 –
/setblock
と/fill
の[元のブロックの処理]
に任意の値を代入できる - MC-114721 –
/title
コマンドに、本来存在しないはずのtitle
という2つ目の引数を使用することができる - MC-117933 –
/clone
コマンドが本来存在いないはずの引数をデフォルトのものとして扱う
- 以前の開発版から
- MC-121623 – セレクターに
type=
を使用した際に、minecraft:cow
がminecraft:minecraft:cow
のように読み込まれる - MC-121627 –
@s
を使用したコマンドが実行できない - MC-121635 –
/fill
の実行失敗時のメッセージが正しくない - MC-121637 – エンティティ1体がテレポートした時の実行結果のメッセージがおかしい
- MC-121642 –
<連鎖するコマンド>
を含んだ条件付きの/execute
を実行すると、奇妙な成功または失敗の仕方をする - MC-121647 – マルチプレイのサーバーに参加すると、JRE の致命的なエラーが発生する
- MC-121655 – 1体のエンティティにテレポートすると、不正確なメッセージが表示される
- MC-121656 – チートを無効にしたサバイバルモードのプレイヤーが、いくつかのクリエイティブモードでのコマンドを実行することができる
- MC-121660 –
@a
、@p
もしくは@e[type=player]
を引数としてdistance
を実行すると、コマンドがプレイヤーを見つけられなくなる - MC-121674 – 関数内で
/execute
が動作しない - MC-121683 –
/scoreboard players operation
での -= が有効な操作として扱われない - MC-121686 –
/execute unless
の実行に常に失敗する - MC-121695 –
/tellraw
に複数の対象を指定することができない - MC-121711 –
@a
もしくは@s
の対象に死んだプレイヤーが含まれていない - MC-121726 – プレイヤーのみが相対座標でテレポートできる
- MC-121727 – 1つのコマンドの実行に失敗すると、複数のエンティティで
/execute
がキャンセルされる - MC-121728 –
/execute
が各エンティティのコマンドを実行する順番が、逆になっている - MC-121749 –
/entitydata
が変更された NBTデータを適用しない - MC-121765 – n個のスコアボードのポイントを削除しても、代わりにそれらが追加される
17w46a
17w46a[5] は、1.13 の5番目のスナップショットである。
追加要素
コマンド
- Data pack の読み込みを操作する
- 引数には以下のものが含まれる
- Data pack はデフォルトで有効となっているが、無効になっていてもこのコマンドで再度有効にできる
enable <パック名>
- 特定の Data pack を有効にし、デフォルトの位置に配置するenable <パック名> first
- 特定の Data pack を有効にし、他のパックよりも下の位置に配置する(最初に読み込まれるようになる)enable <パック名> last
- 特定の Data pack を有効にし、他のパックよりも上の位置に配置する(最後に読み込まれるようになる)enable <パック名> before <基準となる既存のパック名>
- 特定の Data pack を有効にし、<基準となる既存のパック名>
で指定したパックよりも下の位置に配置するenable <パック名> after <基準となる既存のパック名>
- 特定の Data pack を有効にし、<基準となる既存のパック名>
で指定したパックよりも上の位置に配置する
変更要素
ゲームプレイ
- コマンドの入力画面
- さらに改良が加えられた
- マルチプレイでも機能するようになった
Mob
- モデルが再度調整された
- 鼻が 1 ピクセル上に高くなり、後ろ足が 1.5 ピクセル後方に下げられている
修正
- 21個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-10880 – ターゲットセレクターの後にコンマなどの記号をつけると、コマンドが動作しなくなる
- MC-76044 –
randomTickSpeed
、spawnRadius
、maxEntityCramming
そしてmaxCommandChainLength
に整数以外の値を使用することができる - MC-88481 –
/worldborder set
に小数を使用することができるが、チャットに正しく表示されない - MC-99434 –
/worldborder damage
コマンドを引数なしで使用すると、コマンドのフィードバックが生成されない - MC-107359 – ルートテーブルのファイルと進捗のファイルを置き換えることはできるが、構造物のファイルを置き換えることはできない
- MC-110566 –
/scoreboard players operations
の実行に失敗しても、プレイヤーに0ポイントのスコアが与えられる - MC-117191 – マウスでカーソルを移動しても、Tab ↹ の補完機能のリストが変動しない
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121645 – コマンドの別名(
/tp
など)がコマンド構文のヘルプやタブに正しく表示されない - MC-121658 – LAN マルチでチートを有効にして始めても、最初のプレイヤーに対して有効にならない
- MC-121684 – コマンド入力画面で背景が透過されていない
- MC-121690 – コマンドの引数でブロック状態を指定しない場合、コマンドが実行されない
- MC-121691 –
/teleport
の回転引数(y軸回転
とx軸回転
)が使用できない - MC-121694 –
/summon
で召喚した Mob が武器を装備していない - MC-121754 –
/ban
でプレイヤーをアクセス禁止に出来ない - MC-121756 – 既に使用されている名前のスコアボードを追加しようとすると間違ったエラーが表示される
- MC-121791 –
gameLoopFunction
でサーバーがクラッシュする - MC-121810 – コマンド構文のエラーが赤色で表示されない
- 以前の開発版から
- MC-121838 – 複数の引数があると、Tab ↹ キーが機能しない
- MC-121841 – コマンド一覧の表示が更新されない
- MC-121848 – コマンド一覧の背景が透過されていない
- MC-121948 – コマンド表示の問題
17w47a
17w47a[6] は、1.13 の6番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- ワールドを編集してバックアップを作成し、バックアップフォルダを開くときの設定が追加された。
- チャット設定で、自動でコマンドの入力候補を切り替えられるようになった。
- デフォルトではオンとなっている。
- オフの場合は、Tab ↹ で入力候補を表示できる。
ブロック
- カボチャから顔が削除された。
- 以前までの顔のあるカボチャが"くり抜かれたカボチャ"へ改名された。
- 6種類全ての木材のバリエーションが追加された。
アイテム
- 全般
- ブロックを右クリックする事で機能する。
- 右クリックでブロック状態を切り替えることができる。
- 左クリックでブロック状態の変数を循環する形で変更することができる。
- ⇧ Shift+左クリックで逆循環する形で変更することができる。
変更要素
全般
- 「平坦化」により、いくつかのブロックとアイテムの移動が行われた。
- キノコ (ブロック)、耕地および草の道が「装飾ブロック」のグループのインベントリに追加された。
- 効果のないロケット花火が「その他」のグループのインベントリに追加された。
- 樹幹、滑らかなクォーツ、滑らかな砂岩、滑らかな赤い砂岩、滑らかな石そして石化したオークのハーフブロックが「建築ブロック」のグループのインベントリに追加された。
- 統計情報が更新された。
- 「全般」タブの統計情報以外の統計情報を利用できなくなった。
stat.(stat)
がminecraft.custom:minecraft.(stat)
に変更されている。stat.(stat).minecraft.(block/item/entity ID)
がminecraft.(stat):minecraft.(block/item/entity ID)
に変更されている。
- 数値のブロックメタデータが、ブロック状態への移行のため段階的に削除された。
- ブロック、エンティティ、ブロックエンティティ、アイテムが、分割、合併、追加、削除、改名された。
- ダメージ値で分割されていたブロックやアイテムに、それ自身の ID が追加された。
- 例えば、
wool:0
がwhite_wool
に変更された。
- 例えば、
- ダメージ値が
tag
タグに移動され、武器と道具、防具、地図に対してのみ使用されるようになった。 - ファイルとコマンドが
data
やset_data
を使用しなくなった。
- ダメージ値で分割されていたブロックやアイテムに、それ自身の ID が追加された。
コマンド
/data
の追加に伴い、削除された。
- パーティクル名が、名前空間付きの ID になった。
- 以前までの ID → 新しい ID
mobspellambient
→minecraft:ambient_entity_effect
angryvillager
→minecraft:angry_villager
blockdust
とblockcrack
→minecraft:block
damageindicator
→minecraft:damage_indicator
dragonbreath
→minecraft:dragon_breath
driplava
→minecraft:dripping_lava
dripwater
→minecraft:dripping_water
reddust
→minecraft:dust
spell
→minecraft:effect
mobappearance
→minecraft:elder_guardian
enchantmenttable
→minecraft:enchant
magiccrit
→minecraft:enchanted_hit
endrod
→minecraft:end_rod
mobspell
→minecraft:entity_effect
largeexplode
→minecraft:explosion
hugeexplosion
→minecraft:explosion_emitter
fallingdust
→minecraft:falling_dust
fireworksspark
→minecraft:firework
wake
→minecraft:fishing
happyvillager
→minecraft:happy_villager
instantspell
→minecraft:instant_effect
iconcrack
→minecraft:item
slime
→minecraft:item_slime
snowballpoof
→minecraft:item_snowball
largesmoke
→minecraft:large_smoke
townaura
→minecraft:mycelium
explode
とsnowshovel
→minecraft:poof
droplet
→minecraft:rain
sweepattack
→minecraft:sweep_attack
totem
→minecraft:totem_of_undying
suspended
→minecraft:underwater
witchmagic
→minecraft:witch
take
: 未記載footstep
: 削除されたdepthsuspend
: 削除された
- Tab ↹ の補完機能でオリジナルのサウンドイベントが補完できるようになった。
ワールド生成
- 植木鉢が、鉢に赤キノコが生えた状態で生成されるようになった。
- 以前は何も生えていなかった。
- スーパーフラットのカスタマイズ
- プリセットの文字列がバージョン番号を使用しなくなった。
ブロック
- 全般
- 下部のテクスチャが存在しないブロック(レッドストーンリピーター、レッドストーンコンパレーター、レッドストーントーチなど)に下部のテクスチャが追加された。
- レッドストーンワイヤーは含まれていない。
- ブロックが破壊された時に、そのブロックの大きさに応じてパーティクルを出すようになった。
- 以前までは1ブロック分のパーティクルを出していた。
- 衝突判定のあるブロックが、それと一致する枠取り(バウンティングボックス)を持つようになった。
- 金床、大釜、ホッパー、フェンス、鉄格子、板ガラス、エンダーアイがはめ込まれたエンドポータルフレーム、ツタ、スイレンの葉、階段、醸造台、そしてピストンがその影響を受ける。
- 金床とホッパーの衝突判定が変更された。
- ソウルサンドや層状の雪などの衝突判定がモデルよりも小さいブロックは、その影響を受けない。
- 下にブロックがなくても設置できるようになった。
- 道具に関係なく、すぐに破壊できるようになった。
- シルクタッチが付与された道具で破壊した場合、シルバーフィッシュが入っていないブロックが落ちる。
- ラージチェストやラージトラップチェスト同士を、直接隣接して設置できるようになった。
- ラージチェストあるいはラージトラップチェストで、左右のチェストで内容が共有されることがなくなった(それぞれ別のチェストとして扱われるようになった)。
- ブロックID の上限がなくなった
- 透過ブロックの上に設置することができなくなった。
- ベッドの下にあるブロックが1つでも破壊されると、同時にベッドも破壊されるようになった。
- ピストンの上に設置できなくなった。
- オンにすると、レッドストーンのパーティクルが表示されるようになった。
アイテム
- ニンジンと耐久度が減った釣竿で、ニンジン付きの棒をクラフトできるようになった。[7]
修正
- 77個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-1511 – 金床を特定のブロックに設置することができる。
- MC-1947 – カボチャとジャック・オ・ランタンを固体ブロック以外のブロックに設置することができない。
- MC-2208 – 特殊な配置のブロックをプレイヤーやエンティティの内部に設置することができる。
- MC-2666 – 角の部分の丸石の壁の衝突判定がおかしい。
- MC-4504 – 醸造台のブレイズロッドに当たり判定がない。
- MC-9194 – レッドストーンコンパレーターでレッドストーンリピーターをロックしても、視覚的にはロックされていないように見える。
- MC-12000 – 角の部分のフェンスの当たり判定が、衝突判定と異なっている。
- MC-26739 – レッドストーンでドアが更新されない。
- MC-34365 – 「トリプルチェスト」に3つのバグがある。
- MC-39948 – データ値ごとに異なるブロックとアイテムが、統計で別々に表示されない。
- MC-53439 – 2ブロック分の高さがある植物の上部が、ブロックを下部に置くと一時的にボタンやヒマワリになる。
- MC-59610 – サボテンが1ブロック分の当たり判定を持っている。
- MC-61821 – 層状の雪を破壊すると大量の雪玉が落ちる。
- MC-63820 – ウィッチの小屋の植木鉢が空。
- MC-64455 – 一部のブロックの翻訳が欠落している。
- MC-70188 –
/setblock
、/fill ... [データ値]
もしくは/fill ... [状態]
でブロックを壁に向かった状態で生成しようとすると、いくつかのブロックだけが生成されない。 - MC-73495 – コマンドが間違ったアイテム名を表示する。
- MC-74231 – 植木鉢のブロックデータが視覚的に更新されない。
- MC-75430 – エンダーマンが、古いブロックID のシステムから更新されていないブロックを持つことができる。
- MC-75940 – log2 と leaves2 のブロックが、特定のデータ値に設定されている場合にゲームをクラッシュさせる。
- MC-79255 – プレイヤーに対して
/trigger
を初めて使うとスコアが0個が与えられるが、スコアボードには表示されない。 - MC-81746 – 落下中のブロック (
falling_block
) がデータ値をチェックしない(砂を赤い砂へ変えることができる)。 - MC-84173 – ピストンなどで動力源の隣に押し出されたトラップドアは信号を受け取るが、そこから引き戻されても信号を受け取ったままになる。
- MC-88330 – テクスチャと効果が、地図 (2) の中央から遠く離れるとオフになる。
- MC-92901 – 数値が大きい座標に設置されたエンドクリスタルと起爆された TNT が、ずれて表示される。
- MC-93129 – 特定のチャンク内で落下した砂の動きが間違っている。
- MC-94027 – エンダーマンの
carried
タグが、string と short として読み込まれる。 - MC-94186 –
BlockDragonEgg
がBlockFalling
を拡張しない。 - MC-101332 – 落下中のブロックを使用して、丸石の壁と苔石の壁を通過することができる。
- MC-102545 – デバッグモードのワールドに352種類の植木鉢が存在する。
- MC-103035 – ドラゴンの卵が
fallingdust
のパーティクルを生成しない。 - MC-105820 – ブロック関連のコマンドでの小数の相対座標が、矛盾している。
- MC-106024 – コマンドで設置されたフェンスゲートが
in_wall
のブロック状態を更新しない。 - MC-106127 – いくつかのブロックに特定のブロック状態を与えることができない。
- MC-108756 – ダンジョンが「トリプルチェスト」を生成する。
- MC-109591 – メタデータに保存されていないブロック状態を検出することができない。
- MC-109659 – オブザーバーが、レバーやボタンなどによるドアの開閉をブロック更新として検知できるが、手による開閉を検知することができない。
- MC-111472 – ゲームが、チェストがラージチェストであることをどこにも保存しない。
- MC-112394 – いくつかのコマンドでも数値を使用することができる。
- MC-112891 – ブロックが破壊され、間違ったアイテムのドロップが発生したときに、アイテムのメタデータを含むブロックを落下中のブロックが落とす。
- MC-113347 – 移動するとレールが回転する。
- MC-114965 – 設置されたトリップワイヤーフックが、同じ軸上の反対側のトリップワイヤーフックの周りにブロック更新を起こす。
- MC-115799 – 設置時や破壊時に着色されたベッドが赤く点滅する。
- MC-116580 – 信号が送られなくなったトラップドアが、ブロック更新が行われるまで開いたままになる。
- MC-117032 – 統計情報の画面の「完了」ボタンがオフセットされている。
- MC-117166 – 松明やレバー、ボタンが付いた曲がった階段が、それに接続された階段が破壊されてもブロック更新を起こさない。
- MC-117837 – Log が破壊されると、その隣に設置されていた葉の周りにブロック更新が起こる。
- MC-117932 – ベッドのパーティクルが Zファイティングを引き起こす。
- MC-118153 – 溶岩に落ちたコンクリートパウダーがコンクリートになる。
- MC-118202 – 角の部分の鉄格子と板ガラスの衝突判定が不正確。
- MC-118221 – 非固体ブロックの下にツタを設置することができない。
- MC-120790 –
/setblock
で点灯したレッドストーンランプを設置しようとすると、消灯したレッドストーンランプが設置される。 - MC-121271 – アクティベーターレールが更新されない。
- MC-121742 – ブロック状態を
/give
、/clear
および/replaceitem
で使用することはできないが、/setblock
、/fill
、/execute detect
および/testforblock
で使用することはできる。
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121693 – 空のセレクター(
"[x_rotation=]"
や"[y_rotation=]"
)を入力するとクラッシュする。 - MC-121699 – いくつかのコマンドでプレースホルダーを使用すると、"Unknown score holder" と表示される。
- MC-121700 – ブロック座標の引数に小数を使用すると構文が無効になる。
- MC-121739 – 普通のプレイヤー(チートがオフのプレイヤー)が
/msg
コマンドでプレイヤーセレクターを使うことができる。 - MC-121752 – スコアボードの表示と実際のスコアとの間で desync が発生している。
- MC-121783 –
/gamerule
が全く動作しない。 - MC-121786 –
/tellraw
が動作しない。 - MC-121787 – Infinity や NaN へテレポートすることができる。
- MC-121790 – Tab ↹ の補完機能で、Tab ↹ を押す前に入力した文字の大文字と小文字が変更されない。
- MC-121795 –
/particle
コマンドのspeed
パラメータに小数を使用することができない。 - MC-121827 –
/tellraw
と/title
で看板に対してセレクターやスコアボードを使用しても動作しない(ブロックに対してであれば動作する)。 - MC-121858 –
/scoreboard players get
が読み取り専用の目的では動作しない。
- 以前の開発版から
- MC-121970 –
/blockdata
コマンドが削除されていない。 - MC-121975 – ワールドが閉じられると、Data pack の順番が変わる。
- MC-121976 –
/datapack disable
が、プレイヤーの進捗を無効にしない。 - MC-121982 – Tab ↹ の補完機能での不一致。
- MC-121985 – スクロールホイールを使って
/experience
や/gamemode
のようなさまざまなコマンドの引数を選択すると、クラッシュする、 - MC-121996 –
gameLoopFunction
が動作しないことがある。 - MC-122004 – 空白を入力してコマンドを実行すると、2つの空白が追加される。
- MC-122020 – プレイヤーのスコアを0個追加することができない。
- MC-122074 – Tab ↹ の補完機能がコマンド内の項目に機能しない。
- MC-122108 – 不定形レシピに金床で改名された、あるいはエンチャントされたアイテムを使用することができない。
- 非公開のバグ
- MC-111317 – 非公開のバグ
トリビア
- このアップデートのバナー画像は GIF となっている。いくつかのフレームでは、この GIF に黒色と紫色の欠けたテクスチャが表示されることがある。
17w47b
17w47b[8]は、1.13の7番目のスナップショットである。
変更要素
ブロック
- クラフト出来るようになった
修正
- 37個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-19966 – 別の茎が既に接続しているカボチャに、別のカボチャの茎が接続する
- MC-33710 – Mobの統計にスノウゴーレム、アイアンゴーレム、エンダードラゴン、イリュージョナー、ジャイアント、そしてウィザーが存在しない
- MC-69880 – 無効なエンティティに対して実行した
/effect
が、「エンティティ「%s」は見つかりませんでした」というメッセージを表示する - MC-73344 – 苔石の名前が "Mossy Cobblestone" ではなく "Moss Stone" になっている
- MC-74703 – Y=0 に設置されたレッドストーン鉱石が底面からパーティクルを放出しない
- MC-77600 – sendCommandFeedbackとNBTが使用されたコマンドブロックをブロック選択すると、バグが発生する
- MC-90072 – ボートに乗ったウィッチがスプラッシュポーションを投げることが出来ない
- MC-99342 – ゲームウィンドウの大きさが最小になると、プライベートバイト(RAM使用率)が大幅に上昇する
- MC-107145 – エンティティに古いエンティティIDや不正なエンティティIDを使用することで、統計の目標を強制終了することができる
- MC-116254 – アドベンチャーモードのプレイヤーが、
CanPlaceOn
タグが付いていないにも関わらずアイテムを使用することができる
- Java Edition 1.13の開発版から
- 以前の開発版から
- MC-122140 – サーバーリストがおかしい
- MC-122142 – トラップドアの
powered
のブロック状態がpowerered
という名前になっている - MC-122145 – 着色されていないテラコッタのIDが
minecraft:hardened_clay
となっている - MC-122158 – 伸長した粘着ピストンの基礎部分のモデルがおかしくなる
- MC-122163 – 2ブロック分の高さの植物の下のブロックを破壊すると、それ自身のアイテムを2個落とす
- MC-122165 – 粘着ピストンが縮小したときに、ピストン伸長部が音とパーティクルを出して破壊される
- MC-122175 – フルブロックではないブロックからパーティクルが発生すると、ゲームに遅延が発生する
- MC-122178 – 新しく生成されたワールドに、2ブロック分の草の代わりに2ブロック分の花が生成されている
- MC-122180 – 通常のカボチャ(顔が彫られていないカボチャ)でジャック・オ・ランタンをクラフトすることができる
- MC-122186 – スタックされたアイテムを投げても、1個のアイテムしか表示されない
- MC-122191 – 自然生成された砂と砂利にブロック更新が起こらない
- MC-122192 – 音符ブロックのブロック状態が、ブロック更新が行われるまで
powered=true
となっている - MC-122193 – トラップドア、ドア、そしてフェンスゲートを、手にブロックを持ちスニークした状態でクリックすると、音を出さずにドアが開く
- MC-122203 – アップデートを行うと、保存されたツールバーやスポーンエッグは削除されないが、保存されたアイテムは削除される
- MC-122207 – IDが新しくなったため、いくつかの進捗のアイコンが間違ったブロックまたはアイテムを表示してしまう
- MC-122217 – 「カスタマイズ」のワールドタイプの一覧の2ページ目の文字列が、ローカライズされていない
- MC-122228 – ラージトラップチェストを開くと、開閉音が2回再生される
- MC-122233 – マツ、シラカバ、ジャングル、アカシア、ダークオークのトラップドアをクラフトすることができない
- MC-122235 – ネザーポータルブロックが正しく生成されない
- MC-122242 – シュルカーボックスの後ろにあるブロックが表示されない
- MC-122255 – 17w47aで、 Marker が
true
に設定されている防具立てに対してのピストンの動作が変更されている - MC-122264 – レッドストーンブロックと隣接した、浮動するピストン伸長部を作ることができる
- MC-122268 – 手に持った通常のカボチャが回転しているように見える
- MC-122286 – 耕地が土に変化しないことがある
- MC-122287 – 赤キノコブロックの孔側の部分が表示されない
17w48a
17w48a[9]は、Java Edition 1.13 の8番目のスナップショットである。
変更要素
- クラフト
- カスタムレシピが
data/(namespace)/recipes/(name).json
のデータパックから読み込まれるようになった。 vanilla
データパックをオフにするとすべてのレシピが削除されるようになった。
- コマンド
- コマンド補完UIの調整
- 座標のタブ補完を再追加
- ブロックを指していない場合は
~ ~ ~
ではなくプレイヤーが見ている6ブロック先の空気の座標を挿入するようになった。 - コマンドがブロックに対して使用された場合は挿入された座標はブロック(整数)の座標になる
- ブロックを指していない場合は
- 死亡メッセージ
- プレイヤーがネザーやエンドでベッドに爆発された際の死亡メッセージを追加。
- 「[プレイヤー] は [ゲームの仕様] に殺された」。
- 「[ゲームの仕様]」をクリックするとMCPE-28723へのリンクが開かれる。
- 「[プレイヤー] は [ゲームの仕様] に殺された」。
- リソースパック
- 平坦化によりフォーマット番号を
4
に変更。
修正
- 58個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-1685 – 金床で名前を変更した新しい空白の本と羽根ペンを編集できない
- MC-1875 – シルクタッチの道具で回収した雪の層がドロップしない
- MC-4438 – アイテムがドロップした燃えないブロックに着火しようとすると透明になる
- MC-4581 – 釣竿の浮きがネザー・エンドポータルを通り抜けるが消える
- MC-4923 – 火打石と打ち金やファイヤーチャージが無効な位置に火を設置する
- MC-5024 – 十字線が画面の中央にない
- MC-5037 – マントを付けてブタや馬に乗ると予期しない動作をする
- MC-5305 – 地面で燃えている矢が雨で消えない
- MC-11138 – クリエイティブインベントリGUIの境界線がインベントリの外部とみなされている
- MC-31346 – 丸石の壁に光を当てると一瞬角のものに変わる
- MC-75279 – ダッシュ飛行中のマントの挙動
- MC-77570 – エンティティで「and」が翻訳されていない
- MC-86980 – 置きかえられるブロックの位置や側面にブロックを置けない
- MC-88230 – 金のリンゴ・ニンジン・干草の俵をウマやラマに与えるとカーソルが右に動く
- MC-115123 – 肩に乗っていてもオウムが足に動き続ける
- MC-118408 – 松明とレッドストーントーチをジャック・オ・ランタンの上に置けないがカボチャには置ける
- MC-122195 – 大釜とエンダーアイが入ったエンドポータルフレームの当たり判定がちょっと違う
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121379 – 関数、進捗、ルートテーブルで.mcfunctionと.json以外のファイルタイプを使用できる
- MC-121638 – 金床の改名がクライアント側でしか動作しない
- MC-121664 – 座標をタブ補完できない
- MC-121713 – レシピ本のグループを右クリックできない
- MC-121781 – executeを単独使用時にブロックが動作しない
- MC-122147 – アカシアのフェンス、フェンスゲート、感圧板がクリエイティブインベントリでダークオークノ物の次に保存されている
- MC-122182 – 補完の不安定な動作
- MC-122211 – 旋回時のボートの動き
- MC-122274 – 鞍付きの豚に乗れない
- MC-122305 – 板ガラスの上面と底面のカルフェイスによりクラッシュする
- MC-122414 – パンプキンパイをくり抜かれたカボチャでクラフトできる
- MC-122472 – フェンスに繋がったフェンスゲートのピクセルがない
- 以前の開発版から
- MC-122313 – ブロックが上にある音符ブロックの音程を変えるとパーティクルと音が出る
- MC-122315 –
/setblock
により強制的に特定のブロックにブロック状態を提供される - MC-122319 – 旗をスタックできない
- MC-122322 – ショーとパルスの粘着ピストンがブロックを押すと2つアームが表示される
- MC-122324 – パーティクルによりフレームレートが大幅に低下する
- MC-122325 – ホッパーや大釜の上にブロックを設置しにくい
- MC-122336 – 盾がプレイヤーにそろっていない
- MC-122340 – スポーンエッグのスポーン先がもとより1ブロック上にある
- MC-122347 – LANワールドでシュルカーボックスやチェストを開けられない
- MC-122350 – 黄緑や赤紫の旗をクラフトすると羊毛ができる
- MC-122363 – 木の感圧板とボタンがレシピ本にグループ化されていない.
- MC-122365 – 研がれた砂岩と模様入り砂岩のレシピが反対
- MC-122367 – ブロックが強調されているとスイレンの葉を設置できない
- MC-122370 – 雨音が再生されない
- MC-122373 – クリーパーをスケルトンが殺すとゲームがクラッシュする
- MC-122379 – 染色した羊が元の羊毛の色を落とす
- MC-122382 – サトウキビが成長するとブロックを置き換える
- MC-122430 – Shiftを押しながらデバッグ棒を左クリックしてもプロパティを1つしか持っていないブロックのプロパティが表示されない
- MC-122440 – 骨ブロックが下にある音ブロックが正しい音を奏でない
- MC-122450 – minecraftの名前空間接頭辞を使用していない場合コマンド引数補完が表示されない
- MC-122453 – 下の耕地が踏まれても繋がったスイカとカボチャの茎が壊れない
- MC-122456 – エンドポータルフレームを通り抜け落ちる
- MC-122487 – ランダム化されたブロック状態がフルモデルに適用されない
- MC-122495 – ESCを使用してバックアップ画面をキャンセルするとメニュー画面が開く
- MC-122496 – バックアップ画面のキャンセルボタンがない
- MC-122497 – ワールドを開く際にESCを押すとメニュー画面が一瞬表示される
- MC-122501 – レッドストーンとサトウキビのアイテムがアイテムの翻訳ではなくブロックの翻訳を使用している
- MC-122570 – 新しいトラップドアのレシピが表示されない
- MC-122577 – Mobが大釜で動かなくなる
17w48b
17w48a[10]は、1.13の8番目のスナップショットである。
変更要素
全般
- レシピ
data/(名前空間)/recipes/(名前).json
からオリジナルのレシピを読み込めるようになったvanilla
のData packが閉じられると、同様に全てのレシピも削除される
- プレイヤーがネザーやジ・エンドでベッドを使用して爆発した時の死亡メッセージが追加された
- "Player was killed by [Intentional Game Design]" と表示される
- "[Intentional Game Design]" をクリックすると、MCPE-28723 へのリンクが開く
- フォーマットの番号が
4
に更新された
コマンド
- 全般
- UIの微調整が行われた
- Tab ↹ での座標の補完機能が追加された
- ブロックを対象としていないときは、プレイヤーが見ている空気の座標を、
~ ~ ~
の代わりとして6ブロック先を挿入する - 挿入された座標は、実行されたコマンドがブロックに関連するときにのみ、整数になる
- ブロックを対象としていないときは、プレイヤーが見ている空気の座標を、
修正
- 58個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-1685 – 金床で改名した本と羽根ペンに文字を書くことができない
- MC-1875 – シルクタッチのエンチャントが付与された道具で層状の雪を破壊しても、層状の雪が落ちない
- MC-4438 – 可燃性の無いブロックに落としたアイテムに火をつけようとすると、アイテムが消滅する
- MC-4581 – ネザーポータルやエンドポータルに触れた釣竿の浮きが消滅する
- MC-5024 – クロスヘア(画面中央にある十字の標準)が中央にない
- MC-5037 – マントを着けたままブタやウマに乗ると、うまく操縦できなくなる
- MC-5305 – 地面に刺さった燃えている矢が雨で消火されない
- MC-11138 – クリエイティブインベントリのGUIの境界線が、インベントリの外側と見なされる
- MC-31346 – 火打石と打ち金を丸石の壁に使用すると、その壁が角の部分の壁のような見た目に変化する
- MC-75279 – ダッシュしながら飛行している時のマントの動きがおかしい
- MC-77570 – エンティティをリストするときの "and" が翻訳されていない
- MC-86980 – ブロックの置換ができるブロック(ツタなど)を、特定のブロックで置き換えることができない
- MC-88230 – 飼い慣らされたウマやラマに金のリンゴやニンジン、干草の俵を食べさせるとカーソルが右へ動く
- MC-115123 – 肩の上にいるオウムが足を動かす
- MC-118408 – 松明とレッドストーントーチをカボチャの上に設置することは出来るが、ジャック・オ・ランタンの上に設置することができない
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121379 – 関数、進捗、そしてルートテーブルに
.mcfunction
と.json
以外の拡張子を使用することができる - MC-121638 – 金床による改名がクライアント側のみで機能する
- MC-121664 – Tab ↹ の補完機能で座標を補完することができない
- MC-121713 – レシピ本のグループを右クリックして押すことができない
- MC-121781 – 単独で実行した
/execute if block
が機能しない - MC-122147 – インベントリでのアカシアのフェンス、フェンスゲート、および感圧板がダークオーク製のブロックの後に配置されている
- MC-122182 – オートコンプリートの一貫性のない動作
- MC-122195 – エンドポータルフレームと大釜の衝突判定が少しだけ間違っている
- MC-122211 – プレイヤーが回転した時にボートが振動する
- MC-122274 – サドルを着けたブタに乗ることができない
- MC-122305 – 板ガラスにヒビを入れるとクラッシュする
- MC-122414 – Carved Pumpkinからパンプキンパイをクラフトすることができる
- MC-122472 – フェンスと接続したフェンスゲートがピクセルを失う
- 以前の開発版から
- MC-122313 – 上にブロックがある状態で音符ブロックをチューニング(音楽において、楽器の音の高さを合わせること)しようとすると、サウンドとパーティクルが発生する
- MC-122315 –
/setblock
が、特定のブロックに対してブロック状態を提供するように強制する - MC-122319 – 旗をスタックすることができない
- MC-122322 – パルサー回路で粘着ピストンを伸縮させると、2つ目のピストン伸長部が生成される
- MC-122324 – パーティクルによってフレームレートが大幅に低下する
- MC-122325 – ホッパーや大釜の上にブロックを設置するのが難しい
- MC-122336 – 盾を正しく構えることができない
- MC-122340 – スポーンエッグでMobをスポーンしようとすると、クリックした場所よりも1ブロック高い場所に Mob がスポーンする
- MC-122347 – LANのワールドのチェストやシュルカーボックスを開けることができない
- MC-122350 – 黄緑色や赤紫色の旗のレシピでその色の羊毛をクラフトすることができる
- MC-122363 – 木製の感圧板とボタンがレシピ本でグループ化されていない
- MC-122365 – Cut Sandstoneと模様入りの砂岩のレシピが逆転している
- MC-122367 – 強調表示されているブロックにスイレンの葉を設置することができない
- MC-122370 – 雨のサウンドが再生されない
- MC-122373 – スケルトンがクリーパーを殺すとゲームがクラッシュする
- MC-122379 – 染色されたヒツジが殺された時に、染色される前のオリジナルの色の羊毛を落とす
- MC-122382 – 成長したサトウキビがブロックを置き換える
- MC-122430 – プロパティが1つしかないブロックを Debug Stick で ⇧ Shift を押しながら左クリックしても、プロパティが表示されない
- MC-122440 – 骨ブロックの上の音符ブロックが正しいサウンドを出さない
- MC-122441 – スーパーフラットのプリセットに不正なブロック状態を使用すると、クラッシュする
- MC-122450 –
minecraft:
の名前空間の接頭辞を使用しないと、コマンド引数の変換候補が表示されない - MC-122453 – ブロックと接続したスイカの茎やカボチャの茎の下の耕地を踏んでも、茎が破壊されない
- MC-122456 – エンドポータルフレームに乗っている状態でエンダーアイをはめ込むと、ブロックから落ちる
- MC-122487 – ランダム化されたブロック状態が適切なモデルを表示しない
- MC-122495 – Escキーを押してバックアップ画面をキャンセルすると、メインメニューが開く
- MC-122496 – バックアップ画面の「キャンセル」ボタンが存在しない
- MC-122497 – ワールドを開いている時にEscキーを押すと、短い時間だけメインメニューが表示される
- MC-122501 – レッドストーンとサトウキビがアイテムとしての翻訳ではなくブロックとしての翻訳を使用している
- MC-122570 – 新しく追加されたトラップドアのレシピが表示されない
- MC-122577 – Mobが大釜にはまってしまう
トリビア
- これまでにリリースされた殆どのスナップショットと異なり、17w48aは水曜日ではなく月曜日にリリースされた。
17w49a
17w49a[11] は、1.13 の9番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- アイテムとブロックに ID と共に「タグ付け」できる
- ブロックでは、ワールド内のブロックを調べるときに使用できる
- アイテムでは、インベントリ内のアイテムを調べるときに使用できる
- Tag は Data pack を使用して作成でき、
data/(名前空間)/tags/blocks
またはdata/(名前空間)/tags/items
に配置される- 例:
data/(名前空間)/tags/blocks/foo.json
- Tag を作成する際には、
(名前空間):foo
で呼び出す - この JSON ファイルには「タグ付け」されるブロックがリストされている
- 例:
- デフォルトの Tag は2種類ある
minecraft:wool
- すべての羊毛ブロックに付けられているminecraft:planks
- すべての木材ブロックに付けられている
変更要素
全般
- レシピ
- アイテムの代わりに Tag を参照するようになった
修正
- 41個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-36191 – 多くのブロック(モンスタースポナー、大釜、ベッドなど)に
stat.mineBlock
が存在しない - MC-98823 – 効能付きの矢に
stat.craftItem
の統計が存在しない - MC-99321 – 2つのうちのどれかのチェストが塞がれていると、そのラージチェストからアイテムを取り出すことができない
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121282 – マルチプレイのメニューを読み込むとサーバーのアイコンが消える
- MC-121631 – クリエイティブインベントリの検索タブからアイテムを入手しても、検索欄の文字がリセットされない
- MC-121632 – 「チャット」キーを押すと、クリエイティブインベントリもしくはレシピ本内の検索欄が選択され、文字が入力される
- MC-121648 – 設定の「難易度」が翻訳されておらず、小文字になっている
- MC-121665 – "None" キーが "key.keyboard.-1" という文字列を表示する
- MC-121705 – マウスを動かしながら GUI を開くと、カーソルが実際のマウスの位置からオフセットされる
- MC-121709 – 統計のメニューをソートするためのクリックを行うことができる範囲が、適切な場所にない
- MC-121714 – PNG 形式のスクリーンショットを保存することができない
- MC-121718 – スペクテイターのメニューを選択することができない
- MC-121808 – 1体のエンティティのコマンド引数を検証すると、プレイヤーに対していくつかのエラーメッセージが表示される
- MC-121873 – ビーコンの GUI の背景が、暗い色になり、欠けている
- MC-122148 – ブロックやアイテム、Mob、GUI などのテクスチャがレンダリングされておらず、サウンドが再生されない
- MC-122173 –
/scoreboard objectives
に ":" を入れるとコマンドが実行できない - MC-122270 – 何かと接続しているブロックを押してもブロック更新が起きない
- MC-122295 – バックアップ用のフォルダを専用のサーバーに使用すると、フォルダがサーバーディレクトリの外部に作成される
- MC-122309 – Tab ↹ で
/gamerule gameLoopFunction
の関数名を補完することができない - MC-122314 – 以前のバージョンでクラフトされた地図がすべて同じ内容になる
- MC-122355 – 旗を破壊するとクラッシュする
- MC-122383 – 既存のチェストが見えず、重なっている
- MC-122395 – オリジナルのプレイヤーの頭が
block.minecraft.player_headnamed
という名前になっている - MC-122410 – Tab ↹ で補完した文字のリストで ⇧ Shift + Tab ↹ を押しても後ろに進まない
- MC-122521 – 壊れた金床が常に北を向く
- MC-122536 – ルートテーブルでの
set_nbt
の関数が、アイテムの NBT を合併しない - MC-122558 – スコアを体力のアイコンで表示するようにした
/scoreboard objectives
が、スコアを体力のアイコンで表示しない - MC-122573 – カーペットと粘着ピストンが原因でクラッシュする
- MC-122584 – 統計の書式の文字列の順序が正しくない
- MC-122666 – options.txt に lang:en_US の大文字を使用すると、リソースが読み込めなくなる
- MC-122944 –
/scoreboard objectives
の表示名を更新することができない
- 以前の開発版から
- MC-122618 – レシピに Tab ↹ の補完機能を使用することができない
- MC-122624 – Tab ↹ を押してもコマンドの値が順番に表示されない
- MC-122625 – 北向きと東向きのラージチェストの内容の順序が 17w48a へのアップデート後に変更されている
- MC-122639 – 氷にスイレンの葉を設置することができない
- MC-122643 – 層状の雪、カーペット、Daylight Detector の隣に設置されたハーフブロックのテクスチャが欠落する
- MC-122644 – Data pack にバニラのレシピを配置するとことができない
- MC-122646 – リソースパックで板ガラスの上部と下部に亀裂を追加しても、何も動作しない
- MC-122650 – オリジナルのプレイヤーの頭の名前が
block.minecraft.player_headnamed
のままであり、設置した時のテクスチャが表示されない - MC-122718 – 「ビデオ設定」での土の背景と GUI との境界線の幅が、狭くなっている
- MC-122907 – グラフィックが大きいと、カスタムレシピでアイテムを複製することができる(スタックの上限を増やすことができる)
17w49b
17w49b[12] は、1.13 の10番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- 関数に Tag が追加された
minecraft:tick
でタグ付けされた関数は、ティックごとに関数を実行するようになる
- バニラの Data pack に、以下のアイテムとブロックの Tag が追加された
buttons
carpets
doors
logs
saplings
stone_bricks
- バニラの Data pack に、
flower_pots
の余分なブロックの Tag が追加された - Tag の上書きが、置換ではなく新規の追加として行われるようになった
- 進捗のアイテムの述部が、アイテムの
tag
をサポートするようになった
変更要素
全般
/gamerule gameLoopFunction
が削除され、代わりにminecraft:tick
での関数のタグ付けが追加された
修正
- 18個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-3794 – チェストの隣にチェストを置いてラージチェストにしようとすると、置かれたチェストの方向が1秒間だけ別になる
- MC-32539 – サーバー名とサーバーアドレスの両方の入力欄に、同時に文字を書くことができる
- MC-65983 – インベントリ(またはアイテムの内容)にアクセスすると、マウスカーソルがウィンドウの外に移動する
- MC-109799 – ピストンによるブロック更新と押し込みが同時に行われると、オブザーバーが信号を出力しない
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-122711 – ピストンが伸びている途中で破壊されると、ピストンがピストン伸長部から離れる
- MC-122725 – 旗を作業台で複製することができない
- MC-122889 – 模様入りの砂岩のレシピでの名前が
chiseled_sandstone
ではなくcut_sandstone
になっている - MC-122931 – 氷渡りが付与されたブーツが、中に Mob がいる水を薄氷に変える
- 以前の開発版から
- MC-122910 – 新しいブロックとアイテムの Tag がコマンドで機能しない
- MC-122914 – 上にブロックが設置されていると、水と溶岩のテクスチャが見えなくなる
- MC-122916 –
/team color
が正しく動作しない - MC-122918 – Log で木材をクラフトしようとしても、4個ではなく1個の木材しかクラフトできない
- MC-122924 – 花崗岩と安山岩のクラフトレシピが間違っている
- MC-122925 – スペクテイターのメニューを開くと、クライアントがクラッシュする
- MC-122935 – 高速で関数が実行されている状態で新しいチャンクへテレポートすると、文字列が表示され、致命的なバックグラウンドの例外が発生する
- MC-122964 – ピストンがコンクリートパウダーを水の隣に押し込むと、ゲームがクラッシュする
- MC-123044 – レシピでの丸石の階段の名前が
cobblestone_stairs.json
ではなくstone_stairs.json
となっている
- 非公開のバグ
- MC-100579 – 非公開のバグ(ピストン関連)
17w50a
17w50a[13] は、1.13 の11番目のスナップショットであり、2017年にリリースされた最後のスナップショットである。
追加要素
全般
- 以下のアイテムとブロックの Tag が追加された
wooden_buttons
wooden_doors
buttons
とdoors
のアイテムとブロックの Tag に、それぞれstone_button
とiron_door
の Tag が追加された
コマンド
- 全般
- ブロックを対象にしていないときに Tab ↹ の補完機能を使用すると、
~ ~ ~
が再度表示されるようになった
^
- コマンドにローカル座標(オブジェクトを基準とした座標)を追加するために用いる
- コマンドで座標を指定するときに数値や
~
の代わりに^
を使用することで、ワールド座標(オブジェクトの位置を表す座標)の代わりにローカル座標を指定できる - ローカル座標は、コマンドの実行者のエンティティの座標に相対している
- ワールド座標と同様に、ローカル座標はエンティティの下部から測定されている
- 構文は
^left ^up ^forwards
である left/up/forwards
は指定された方向のブロックの量を表す- 例えば、
/setblock ^ ^ ^3 stone
を実行すると実行者の前から3ブロックの位置に石が設置される
- コマンドで座標を指定するときに数値や
変更要素
全般
- Tag
- Tag が同じ種類の他の Tag を含むことができるようになった
- 例えば、
foo:bar
という Tag を参照する Tag の値の一覧に、#foo:bar
を追加することができる - その Tag 自身を参照することはできない
- 例えば、
- Tag を作成するときに、追加する代わりに置き換えることができるようになった
- デフォルトでは、別の Data pack が Tag を作成した場合、すべての Tag が追加される
- Tag に
"replace": true
を追加すると、Tag が置き換えられるようになる
- コマンドで使用した時に、ブロックの Tag がブロック状態とデータタグの引数をサポートするようになった
Mob 以外のエンティティ
- 壁以外にも設置できるようになった
修正
- 32個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-5694 – 効率の高いツルハシで高速で採掘すると、クライアント側のブロックのみが破壊される
- MC-48522 – Ctrl を押して植木鉢の花をブロック選択すると、NBT 付きの植木鉢が手に入る
- MC-90174 – カーペットのテクスチャをした存在しないブロックを作ることができる
- MC-93468 – 水流と溶岩流がランダムティックの影響を受ける
- MC-114722 – 発射物の衝突が、ブロックの衝突判定ではなく当たり判定で発生する
- MC-118194 – 階段を使用することではしごを空気や透過ブロックに設置出来る
- MC-120709 – ランダムティックが無効になっていると、水流と溶岩流のブロック更新が完全に行われない
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121863 –
<x軸回転>
が<y軸回転>
のように動作する - MC-122154 – ベッドが設置された時に、ベッドが奇妙な形になることがある
- MC-122159 – チェストやドロッパーなどのインベントリを持つブロックのインベントリを変更しても、付近のレッドストーンコンパレーターにブロック更新が発生しない
- MC-122317 – コマンドにスラッシュまたは別のコロンの後にコロンが入力されると、ゲームがクラッシュする
- MC-122403 – オブザーバーが隣接した2レッドストーンティックのレッドストーンリピーターが、2つのパルスを発生させる
- MC-122580 – レシピ関係のファイルの名前が正しく変更されていない
- MC-122591 – OS のロケールを、座標の Tab ↹ の補完機能に使用することができる
- MC-122593 – 座標の引数が、ブロックを見ていないときに、
~
の代わりにプレイヤーが探している方向に、理論的に到達可能な最も遠いブロックまで補完する - MC-122791 – 高い草や大きなシダを置き換えると、ブロックが破壊される
- MC-122819 – ホッパーの当たり判定を変更すると、アイテムを回収することができなくなる
- MC-122899 – 座標が変化すると、落下中のブロックの上面と底面のテクスチャが変化する
- MC-122927 – 板ガラスの上面および底面の亀裂が、上面または底面の他の板ガラスによって発生しない
- MC-122953 – スコアボードの基準に無効な文字を入力するとクラッシュする
- 以前の開発版から
- MC-122987 – ピストン伸長部が、そのピストンに動力を与えているブロックを破壊すると消滅する
- MC-123001 – 無効なブロック名が含まれているオリジナルの Tag を、空気の Tag として扱うことができる
- MC-123004 – 砂やコンクリートパウダー、草、オリジナルのブロックモデルなどのブロックの、ランダムな座標が正しく機能しない
- MC-123014 – 無効な関数の Tag がワールドの読み込みを妨げる
- MC-123018 – 水と溶岩のテクスチャがおかしい
- MC-123032 – Tag が上書きされる(追加が行われない)
- MC-123050 – ベッドが破壊されてアイテムとして落ちないため、水中に設置することができる
- MC-123051 – サボテンを水中に設置することができる
- MC-123054 – カーペットを押してもアイテムが落ちない
- MC-123089 –
stone_button
とiron_door
が、それぞれ#buttons
とdoors
に含まれていない - MC-123111 –
/data get entity
でスタックオーバーフローが発生する - MC-123112 – 壁の上面に Mobの頭が設置されていると、上面が透明になる
18w01a
18w01a[14] は、1.13 の12番目のスナップショットであり、2018年にリリースされた最初のスナップショットである。
追加要素
全般
- プレイヤーが、他のプレイヤーや Mob によって奈落に突き落とされた時の死亡メッセージが追加された
- "Player/MobはPlayerと同じワールドに住みたくなかった" と表示される
set_name
の関数が追加された
minecraft:load
でタグ付けされた関数が、読み込まれた時(もしくは再読み込みされた時)に一度関数を実行するようになった
minecraft:anvil
のブロックの Tag が追加されたminecraft:anvil
、minecraft:chipped_anvil
、そしてminecraft:damaged_anvil
が含まれている
コマンド
facing
が追加された/teleport [<対象>] (<移動先の場所>|<移動先のエンティティ>) facing (<向くエンティティ>|<向く場所>)
- 対象のエンティティを、エンティティまたは場所のいずれかの方向に向くように回転する
/time
/time set
にnoon
とmidnight
の引数が追加された
変更要素
全般
- 全般
- データのジェネレータが公開された
- ブログやアイテム、コマンドなどの出力をゲームから開かずに取得することができる
- クラッシュレポート
- 有効になっている Data pack の一覧が表示されるようになった
コマンド
- 全般
- ブロックやアイテム、エンティティ、ブロックエンティティの自分オリジナルの名前が翻訳可能なテキストコンポーネントに変更された
LocName
タグが削除されたLocName:"gui.toTitle"
の代わりにName:"{\"translate\":\"gui.toTitle\"}"
を使用することができる
- NBT
- アイテムエンティティの NBT キーの
Thrower
とOwner
が、文字列ではなくL
とM
の2つの long で構成された複合語となった - 雪玉、卵、およびエンダーパールの NBT キーの
owner
が、文字列ではなくL
とM
の2つの long で構成された複合語となった
修正
- 60個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-2340 – 起こるべきではないタイミングでレッドストーントーチのスケジュールが更新される
- MC-9194 – レッドストーンコンパレーターがレッドストーンリピーターをロックしても、視覚的にはロックされていないように見える
- MC-64836 – トロッコに乗っている Mob がそのトロッコを操縦できる
- MC-71401 – タブの一覧がプレイヤーの初期表示名を無視する
- MC-112693 – スコアボードのチームの色が、テキストコンポーネントの代わりに § の書式を使用する
- MC-112742 – 名前のない村人の名前が、スコアボードのチームの接頭辞と接尾辞の代わりに
TeamColor
で表示される - MC-112743 – 発光のステータス効果の際に表示される輪郭とスペクターモードの GUI が、
TeamColor
の代わりに接頭辞を使用している - MC-115059 – ナレーターが、プレイヤーの名前でスコアボードのチームカラーのコードを音読する
- MC-123708 – clearCustomName() と hasDisplayName() に一貫性がない
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121331 – サーバー切断時のウィンドウが表示されている時にゲームを最小化すると、クライアントがクラッシュする
- MC-121379 – 関数や進捗、ルートテーブに
.mcfunction
と.json
以外の拡張子を使用できる - MC-121719 – エンチャントテーブルの GUI の本の開閉時のアニメーションが、実際のフレームレートが高い場合でも約20fps でレンダリングされる
- MC-121759 –
/particle item shield
が機能しない - MC-121827 – セレクターとスコアボードが看板に対して機能しない
- MC-121842 – LAN のワールドで、オペレーター権限を持ったプレイヤーはコマンドを実行できるが、UI と補完機能はホストのプレイヤーのみが使用できる
- MC-121889 – アニメーションするテクスチャの補間が原因でクラッシュが発生する
- MC-121891 – テクスチャのアニメーションがおかしい
- MC-121897 – アニメーションするテクスチャの使用されたフレームのギャップが原因で
ArrayIndexOutOfBoundsException
が発生する - MC-121913 – Brigadier がエラーを連続的に記録するため、ログファイルが大容量 (5GB) になる
- MC-121934 –
/execute
のサブコマンドが、次のサブコマンドが各エンティティに対して少なくとも1つコマンドを実行する場合にのみ実行される - MC-122053 – マウスホイールとタッチパッドのスクロールが無視される
- MC-122057 –
/teleport x軸回転
とy軸回転
の引数の役割が入れ替わっている - MC-122118 –
/tp @s ~ ~ ~
の挙動がおかしい - MC-122188 – バニラの構造物のファイルが更新されず、欠落したブロックや間違ったブロックが生成される
- MC-122270 – ブロックに接続することができるブロック(フェンスなど)を押しても、ブロック更新が起こらない
- MC-122272 – 新しく生成したワールドでゲームを開始するとクラッシュする
- MC-122409 – 葉、グロウストーン、シーランタン、氷、そして薄氷の下にあるチェストを開くことができない
- MC-122431 – スコアが設定されていない
/scoreboard players get
が、%s のメッセージを表示する - MC-122487 – ランダム化されたブロック状態が完全なモデルを適用しない
- MC-122493 – 水とわずかに交差するとボートがブロックを通過する
- MC-122503 – 偽のプレイヤーの
/title
と/tellraw
のスコアコンポーネントが、「エンティティ「%s」は見つかりませんでした」というメッセージを表示する - MC-122609 –
/scoreboard players reset * objective
が機能しない - MC-122724 – ブロック状態が2つのモデルのオプションで正しく動作しない
- MC-122782 – 橙色と黄色のテラコッタのアニメーションが 17w48a(1.13のスナップショット)で機能しない
- MC-122828 –
/fill
の最大許容領域のサイズに 32768 が指定されているが、実際には使用できない - MC-122897 – 符号を含む構造物を上書きすると
InvalidArgumentException
が発生する - MC-122915 – デフォルトのブロックとアイテムの Tag が Tab ↹ の補完機能の一覧に存在しない
- MC-123039 – クリエイティブインベントリの検索欄でキーを押すと、スクロールバーがリセットされる
- MC-123067 – 壁に設置された旗と Mobの頭がフルブロックとして扱われる
- MC-123110 – ボウルをかまどの燃料に使用できない
- 以前の開発版から
- MC-123117 – ハーフブロックと階段、草の道、耕地が原因で明かりの外見がおかしくなる
- MC-123131 – ホッパーとホッパー付きトロッコがアイテムを回収する範囲が狭い
- MC-123135 – ハーフブロックと階段、草の道、耕地の上に乗ると空が暗くなる
- MC-123138 – 2ブロック分の高さの草の下半分に2ブロック分の高さの草を設置しようとすると上半分が消える
- MC-123159 – 落下中のブロックの下のブロックがピストンによって引っ張られると、ブロックが落ちなくなる
- MC-123162 – ブロックの下に草の道を設置するとブロックが消滅する
- MC-123168 – 高度な情報が起動していると、地図の番号がアイテムの説明に表示されなくなる
- MC-123183 – ブロックを見ながらだと耕地に植えることが出来るアイテムを食べることができない
- MC-123184 – 空の植木鉢をブロック選択しても植木鉢が得られない
- MC-123222 – Y=0 以下の座標に額縁を設置することができない
- MC-123304 – 1チャンク内の64個のピストンが全て伸長または縮小すると、ゲームがクラッシュする
- MC-123305 – JSON の長さが1024文字を超えると JSON テキストに構文エラーが発生する
- MC-123322 – ストラクチャーブロックによって生成されたフェンスなどがブロックと接続しないことがある
- MC-123331 –
/execute if/unless score
のスコアが未設定だと、自動で0に設定される - MC-123360 –
/teleport
が y軸を中心補正しようとする - MC-123388 –
double
型の/execute store
が、中間スケールの計算にdouble
ではなくfloat
のみを使用する - MC-123401 – コマンドでのブロック状態が、前の値の終わりの部分の後を読み込もうとする
- MC-123459 – Data pack またはリソースパックの
pack.mcmeta
を読み取ると、デフォルトの文字列が表示される - MC-123562 – バニラのデータ(Tag を除く)を置き換えるだけでは、Appleデバイスでは動作しない
- 非公開のバグ
18w02a
18w02a[15] は、1.13 の13番目のスナップショットである。
追加要素
コマンド
minecraft:enderman_holdable
の Tag が追加された- エンダーマンの持つブロックに付けられる
変更要素
全般
- 全般
.lang (key=value)
から.json ("key": "value")
へ翻訳ファイルの形式が変更された- 現在は改行を使用することが出来ない
コマンド
- 全般
- 新しくサブコマンドが追加され、より多くのコマンドを制御できるようになった
facing <x y z>
は、指定したx y z
の座標を実行者が向いているものとしてコマンドを実行するfacing entity <エンティティ> (eyes|feet)
は、指定したエンティティの目 (eyes) または足 (feet) の方向を実行者が向いているものとしてコマンドを実行するoffset <x y z>
がpositioned x y z
に改名されたpositioned as <エンティティ>
で実行位置 (x y z) は変更されるが、それ以外は変更されないrotated as <エンティティ>
もしくはrotated y x
は、指定したエンティティの方向を実行者が向いているものとしてコマンドを実行するin (overworld|the_end|the_nether)
は、指定したディメンションでコマンドを実行するat <エンティティ>
は、指定したエンティティと一致するコマンドのディメンション、位置、または回転を変更する(if|unless) score <ターゲット> <オブジェクト> matches <数値の範囲>
は、指定したターゲットのオブジェクトの値が指定した範囲にあるかを調べる<数値の範囲>
には1
や1..5
などの値を指定できる
anchored (feet|eyes)
は、目もしくは足を基準にローカル座標もしくは向きの指定を設定する
- 曖昧さ回避のために構文が変更された
/teleport <テレポート先のエンティティ>
は回転や向きを指定出来ず、実行者が指定したエンティティの位置へテレポートする/teleport <x y z>
は回転や向きを指定出来ず、実行者が指定した座標へテレポートする/teleport <対象> <テレポート先のエンティティ>
は回転や向きを指定出来ず、指定したエンティティが指定したエンティティの位置へテレポートする/teleport <対象> <x y z> [y軸回転 x軸回転]
で指定したエンティティは指定した座標へテレポートする- 回転角度の指定もできる
/teleport <対象> <x y z> facing [xの向き yの向き zの向き]
で指定したエンティティは指定した座標へテレポートする- 向きの指定もできる
/teleport <対象> <x y z> facing entity <向くエンティティ> [feet|eyes]
で指定したエンティティは指定した座標へテレポートする- 向くエンティティの指定もでき、目と足のどちらを向くかを選択することができる(デフォルトでは feet である)
- ディメンション間をテレポートする事ができるようになった
Mob 以外のエンティティ
- 絵画のバリエーションにそれぞれ名前空間付きの ID が追加された
fishing_bobber
のエンティティID が追加された- この ID はテストにのみ使用でき、召喚することはできない
修正
- 21個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121662 – コマンドの未処理の例外が発生しても、「コマンドを実行中に不明なエラーが発生しました」のメッセージが表示されず、チャットに出力される
- MC-122579 – 全ての色の Wall Banner の翻訳キーが間違っている
- MC-122608 – エンティティの前でブロック関連のコマンドを入力すると、Minecraft がクラッシュする
- MC-122610 – ツールバー内のアイテムを全て消すと「Gave 0 [Air] to [プレイヤー名]」と表示される
- MC-122893 –
/execute as
と/execute at
が実行されるディメンションが変更されない - MC-122956 – 無効な文字が含まれた関数の NBT の種類が原因でゲームがフリーズする
- MC-123104 –
/scoreboard players reset
が異なるオブジェクトのサイドバーから名前を削除する
- 以前の開発版から
- MC-123764 – シングルプレイでのメニューに、ワールドのバージョンが正しく表示されない
- MC-123771 – 額縁に入った地図が読み込まれている状態で、その地図がプレイヤーのインベントリに存在していないとサーバーがクラッシュする
- MC-123774 –
name=
で名前をテストすることができない - MC-123782 – アイテムの名前が無効な JSON だと、ゲームがクラッシュする
- MC-123818 – エンティティがレンダリングされていない場合だと、他の
/teleport
と異なり、/teleport <プレイヤー> facing <エンティティ>
が機能しなくなる - MC-123832 – クラッシュレポートが、テキストではなくエンティティ名の TextComponent オブジェクトを出力する
- MC-123833 – メッセージを接続または切断すると、プレイヤーの名前ではなく TextComponent オブジェクトが出力される
- MC-123891 – 空の TextComponent で NullPointerException が発生する
- MC-123932 –
Lock
の NBT でロックされたチェストを開くことができない - MC-123943 – チャットでプレイヤーの名前をクリックすると、TextComponent が出力される
- MC-123974 – Command List DataProvider に誤って "Item List" という文字列が表示されている
- MC-124051 –
/teleport
の種類によっては Tab ↹ の補完機能に曖昧さが生じる
18w03a
18w03a[16] は、1.13 の14番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- 1.13 の要素の翻訳が適用された
変更要素
コマンド
- 全般
- コマンド解析と Data pack の読み込み時のパフォーマンスが向上した
- コマンド実行時のパフォーマンスが向上した
- プロファイラコマンドとして
/debug
が追加された
/data
/data get
での[<NBT の種類>]
に、数値以外の値を代入しても機能するようになった- 文字列を取得すると、文字列の長さがコマンドの
result
として設定される - リストを取得すると、リスト内の要素の数がコマンドの
result
として設定される - 複合語を取得すると、その複合語に直接含まれているタグの数がコマンドの
result
として設定される
- 文字列を取得すると、文字列の長さがコマンドの
/particle <名前> <座標>
にショートカットが追加されたdelta
、speed
、そしてcount
のデフォルト値は0となる
Mob
- モデルが再び変更された
- たてがみと尾が長くなり、質感が若干細かくなっている
修正
- 15個のバグを修正
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-122196 – 言語設定に何も表示されない
- MC-123285 – log4j のデバッグが原因で起動時にクラッシュする
- MC-124072 –
/execute
にパフォーマンス上の問題がある
- 以前の開発版から
- MC-124113 – エンダードラゴンの体力バーの名前が間違っている
- MC-124115 –
/summon
でminecraft:player
とminecraft:fishing_bobber
が予測変換される - MC-124116 –
/execute positioned as <エンティティ> run <連鎖するコマンド>
で予期しないエラーが発生する - MC-124120 –
/execute rotated as
で予期しないエラーが発生する - MC-124122 – Zip 形式で圧縮された Data pack を読み込むことができない
- MC-124124 –
/teleport ... facing ...
が正しく機能しない - MC-124138 – ローカル座標 (^ ^ ^5) が実行直後もエンティティを必要とする
- MC-124150 – エンティティ関連のサーバー警告が発生すると、ログにプレイヤーの名前ではなく TextComponent オブジェクトや TranslatableComponent オブジェクトを出力する
- MC-124179 – 翻訳ファイルが UTF-8 でエンコードされて表示される
- MC-124222 –
/execute store
もしくは/execute if/unless score
を実行した時に、そのエンティティセレクターが実行毎に少なくとも1体のエンティティを検知しないと、/execute
のサブコマンドが実行されない - MC-124256 – 再ログインしないと
/gamerule reducedDebugInfo
を実行できない - MC-124286 – NBT の値が "show_entity" になるホバーイベントが原因でクラッシュする
18w03b
18w03b[17] は、1.13 の15番目のスナップショットである。
修正
- 2個のバグを修正
- 以前の開発版から
- MC-124348 –
/data get entity
で特定のタグのエンティティのデータを取得することができない - MC-124349 –
/execute execute (if unless) score
で(<|<=|=|>=|>)
を実行すると構文エラーが発生する
18w05a
18w05a[18] は、1.13 の16番目のスナップショットである。
追加要素
コマンド
- 全般
- コマンド入力時の入力候補に、エンティティセレクター(
@e
など)が表示されるようになった - 曖昧なコマンドへの警告がログに表示されるようになった
/bossbar create <ID> <表示名 (JSON)>
で Bossbar を作成出来る/bossbar set <ID> name <新しい表示名 (JSON)>
でバーの表示名を変更する/bossbar set <ID> color <色>
でテキストの色を変更する(テキストで指定されていない場合)- デフォルトは
white
である
- デフォルトは
/bossbar set <ID> style <スタイル>
でバーのスタイルを変更する- デフォルトは
progress
である notched_6
、notched_10
、notched_12
、notched_20
、そしてprogress
を使用できるnotched
は目盛りの数を設定するprogress
は目盛りの数を1に設定する
- デフォルトは
/bossbar set <ID> value <値>
は現在のバーの値を変更する- デフォルトは
0
である
- デフォルトは
/bossbar set <ID> max <最大値>
はバーの最大値を変更する- デフォルトは
100
である
- デフォルトは
/bossbar set <ID> visible <表示>
はバーが表示されるかどうかを変更する- デフォルトは
true
である
- デフォルトは
/bossbar set <ID> players <プレイヤー名>
はどのプレイヤーに対してバーを表示させるかを変更する- デフォルトは
none
である
- デフォルトは
/bossbar remove <ID>
はバーを削除する/bossbar list
は作成したバーのリストを表示する/bossbar get <ID> (max|players|value|visible)
は要求された設定をコマンドのresult
として返す
- サブコマンドとして
/execute store (result|success) bossbar <ID> (value|max) <連鎖するコマンド>
が追加された- バーの
value
またはmax
にresult
またはsuccess
を代入する
- バーの
変更要素
全般
- 翻訳が更新された
修正
- 12個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-4923 – 火打石と打ち金とファイヤーチャージを使うことで、本来ありえない位置に着火することができる
- MC-5037 – マントを着けたままブタやウマに乗ると、マントの動きがおかしくなる
- MC-105591 – 耐久度の少ない火打石と打ち金やファイヤーチャージで着火しようとすると、たとえ着火できなかったとしても消費される
- MC-120296 – F3 + T で
pack.mcmeta
を再読み込みすることができない
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-123460 – Data pack とリソースパックの
pack.mcmeta
の解析の際に投げられた JSON解析での例外が、適切にキャッチされない - MC-124048 –
/advancement
で Tab ↹ の補完機能を使用すると、末尾の空白が原因でエラーが発生する - MC-124056 –
/scoreboard
と/team
のmembers
引数とtarget
引数、targets
引数がプレイヤー名を Tab ↹ で補完しない
- 以前の開発版から
- MC-124360 – OS の言語設定が、
/data get
の実行結果テキストでの倍率
引数に使用されている - MC-124379 – Data pack が関数を信頼できない方法で読み込む
- MC-124384 –
/trigger
のobjectives
引数がデフォルトで有効になっている - MC-124499 –
/trigger
を正常にトリガーした時の実行結果テキストが存在しない - MC-124616 –
/setidletimeout
のキックされるまでの時間が、分単位ではなく秒単位で表示される
18w06a
18w06a[19] は、1.13 の17番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- かまどにレシピ本が追加された
- 製錬レシピが JSON ファイルに移動された
"type": "smelting"
を使用しているcookingtime
は、かまど内のアイテムを製錬するのにかかる時間を決めるために使用されるexperience
は、製錬されたアイテムをかまどから手動で取り出すときに、プレイヤーが得る経験値を決めるために使用される- 燃料に関する記述はハードコード化されている
- 「新レシピ解禁!」の通知に、解禁されたレシピがクラフトレシピか製錬レシピかを示すアイコンが表示されるようになった
- 以下のブロックの Tag が追加された
minecraft:banners
minecraft:wooden_pressure_plates
minecraft:wooden_slabs
minecraft:wooden_stairs
- 以下のアイテムの Tag が追加された
minecraft:banners
minecraft:boats
minecraft:wooden_pressure_plates
minecraft:wooden_slabs
minecraft:wooden_stairs
コマンド
- 全般
- エンティティセレクターにコマンドの予測変換機能が追加された
- 再追加された
ワールド生成
- 以下のものが追加された
minecraft:sky_island_low
(ジ・エンドの浮島)minecraft:sky_island_medium
(ジ・エンドの中ぐらいの島)minecraft:sky_island_high
(ジ・エンドの大きな島)minecraft:sky_island_barren
(ジ・エンドの不毛の島)
ブロック
- 空気の亜種
minecraft:cave_air
とminecraft:void_air
minecraft:cave_air
は洞窟に生成されるminecraft:void_air
はワールドの上層(Y=255 以下)と下層(Y=0 未満)、読み込まれていないチャンクに使用される- 両方とも通常の空気と全く同じ性質を持っている
変更要素
コマンド
- 全般
- エンティティセレクターとブロック状態の引数で空白(スペース)を使用できるようになった
Temple
でグループ化されていた構造物に、それぞれ異なる構造物の引数が追加されたDesert_Pyramid
、Igloo
、Jungle_Pyramid
、およびSwamp_Hut
が存在する
ワールド生成
- 全般
- ワールド生成のシステムが書き換えられた
- 削除された
修正
- 21個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-29490 – 1.7 以降のバージョンで、特定の場所が暗くなる
- MC-77488 – Tab ↹ でプレイヤーリストをソートすると、アルファベット順ではなく ASCII コードに基づいた順番になる
- MC-96929 –
/enchant
を使用してアイテムをエンチャントした時に、エンチャントされたアイテムとそのエンチャントの結果がチャットに表示されない - MC-113809 – コーラスフラワーとコーラスプラントが、その下のブロックがエンドストーンに置き換えられたときに即座に成長する
- MC-124695 – ディスペンサーで火打石と打ち金を使用した時に、着火できなかった時も耐久度が減る
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121633 – フルスクリーンでゲーム内やゲーム外へタブを移動すると、レシピ本の表示が崩れる
- MC-121641 – 間違ったセレクターの組み合わせでも実行に成功する
- MC-121644 – レシピ本のタブのサウンドが2回再生される
- MC-121811 – NBT の種類の構文解析がミスを無視し過ぎている
- MC-121901 – コマンド構文に閉じられていない角括弧 ( ] ) があると、ゲームがクラッシュする
- MC-122673 –
/locate
が常に z=64 を返す - MC-123150 – ワールド生成の際に、水によって黒曜石が生成されない
- MC-123482 – 'paintings.json' のレシピファイルが 'minecraft:wool' の Tag を使用していない
- MC-123805 – コマンドの予測変換が、不完全な名前空間の後だと文字を無視する
- MC-123888 –
/clear
が、アイテムを持たないプレイヤーのTextComponent
を出力する - MC-124128 – 釣竿の浮きの翻訳文字列がない
- MC-124372 – Tab ↹ の補完機能でソートを行うと、奇妙な順番になったり間違ったりする
- MC-124649 – 横側からネザーポータルを起動することができない
- 以前の開発版から
- MC-124683 – 特定の状況下で Tab ↹ の補完機能を使用すると、エンティティセレクターを閉じる角括弧の位置がずれる
- MC-124721 – 場合によっては、コマンド構文の間違いを指摘するテキストを、末尾のセレクターで空にすることができる
- MC-124727 – Tag での Tab ↹ の補完機能が正しく機能しない
18w07a
18w07a[20] は、1.13 の18番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- 以下のパーティクルが追加された
minecraft:bubble_column_up
minecraft:bubble_pop
minecraft:current_down
minecraft:squid_ink
- Turtle に以下のタグが追加された
HomePosX
HomePosY
HomePosZ
TravelPosX
TravelPosY
TravelPosZ
HasEgg
- Phantom に以下のタグが追加された
AX
AY
AZ
Size
- 以下のブロックの Tag が追加された
minecraft:water_hacked
- 設定されたブロック(階段とハーフブロック)の隙間が、水で満たされるようになる
minecraft:slabs
minecraft:stairs
minecraft:acacia_logs
minecraft:birch_logs
minecraft:dark_oak_logs
minecraft:jungle_logs
minecraft:oak_logs
minecraft:spruce_logs
- 以下のアイテムの Tag が追加された
minecraft:acacia_logs
minecraft:birch_logs
minecraft:dark_oak_logs
minecraft:jungle_logs
minecraft:oak_logs
minecraft:spruce_logs
ゲームプレイ
- 泳げるようになった
- 水中でダッシュをすると、プレイヤーが通常の水中移動よりもはるかに速く進み、水面の最も低いところまで急速に潜る
- この時のプレイヤーの当たり判定は、0.6×0.6ブロック(エリトラで飛んでいるときと同じ)である
- 垂直になることで、プレイヤーは1ブロックの空間に入ることができる
- 天井のブロックが固体の場合、このような小さな空間では非常に動きが遅くなるが、天井のブロックが上付きハーフブロックなどの他のブロックであった場合、動きの速さは通常通りである
- 水中でダッシュをすると、プレイヤーが通常の水中移動よりもはるかに速く進み、水面の最も低いところまで急速に潜る
- Channeling
- Impaling
- 最大レベルは V である
- Trident に付与することで、水生の Mob へのダメージを増加することができる
- Loyalty
- 最大レベルは III である
- 投げた Trident が戻ってくるようになる
- Riptide
- 最大レベルは III である
- 付与された Trident を水中や雨の中で使用することで、使用したプレイヤーの移動速度が上昇する
ブロック
- Bubble Column
- 水深2ブロック以上に位置するマグマブロック、もしくはソウルサンドから発生する
- マグマブロックから発生したものは、水に浮いているアイテムや、ボートなどのエンティティを沈める
- ソウルサンドから発生したものは、触れたエンティティを浮かせる
- かまどで、20アイテム分の燃料として使用できる
- 水深2ブロック以下の場所にのみ設置できる
/setblock
コマンドを使用することで、陸上に設置できる
- 海洋に生成される
- 重ねて設置することができ、高く成長する
- テクスチャはアニメーションする
- 高さの高い Sea Grass が生成されることもある
- 水中のブロックを右クリックすると Sea Grass が生成される
- 製錬すると Dried Kelp になる
- 踏むと壊れる
- ゾンビとゾンビピッグマンは積極的に踏もうとする
アイテム
- 食べることができ、満腹度を 1 (
) ポイント回復する
- 水中に設置することで、植物として利用できる
- かまどで製錬すると Dried Kelp になる
- 移動速度低下 IV と耐性 IV の効果を1分間付与する
- レッドストーンと醸造することで、効果時間を3分に延長できる
- グロウストーンダストと醸造することで、移動速度低下 VI と耐性 VI へそれぞれ増強することができる
- 火薬と醸造することで、スプラッシュポーションを、ドラゴンブレスと醸造することで、残留ポーションをそれぞれ醸造できる
- 新しい武器
- 使用することで投げることができる
- 攻撃することで近接武器として扱うことができ、9 (
) のダメージを与える
- 現時点では、サバイバルモードでは入手できない
- ヘルメットとして使用できる
- 防御力は2である
- 水中で装備すると、プレイヤーに水中呼吸のステータス効果が10秒間付与される
- 奇妙なポーションから Potion of the Turtle Master を醸造するために使用できる
- 子どもの Turtle が成長すると落ちる
- Turtle Shell のクラフトに使用できる
Mob
- 一時的に、暖かい場所(平原、ジャングル、湿地、砂漠、メサ、そしてサバンナ)に、1~5体でスポーンする
- スポーンした近くの浜辺に 卵 を産む
- 死ぬと Sea Grass を0~2個落とす
- Channeling が付与された Trident で殺されると、0~1個のボウルを落とす
- Raw Cod で繁殖できる(後に Sea Grass に変更された)
- 破片を使用して、1個の大きな殻を作ることができる
変更要素
ワールド生成
- 底部付近に、垂直方向の空洞が連鎖的に生成されるようになった
- これは岩盤のある高さから Y=35 の位置まで伸び、Y=10 は溶岩で満たされている
Mob
- 全般
- ダメージを受けた時にスミを吐くようになった
Mob 以外のエンティティ
- 水中のアイテムが、水面に浮かぶようになった
修正
- 12個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 以前の開発版から
- MC-124890 – かまどで木炭を製錬できない
- MC-124897 – 木が地下に向かって生成される
- MC-124902 – インターフェースを開いた時にかまどの製錬レシピが機能するため、クラフトが阻害される
- MC-124903 – 雪原バイオームで
java.lang.NullPointerException: Exception ticking world
がランダムで起こりクラッシュする - MC-124913 – ウマ、ウサギ、オウム、ラマ、そしてヒツジが、デフォルトの色またはテクスチャでのみスポーンする
- MC-124916 – コーラスプラントが繋がった状態で生成されない
- MC-124930 – かまどのレシピ本で「クラフト可能なものを表示」するボタンを押すと、クラッシュする
- MC-124952 – オークの巨木が新しいジェネレータで生成されない
- MC-125016 – デバッグワールドを作成できない
- MC-125047 – シード値の違う別のワールドを作ろうとしても、前に開いていたワールドの地形が生成されてしまう
18w07b
18w07b[21] は、1.13 の19番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- 以下のブロックの Tag が追加された
minecraft:waterlogged
minecraft:rails
minecraft:sand
- 以下のアイテムの Tag が追加された
minecraft:rails
minecraft:sand
変更要素
ゲームプレイ
- 水から上がった際に、即時回復しなくなった
ブロック
- Bubble Column
- ソウルサンドから出る Bubble Column の、エンティティを浮かせる速度が上昇した[22]
- 燃えるようになった
アイテム
- 名前が Scute に変更された
Mob
修正
- 15個のバグを修正
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-124958 – 使用不可能な製錬レシピをクリックした際に、GUI が閉じられるまで燃料アイテムの燃焼表示が止まらない
- MC-125014 – 赤い砂をガラスへ製錬できない
- MC-125213 – 特定のクラフトレシピが 2×2 のクラフトグリッドで機能しない
- MC-125271 – 特定の条件下でかまどのレシピ本を使用するとクラッシュする
- 以前の開発版から
- MC-125187 – Mob が水中の Kelp や Sea Grass のある場所でスポーンする
- MC-125190 – Kelp と Sea Grass が、1ブロックしか水が無い場所に生成される
- MC-125202 – Sea Grass のある場所で息ができてしまう
- MC-125225 – 釣竿の浮きとかぎ針のテクスチャが間違っている
- MC-125249 – エンティティが Sea Grass のある場所で落下する
- MC-125303 – Turtle Egg が、フェンス、壁、鉄格子、および板ガラスに接続してしまう
- MC-125368 – Sea Grass が、高さの高い Sea Grass にならない位置でも成長できてしまう
- MC-125401 – Turtle が水中に卵を産む
- MC-125413 – Dried Kelp Block が燃えない
- MC-125416 – Turtle Master の名称表示がおかしい
- MC-125431 – Kelp が1ブロック分の水深でも生成される
18w07c
18w07c[24] は、1.13 の20番目のスナップショットである。
変更要素
全般
- 翻訳が更新された
修正
- 5個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-125068 – 同じ関数内で、
/execute if/unless entity
が/kill
より遅れて実行される - MC-125370 – 樹皮を剥いだジャングルの原木にカカオ豆を設置できない
- MC-125400 – 気泡柱の生成に一貫性がない
- 以前の開発版から
18w08a
18w08a[25] は、1.13 の21番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- イカがスミを吐いた時の効果音が追加された
ワールド生成
- 海洋に以下のものが生成されるようになった
- Underwater Cave(水中洞窟)
- Underwater Ravine(水中渓谷)
- 溶岩と同じ高度にマグマブロックが生成され、下方向に引き込む Bubble Column を放出する
- 以下のものが追加された
warm_ocean
(暖かい海洋)lukewarm_ocean
(ぬるい海洋)cold_ocean
(冷たい海洋)warm_deep_ocean
(暖かい深海)lukewarm_deep_ocean
(ぬるい深海)cold_deep_ocean
(冷たい深海)frozen_deep_ocean
(凍った深海)
コマンド
- 実行結果の座標を、クリックできるようになった
- クリックすると、自動的に
/tp
コマンドが入力され、テレポートできるようになっている
- クリックすると、自動的に
修正
- 4個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-122000 – レシピ本の機能で、クラフトグリッドにアイテムを移動させた時に、インベントリに入りきらなかったアイテムが消滅する
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-124299 –
/give
コマンドを使用した時に、インベントリに入りきらず地面に落ちたアイテムを、拾うまでの時間が長い - MC-124948 –
/enchant
コマンドをオペレーター権限が無くても使用できてしまう - MC-125124 – 森の洋館を生成しようとするとクラッシュする
18w08b
18w08b[26] は、1.13 の22番目のスナップショットである。
追加要素
ゲームプレイ
- Dried Kelp と Dried Kelp Block を、相互に変換するレシピが追加された
アイテム
- 3種類のスポーンエッグが新たに追加された
- Cod
- Salmon
- Puffer Fish
- Cod Bucket
- Salmon Bucket
- Puffer Fish Bucket
- Fish に対して水入りバケツを使用する事で、入手出来る
- 使用すると水ブロックが設置され、その中に対応した Fish がスポーンする
- バニラのリソースパックに Clownfish Bucket のテクスチャが追加されているが、未使用のままである
Mob
- Cod
- Cold Ocean(冷たい海洋)、通常の海洋、および Lukewarm Ocean(ぬるい海洋)にスポーンする
- 9匹以上の群れで水中を泳ぐ
- Salmon
- Cold Ocean、凍った海洋、および河川にスポーンする
- 6匹以上の群れで水中を泳ぐ
- Puffer Fish
- Lukewarm Ocean と Warm Ocean(暖かい海洋)にスポーンする
- プレイヤーが近づくと、体を膨らませる
- 近くのプレイヤーに、毒のステータス効果を7秒間与える
- 殺されると、自身をアイテムとして落とす
- 水のある場所でしか生きられず、陸上では窒息する
- 陸上では跳ね回る
- 水入りバケツで捕まえることができる
変更要素
ゲームプレイ
- 視界
- 水中の視界が鮮明になった
- 水中に潜る時間が長い程よく見えるようになる
- プレイヤーが1分間水中にいると、水中での視界が最大になる
- これに伴い、水中呼吸のステータス効果と、エンチャントの水中が見やすくなる効果が削除された
- 水中に潜る時間が長い程よく見えるようになる
ワールド生成
- Warm Ocean と Lukewarm Ocean
- 砂が海底として生成されるようになった
- Warm Deep Ocean(暖かい深海)
- 削除され、生成されなくなった
修正
- 9個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-120622 – クラフトグリッドにアイテムを移動してクリックすると、アイテムがインベントリに戻りレシピが消える
- MC-124964 – 防具スロットやインベントリスロットをクリックすると、表示されていたレシピが消える
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-124007 – マルチプレイサーバーでレシピ本が機能しない
- MC-124896 – スコアの x または最小 x のテストが、if / unless のスコアの実行では機能しない
- MC-124909 – かまどの出力スロットからアイテムを取り出すと、入力スロットのアイテムのレシピを取得してしまう
- MC-124963 – 最初に表示されるかまどのレシピで、7つのインベントリスロットのいずれかをクリックすると、製錬レシピのプレビューが表示されなくなる
- MC-125352 – Dried Kelp Block をクラフトする事ができない
- MC-125961 – かまどから得られる経験値が製錬されたアイテムではなく、燃料のアイテムに依存している
- 以前の開発版から
- MC-126049 – マグマブロックが生成された Underwater Ravine を横切る時に、水中が暗くなる
18w09a
18w09a[27] は、1.13 の23番目のスナップショットである。
追加要素
ワールド生成
- 多くの大きさと、形状の違う種類が存在する
- Cold ruins
- Cold Ocean(寒い海洋)と凍った海洋バイオームに、深さに関係なく生成される
- Warm Ruin
- Warm Ocean(暖かい海洋)、Lukewarm Ocean(ぬるい海洋)、および Deep Lukewarm Ocean(ぬるい深海)バイオームに生成される
- 単独、もしくは大量に生成される
- 稀に、地下や海面より高い座標に生成される場合もある
ブロック
- 青色、桃色、紫色、赤色、そして黄色の5色が存在する
- 水のある場所にしか設置できない
- それ以外の場所では、Dead Coral になる
- 現在は、クリエイティブインベントリからしか入手できない
変更要素
全般
- 描写が最適化された
- ブロックとアイテムの Tag に
minecraft:coral
が追加された minecraft:water_hacked
の Tag がチェストに追加された
Mob
- ジ・エンドにスポーンしなくなった
- 日が昇るとデスポーンするようになった
修正
- 5個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-125451 – シングルプレイでまだ遊んでいないプレイヤーが、マルチプレイで遊ぶとクラッシュする
- 以前の開発版から
18w10a
18w10a[28] は、1.13 の24番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- サウンド
- 水中での環境音が追加された
- 以下の効果音が追加された
- 水に入った時
- 水から出た時
- 水中でのループする効果音
- ループ中に鳴る2つの効果音が存在する
- クジラの口を閉じる音、衝撃波の音の2つが存在し、めったに聞くことはできない
- ループ中に鳴る2つの効果音が存在する
- 地図に
banners
のタグが追加された
ゲームプレイ
- 地図にマーカーを付けられるようになった
ワールド生成
- Buried Treasure Explorer Map が追加された
buried_treasure
のルートテーブルを持つ- Underwater ruins に生成される地図に位置が表示される
ブロック
- Coral Plant
- 青色、桃色、紫色、赤色、そして黄色のものが存在する
- 水中にのみ設置できる
アイテム
- Tropical Fish のスポーンエッグが新たに追加された
- Tropical Fish Bucket が追加された
Mob
- Tropical Fish
- 3072種のパターンと色の異なる個体が存在する
- バケツですくうことができる
- Warm Ocean(暖かい海洋)と Lukewarm Ocean(ぬるい海洋)にスポーンする
- 倒されると Clownfish を落とす
変更要素
全般
- サウンド
- 以下の効果音が変更された
- 泳いでいる時
- 水に潜った時
- ブロックとアイテムの Tag に
minecraft:coral_plants
が追加された minecraft:waterlogged
の Tag が Coral Plant に追加された
ゲームプレイ
- 視界
- 水中での視界の鮮明さが、バイオームごとで変わるようになった
ブロック
- テクスチャが変更された
- テクスチャがわずかに変更された
アイテム
- インベントリでのアイコンが変更された
Mob
- モデルとテクスチャが変更された
修正
- 4個のバグを修正
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-125002 –
/locate
コマンドでの実行結果が Y=0 になる - MC-125206 – Trident のインベントリでのアイコンが見切れている
- MC-126091 – Fish (mob) の体力が20になっている
- MC-126113 – 水中でない場所でも、視界が鮮明になる効果が適用されている
18w10b
18w10b[29]は、1.13の25番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- サウンド
- より多くの水中の環境音が追加された
- 熱帯魚の効果音が追加された
ブロック
- 各色に対応したものが追加された
- 染められていないものが追加された
- Bedrock Editionからの移植要素である
変更要素
ブロック
- 新たに5種が追加されたため、これまで代替的に用いられていたテクスチャが削除された
- ミレポラサンゴのテクスチャが変更された
- 紫色のシュルカーボックスにおいて、テクスチャが適切な色に変更された
修正
- 2個のバグを修正
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-126501 – Coral Blockの名前が小文字で表示される(英語版のみ)
- MC-126564 – 死んだサンゴが1種類のテクスチャしか持たない事で、生きているサンゴブロックとのテクスチャパターンに矛盾が生じている
18w10c
18w10c[30]は、1.13の26番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- 水の挙動
- 新しいものになった
- 階段、ハーフブロック、フェンス、丸石の壁、鉄格子、板ガラスが設置されている位置に、水を設置できるようになった
- 将来的には、より多くのブロックで同じことができるようになる
- 水は上記のブロックの位置から流れることはできるが、流れ込むことはできない
- 静止した水になると、水ブロックとしてカウントされる
- 泳ぎなどのゲームプレイに利用される
- 上記のブロックの位置に設置された水は、全ての方向に流れる
- これは将来的に変更される可能性がある
- 上記のブロックは
minecraft:waterlogged
の Tag の機能を持っている - Bubble Column や Kelp などが、常に水源をカウントしている
- 階段、ハーフブロック、フェンス、丸石の壁、鉄格子、板ガラスが設置されている位置に、水を設置できるようになった
minecraft:water_hacked
とminecraft:waterlogged
のブロックの Tag が削除された
ブロック
flowing_water
とflowing_lava
- 削除された
変更要素
Mob
- アンデッドに分類された
- これにより、治癒のポーションでダメージを受け、負傷のポーションで体力が回復するようになる
18w10d
18w10d[31]は、1.13の27番目のスナップショットである。
変更要素
全般
- 水の挙動
- 描写が大幅に最適化された
Mob
- 日光で燃えるようになった
- 日中にデスポーンしなくなった
ブロック
- Warm Ocean(暖かい海洋)に自然生成されるようになった
- 大釜で脱色できるようになった
- 満杯になっている大釜に使用することで可能となる
- 脱色すると、大釜の水位は 1つ減る
修正
- 6個のバグを修正
- 以前の開発版から
- MC-126912 – 流れる水が、見えないブロックを作り出している
- MC-126914 – スポンジが、水の位置にあるブロックまでもを消してしまう
- MC-126920 – 水が下向きに流れない
- MC-126927 – 水が階段の背面を貫通する
- MC-126936 – 釣竿の浮きがすぐ沈む
- MC-126944 – ボートが沈む
18w11a
18w11a[32] は、1.13の28番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- F3+C で、現在の座標と向きをクリップボードにコピーできるようになった
/tp
コマンドの形式でコピーされる
ワールド生成
- 海洋と砂浜に生成される
- 3つの異なった形がある
ブロック
- 今のところ自然生成はされない
- サンゴのように、側面に水のある場所にしか設置できない
Mob
- 全ての海洋と河川バイオームにスポーンする
- ゾンビが水中でおぼれると ドラウンド に変身する
- 18w11a では、水に長時間浸かっているだけでも変身する
- トライデント を持った状態でスポーンする
- 現在では、サバイバルで トライデント を入手できる唯一の方法である
- 泳ぐこともできるが、歩く方を優先する
- 近接攻撃と トライデント を使った範囲攻撃を持つ
- ゾンビのように、子供の カメ を攻撃し、カメの卵 を破壊しようとする
修正
- 1個のバグを修正
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-126767 – スポーンエッグを使用しても、Mob がランダムにスポーンしない
18w14a
18w14a[33] は、1.13の29番目のスナップショットである。
追加要素
- 全般
- 4つの新しい進捗が追加された
- Fishy Business: 「Catch a fish」
- Tactical fishing: 「Catch a fish... without a fishing rod!」
- A Throwaway Joke: 「Throw a trident at something」
- Very Very Frightening: 「Strike a Villager with lightning」
- 3つの新しい進捗トリガーが追加された
minecraft:fishing_rod_hooked
は、プレイヤーがアイテムまたはエンティティをリールで引き上げた際にトリガーする。minecraft:channeled_lightning
は、プレイヤーが Channeling のエンチャントを使用し Mob に雷を落とした際にトリガーする。minecraft:filled_bucket
は、プレイヤーがバケツを満たした際にトリガーする。
- アイテム
- Phantom Membrane
- Potion of Slow Falling
- Phantom Membrane を醸造する
- プレイヤーに Slow Falling のステータス効果をプレイヤーに1:30の間与える
- レッドストーンを醸造することで4:00に延長できる
- Arrow of Slow Falling
- Slow Falling のステータス効果をプレイヤーに与える
- ステータス効果
- Slow Falling のステータス効果
- プレイヤーの落下速度を非常に遅くさせ、地面に着いた際のダメージをなくす
- プレイヤーが通常よりさらに遠くへジャンプすることを可能にする
- プレイヤーが Slow Falling のステータス効果を受けた状態でダッシュすれば、51⁄2ブロックの隔たりを跳び越えることができる。通常のダッシュは4である(訳注:この文での「ダッシュ」はダッシュしながらジャンプすることを指す)
- Slow Falling のステータス効果を受けたプレイヤーが作物に落下しても壊れない
- レベルが高くても落下速度は変わらない
- デバッグ画面
- F3 + C
- 強制デバッグクラッシュの前に警告するようになった。
変更要素
- 全般
- Riptide エンチャント
- Loyalty または Channeling と共用できなくなった
- プレイヤーが水中または雨中でない場合は、プレイヤーが Riptide がエンチャントされた Trident を投げられなくなり、近接攻撃のみになった
- Riptide は Trident を投げない代わりに前方に打ち上げるようになった
- プレイヤーが突進した際に回転するアニメーションが表示されるようになった
- 雲の描画が最適化された
- ブロック
- 新しい Kelp のテクスチャ
- アイテム
- エリトラの修繕が革の代わりに Phantom Membrane を必要とするようになった
- Mob
- Phantom が革の代わりにPhantom Membrane をドロップするようになった
- ワールド生成
修正
- 9個のバグを修正
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-124114 – 肩に乗ったオウムが表示されない
- MC-125222 – Kelp の上部が2つあることがある
- MC-125311 – Kelp (上部でないブロック)、Tall Sea Grass、および Bubble Columns の翻訳文字列が欠落している
- MC-125371 – Kelp(上部)が「X」のようなテクスチャでない
- MC-125617 – Kelp が透過ブロックおよび非フルブロックに設置できる
- MC-125657 – Kelp の上部のテクスチャが常時右向きである
- MC-126633 – 落下中のブロックが Kelp または Sea Grass の上にあるとアイテムとして落ちる
- 以前の開発版から
- MC-127297 – F3+Cを長押しすると「Copied location to clipboard」をスパムする
- MC-127338 – F3+C (座標のコピー)が @s の代わりに @p を使用している
18w14b
18w14b[34] は、1.13の30番目のスナップショットである。
追加要素
- ブロック
変更要素
- サンゴのアイテムそれぞれに名前を追加。
- サンゴとその亜種の名前を変更。
- サンゴは「サンゴブロック」
- 死んだサンゴは「死んだサンゴブロック」
- サンゴ植物は「サンゴ」
- 「青色の」サンゴは「クダ」サンゴ
- 「桃色の」サンゴは「ノウ」サンゴ
- 「紫色の」サンゴは「ミズタマ」サンゴ
- 「赤色の」サンゴは「ミレポラ」サンゴ
- 「黄色の」サンゴは「シカツノ」サンゴ
- 新しいウチワサンゴのテクスチャ。
修正
- 10個のバグを修正
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121715 – ワールド作成画面で短縮コマンド(/xp)が表記されている
- MC-124923 – サボテンを精錬することができない
- MC-125212 – 水没したブロックが破壊されたときに水源にならない
- MC-126957 – 特定のブロックが水没せず水源を消してしまう
- MC-127242 – ドラウンドがゲームをクラッシュさせる
- 以前の開発版から
- MC-127911 – F3 が動作しない
- MC-127915 – 浮遊の効果が低速落下の効果に置き換わる
- MC-127916 – 激流のエンチャントを付与したトライデントをサバイバルモードで投げると消滅する
- MC-127960 – 進捗「もったいぶった一言」の説明文で大文字・小文字の間違いがある
- MC-127973 – 進捗「猛烈なカクテル」および「どうやってここまで」が更新されていない
18w15a
18w15a[35] は、1.13の31番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- 設定
- ビデオ設定に "Biome Blend" オプションが追加された。
ブロック
- 1個の海洋の心と8個のオウムガイの殻からクラフトできる。
- プリズマリン、プリズマリンレンガ、シーランタンのいずれかを周囲5×5の円状に設置することで起動できる。
- 起動した際に、周辺にいるプレイヤーにコンジットパワーのステータス効果を与える。
- 完全な建造物を構築するとコンジットが完全な強度で起動する
- レベル15の明るさで発光する。
waterlogged
タグがtrueに設定されているように表示されるがそのようなタグはない(MC-128236)
アイテム
- コンジットのクラフトに用いる。
- 現在のところ、サバイバルでは入手することができない。
- コンジットのクラフトに用いる。
- 釣りにより入手することができる。
- ドラウンド がオウムガイの殻を持った状態でスポーンすることがある。
Mob
- 凍った海を除いて、すべての海洋バイオームにスポーンする。
- 中立モブである。オオカミやゾンビピッグマンと同様に、1体が敵対すると集団で攻撃を行う。
- タラ を使って餌をやれるが、繁殖はしない。
- 死亡時に生鱈をドロップする。
- 近くにあるアイテムを拾ったり、しばらくして落としたりして遊ぶ。
- 時折、実際のイルカと同様に水面を飛び跳ねる。
- また、離れた水と水との間を跳ぶこともある。
- ボートの後を追って水面を飛び跳ねる。
- 地上に長時間いると窒息する。
ゲームプレイ
- ステータス効果
- コンジットパワー
- コンジットが起動している際に与えられる。
- 水中呼吸、水中での暗視、採掘速度上昇の効果が得られる。
- コンジットが最大量の効果で起動している際、その周囲8ブロックの範囲にいる敵対モブにダメージを与える。
ワールド生成
- 構造物
- 氷山
- 凍った海バイオームに生成される。
変更要素
- ブロック
- 氷
- モブがスポーンするようになった。
- 水
- テクスチャが新しくなった。
- 明るさレベルが1ブロックにつき3ずつ減少していたものが、1ずつ減少するようになった。
- これは新しく生成された水にのみ適用される。
- 水深が深い場所がより暗くなった。
- 海の亜種はそれぞれ違った水の色を持つようになり、湿地帯の水の色を変更。
- 新たに生成されたチャンクでは、暖かい海の隣に凍った海などが生成されにくくなった。
- 再び1ブロックの穴を通り抜けられるようになった。
- 水泳と通常の状態の移行が滑らかになった。
- 水面でダッシュしても泳がなくなり、常に同じ高さにいるようになった。
- その他
- 霧のレンダリングを最適化。
修正
- 26個のバグを修正
- Java Edition 1.13以前にリリースされたバージョンから
- Java Edition 1.13の開発版から
- MC-121479 – ワールドをクリックしてタイトルに保存して終了ボタンをクリックしてゲームを終了すると数秒ゲームがフリーズする
- MC-122354 – エリトラで飛ぶとゲームがクラッシュする・プレイヤーがキックされる
- MC-123055 – 村人が繁殖しない・家や畑を認識しない
- MC-123585 – デバッグ円グラフが開いている時にワールドを閉じるとクラッシュする
- MC-123853 – 背の高い草・クモの巣に立ったMobが燃えない
- MC-124906 – 地価の溶岩と池とMobのスポナーが洞窟の空気(cave_air)ではなく空気を生成する
- MC-124918 – スーパーフラットのカスタマイズでバイオーム特有の建造物が間違ったバイオームで生成される
- MC-124953 – ジャングルのy=64以下でツタが生成される
- MC-125083 – 新しいワールドジェネレーターが雪のバイオームで木の上に雪を生成しない
- MC-125106 – 生成された建造物の液体が更新されない
- MC-125188 – ダッシュボタンを離しても地面に触れるまでダッシュが止まらない
- MC-125195 – スペクテイターモードで水泳アニメーションが可能
- MC-125219 – 原木をはがしても回転が保持されない
- MC-125240 – 上に固体ブロックがある1ブロックの高さの水を泳ぎ通れない
- MC-125530 – 画面の揺れが有効な場合、地面に触れながら歩くと画面が揺れる
- MC-125578 – スプラッシュのタートルマスターのポーションの翻訳に「スプラッシュ」がない
- MC-125579 – 効果付きのタートルマスターのポーションの「The」の大文字化が一貫していない
- MC-125698 – 1ブロックの高さの水を泳げる
- MC-126087 – クリエイティブモードで魚を設置する際に魚のバケツを使用する
- MC-126097 – 鱈と鮭が燃えて死んでも焼き魚が落ちない
- MC-126185 – 魚が無制限にスポーンし、エンティティの数により必然的にワールドがクラッシュする
- MC-126269 – 光源が無くても水中が見える
- MC-126557 – 海草、コンブ、サンゴがマグマブロックの上に生成される
- MC-127276 – ゾンビが腰の高さよりも少ない水でドラウンドに変換する
18w16a
18w19a
エディション | |
---|---|
種類 |
スナップショット |
リリース日 |
2018年5月8日 |
親バージョン | |
ダウンロード | |
プロトコルバージョン |
373 |
データバージョン |
1484 |
18w19a は1.13の33番目のスナップショットである。[36]
追加要素
全般
fluids
- 液体を含む
minecraft:lava
とminecraft:water
の2つがある- 現時点では使われていない
ゲームプレイ
- "イルカの好意"
- プレイヤーの泳ぐ速度が上昇する。
- イルカの近くで泳ぐことで得られる。
変更要素
- 全般
- ワールド生成の変更に伴い、過去のスナップショットで作成されたワールドが動作しなくなった。
- 過去のバージョンからのアップグレードパスが改善された。
- スタッフクレジットが更新された。
- コンジットとビーコンのサウンドが新しくなった。
- 以下のバイオームの名称が変更された。
名前ID | 旧名称 | 新名称 |
---|---|---|
minecraft:extreme_hills |
Extreme Hills |
Mountains
|
minecraft:swampland |
Swampland |
Swamp
|
minecraft:ice_flats |
Ice Plains |
Snowy Tundra
|
minecraft:ice_mountains |
Ice Mountains |
Snowy Mountains
|
minecraft:mushroom_island |
Mushroom Island |
Mushroom Fields
|
minecraft:mushroom_island_shore |
Mushroom Island Shore |
Mushroom Field Shore
|
minecraft:forest_hills |
Forest Hills |
Wooded Hills
|
minecraft:smaller_extreme_hills |
Extreme Hills Edge |
Mountain Edge
|
minecraft:stone_beach |
Stone Beach |
Stone Shore
|
minecraft:cold_beach |
Cold Beach |
Snowy Beach
|
minecraft:roofed_forest |
Roofed Forest |
Dark Forest
|
minecraft:taiga_cold |
Cold Taiga |
Snowy Taiga
|
minecraft:taiga_cold_hills |
Cold Taiga Hills |
Snowy Taiga Hills
|
minecraft:redwood_taiga |
Mega Taiga |
Giant Tree Taiga
|
minecraft:redwood_taiga_hills |
Mega Taiga Hills |
Giant Tree Taiga Hills
|
minecraft:extreme_hills_with_trees |
Extreme Hills+ |
Wooded Mountains
|
minecraft:mesa |
Mesa |
Badlands
|
minecraft:mesa_rock |
Mesa Forest Plateau |
Wooded Badlands Plateau
|
minecraft:mesa_clear_rock |
Mesa Plateau |
Badlands Plateau
|
minecraft:sky_island_low |
The End - Floating island |
Small End Islands
|
minecraft:sky_island_medium |
The End - Medium island |
End Midlands
|
minecraft:sky_island_high |
The End - High island |
End Highlands
|
minecraft:sky_island_barren |
The End - Barren island |
End Barrens
|
minecraft:warm_deep_ocean |
Warm Deep Ocean |
Deep Warm Ocean
|
minecraft:lukewarm_deep_ocean |
Lukewarm Deep Ocean |
Deep Lukewarm Ocean
|
minecraft:cold_deep_ocean |
Cold Deep Ocean |
Deep Cold Ocean
|
minecraft:frozen_deep_ocean |
Frozen Deep Ocean |
Deep Frozen Ocean
|
minecraft:mutated_desert |
Mutated Desert |
Desert Lakes
|
minecraft:mutated_extreme_hills |
Mutated Extreme Hills |
Gravelly Mountains
|
minecraft:mutated_taiga |
Mutated Taiga |
Taiga Mountains
|
minecraft:mutated_swampland |
Mutated Swampland |
Swamp Hills
|
minecraft:mutated_ice_flats |
Ice Plains Spikes |
Ice Spikes
|
minecraft:mutated_jungle |
Mutated Jungle |
Modified Jungle
|
minecraft:mutated_jungle_edge |
Mutated Jungle Edge |
Modified Jungle Edge
|
minecraft:mutated_birch_forest |
Mutated Birch Forest |
Tall Birch Forest
|
minecraft:mutated_birch_forest_hills |
Mutated Birch Forest Hills |
Tall Birch Hills
|
minecraft:mutated_roofed_forest |
Mutated Roofed Forest |
Dark Forest Hills
|
minecraft:mutated_taiga_cold |
Mutated Cold Taiga |
Snowy Taiga Mountains
|
minecraft:mutated_redwood_taiga |
Mega Spruce Taiga |
Giant Spruce Taiga
|
minecraft:mutated_redwood_taiga_hills |
Mutated Redwood Taiga Hills |
Giant Spruce Taiga Hills
|
minecraft:mutated_extreme_hills_with_trees |
Mutated Extreme Hills+ |
Gravelly Mountains+
|
minecraft:mutated_savanna |
Mutated Savanna |
Shattered Savanna
|
minecraft:mutated_savanna_rock |
Mutated Savanna Plateau |
Shattered Savanna Plateau
|
minecraft:mutated_mesa |
Mesa (Bryce) |
Eroded Badlands
|
minecraft:mutated_mesa_rock |
Mutated Mesa Forest Plateau |
Modified Wooded Badlands Plateau
|
minecraft:mutated_mesa_clear_rock |
Mutated Mesa Plateau |
Modified Badlands Plateau
|
- カメの卵のインベントリ内のアイテムのテクスチャが変更された。
- 経験値 オーブが水に浮くようになった
- 海洋の心 が埋もれた宝として1スロット分生成されるようになった
- ファントムのスポーンエッグがMobの更新されたテクスチャのようになった
- クマノミの名前が "熱帯魚" に変更された
- 進捗「どうやってここまで?」の達成にコンジットパワーも必要になった
- コマンド
/seed
コマンドの出力がコピーできるようになった。
- Mob
- ゾンビホース以外の全てのアンデッド系のモブが水に沈むようになった。
- スケルトンホースに水中で乗れるようになった。
- ファントムがより滑らかにかつ早く羽ばたくようになった
- オウムがファントム と イルカの声真似をするようになった
- ファントムが経験値をドロップするようになった。
- イルカが、溺れそうになると水面に浮かび上がるようになった
- フグの名前とIDがそれぞれ、
Puffer Fish
、minecraft:puffer_fish
からPufferfish
、minecraft:pufferfish
に変更された
- ワールド生成
- 海草が水中洞窟に生成されるようになった
修正
- 102個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-121285 – 解像度設定を変更してゲームを開始するとクラッシュする
- MC-121636 – サーバー用コマンドがシングルプレイで動作し、いくつかは困った挙動をする
- MC-121661 – /helpコマンドで使えないコマンドを記述し実行すると「予期しないエラー」のメッセージが返される
- MC-121799 – 雷が召喚できない
- MC-121999 – /helpコマンドを使用すると、コマンドの実行権限が無くとも全てのコマンドリストを出力する
- MC-122557 – 大きさが0のdustパーティクルを出現させようとするとクラッシュする
- MC-122596 – コマンドの自動補完機能はときにコマンドの実行履歴を遡る事を邪魔する
- MC-122628 – /helpコマンドにページが存在しない
- MC-122630 – /helpコマンドで出力されるコマンド構文の接頭辞が省かれている
- MC-123053 – アイテムのCanDestroyやCanPlaceOnにブロックtagsを使用するとクラッシュする
- MC-123606 – 村人に開け閉めされているドアを壊すとクラッシュする
- MC-123778 – プレイヤーリストにチームカラーが反映されない
- MC-123813 – チームカラーがjson構文を用いた出力で反映されない
- MC-123835 – スコアボードの色付きサイドバーディスプレイが見えない
- MC-123852 – 発光エフェクトにチームカラーが反映されない
- MC-123856 – 死亡画面で[意図されたゲームデザイン]メッセージをクリックしてもバグ報告ページアクセスしない
- MC-124091 – チームカラーがプレイヤーの頭上に表示される名前に反映されない
- MC-124092 – いくつかのチームオプションが動作しない
- MC-124098 – jeb_ と名付けたヒツジの色が変わらない
- MC-124102 – 本の署名欄にlangデータが反映されない
- MC-124147 – ゾンビホースは透明で、さらに再読み込みで普通のゾンビになる
- MC-124237 – 長いコマンドを打つとコマンドサジェストタブは画面外に出る
- MC-124560 – /?コマンドはもはや有効なコマンドではないにもかかわらず"type help or ?"と言われる
- MC-124633 – /team option seeFriendlyInvisibles false は、既に値がfalseのときにおかしなフィードバックテキストを返す
- MC-124720 – サーバーをGUIから開けない
- MC-124750 – /particleコマンドがディメンション間で奇妙な干渉を起こす
- MC-124889 – かまどの燃料スロットにシフトクリックが反応しない
- MC-124895 – 木が隣同士に生成される
- MC-124898 – 精錬レシピの鉱石のタブのアイコンがリンゴになっている
- MC-124949 – 木が村の家や畑の中に生成される
- MC-124956 – 精錬レシピのボタンのツールチップの文字が間違っている("Showing craftable")
- MC-125060 – 精錬レシピのボタンが作業台のアイコンになっている
- MC-125107 – 廃坑の床板が上に何かブロックがあると生成されない
- MC-125115 – コマンドサジェスト機能で数値を順番に表示しない
- MC-125130 – コマンドサジェストのセレクターについての説明がちんぷんかんぷんである
- MC-125174 – スーパーフラットで鉱脈が生成されない
- MC-125232 – ファントムがピースフルモードでも攻撃してくる
- MC-125258 – Preparing spawn area 0% のメッセージが何度も出力される
- MC-125283 – ジャングルバイオームが極端に乱雑である
- MC-125381 – タートルマスターのポーションの効果に強さが表示されない
- MC-125442 – ジャングルバイオームが極端に重い
- MC-125466 – 釣りで釣れたアイテムがプレイヤーのもとにやってこない
- MC-125550 – 経験値オーブが水に沈む
- MC-125607 – スペクテイターモードで気泡柱の中に入ると泡の音がする
- MC-125675 – 背の高い海草が海底神殿の柱にめり込んで生成される
- MC-125803 – アイテムに NoGravity が動作しない
- MC-125872 – スーパーフラットのプリセット"奈落"で足場となる石が生成されない
- MC-125915 – ゾンビが乗っているブロックを通り越して下にあるカメの卵を破壊できる
- MC-125946 – ファントムが固体ブロックにめりこんでスポーンする
- MC-125997 – 深い凍った海が凍ってない
- MC-126085 – フグがクリエイティブモードやスペクテイターモードのときでも攻撃してくる
- MC-126086 – サケと熱帯魚の地上での当たり判定の位置がおかしい
- MC-126139 – 死亡中のタラや熱帯魚のヒレが複数重なって描画されている
- MC-126144 – タラが固体ブロックの真下に触れていると窒素する
- MC-126178 – 水入りバケツや魚入りバケツを利用して昆布や海草、サンゴ、ウチワサンゴを破壊できる
- MC-126190 – サケは海底もしくは水面近くにいる時しばしば動けなくなる
- MC-126198 – フグから攻撃されてもプレイヤーしか毒状態にならない
- MC-126218 – カメの卵を1人称視点で持つ位置が低すぎる
- MC-126261 – カメは卵をありえない位置に産むことができる
- MC-126362 – シフトクリックで空でないかまどに燃料を入れるとクライアント側でのみ反映される
- MC-126380 – 顔のないカボチャの入手でジャック・オ・ランタンのレシピが解禁される
- MC-126656 – ソウルサンドで生成される気泡柱が1ブロックおきにしか表示されない
- MC-126762 – 存在しない模様の熱帯魚を攻撃すると画面が真っ赤になる
- MC-126800 – 熱帯魚のアイテムとしての名前が「クマノミ」のままになっている
- MC-126815 – マルチプレーヤーで表示される地図上の旗と宝のマーカーのアイコンが間違っている
- MC-126859 – シロクマとウサギが氷原バイオームにスポーンしない
- MC-126883 – シュルカーおよびシュルカーボックスが 1.12.2 からアップデートすると色が濃くなる
- MC-126950 – 水中でボートに乗ると浮く
- MC-127069 – 巨大なファントムをスポーンさせるとクラッシュする
- MC-127166 – オウムがイルカとファントム、ドラウンドの声真似をしない
- MC-127253 – F3+Qで呼び出せるデバッグキーリストはアルファベット順にソートされていない
- MC-127291 – 溺れたゾンビがランダムな確率ではなく防具を常にドロップする
- MC-127295 – ゾンビがドラウンドになると何故かトライデントや釣竿を持っている
- MC-127337 – F3+C はディメンションはコピーしない
- MC-127388 – ワールドを読み込むとフグが最も膨らんだ状態になっている
- MC-127516 – 材料の複製と削除、インベントリの同期解除、花火の星レシピの処理の誤りによるゲームのフリーズ
- MC-127593 – フェンス・看板・はしごなどの水が入ったブロックの隣に気泡柱が存在できない
- MC-127924 – 低速落下がマイナスのエフェクトとみなされる
- MC-127969 – 階段の上で海草が正しく生成されない
- MC-127998 – 非固体ブロックの上に海草を置けない
- MC-127999 – 4つ置かれているシーピクルスの上に立った際のバグ
- MC-128039 – 新しいファントムスキンがスポーンエッグの色と一致しない
- MC-128242 – 泳いでいる際に水から出るとプレーヤーの腕が画面外に描画される
- MC-128243 – イルカが水の中に入らない
- MC-128264 – 氷ブロックの上にMobがスポーンする
- MC-128285 – AIのないイルカを召喚するとダメージを受けて死ぬ
- MC-128336 – 昆布が難破船の階段やトラップドア、ハーフブロック、チェストの上に生成される
- MC-128463 – 進捗"どうやってここまで?"を達成するのに必要な条件の中にコンジットパワーが含まれていない
- MC-128557 – イルカが溺れかけても水面に出ない
- MC-128666 – マグマブロックの上の水流が気泡柱になる
- MC-128674 – ビュッフェワールドのワールドジェネレーターをエンド島にすると奈落にスポーンする
- MC-128681 – イルカが経験値を落とさない
- MC-128712 – ファントムを直接倒しても経験値を落とさない
- MC-128733 – 氷ブロックのタグにfrosted_iceがない
- MC-128766 – 青氷をツルハシで採掘しても早く掘れない
- MC-128779 – "デバッグモード"がワールド作成画面で"ビュッフェ"の前にある
- MC-128857 – シーピクルスの数が増えると当たり判定が変更されるが、カメの卵は変更されない
- MC-129143 – F3キーを押して出てくる画面で、バイオーム名が翻訳されている
- 非公開のバグ
18w19b
エディション | |
---|---|
種類 |
スナップショット |
リリース日 |
2018年5月9日 |
親バージョン | |
ダウンロード | |
プロトコルバージョン |
374 |
データバージョン |
1485 |
18w19bは1.13の34番目のスナップショットである。[37]
変更要素
- 全般
- 18w16a以前に開かれたワールドは再び正常に動作するようになったが、18w16aで新しく生成されたワールドはまだ壊れたままである。[38]
修正
- 14個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-122308 – ゾンビが木のドアを破壊できない。
- MC-123351 – 草を骨粉で成長させると上のブロックが削除される。
- MC-124694 –
/bossbar
コマンドの文法に一貫性がない。 - MC-127249 – ドラウンドの装備が表示されない。
- MC-128243 – 陸に打ちあがったイルカが再び水に戻ろうとしない。
- MC-128681 – イルカが経験値をドロップしない。
- 以前の開発版から
- MC-129221 – NBTが付けられたアイテムを金床のマスに入れるとゲームがクラッシュする。
- MC-129232 – 文字列または数字を含むコマンドNBT比較が常に失敗する
- MC-129233 – NBTが付けられたアイテムを持つと腕が上下し、いくつかのアイテムが使用できなくなる。
- MC-129246 – オウムがファントムの声真似をしない。
- MC-129247 – Programmable controller の干渉。
- MC-129282 – NBTが付けられたアイテムをストックできない。
18w20a
18w20a[39] は1.13の35番目のスナップショットである.
追加要素
コマンド
- チームにプレフィックスとサフィックスを付けられるようになった。
変更要素
全般
- ベッドで寝る際のアニメーションがよりスムーズになった。
- クリエイティブモードのプレイヤーが、モンスターが近くにいる場合でも寝ることができるようになった。
- 過去のスナップショットで作成されたワールドが再び読み込むことができるようになった。
- テクスチャファイルや構造物ファイルの内部データIDが変更された。
ブロック
- 以下のブロック ID が変更された。
変更前の ID | 変更後の ID |
---|---|
kelp_top |
kelp
|
kelp |
kelp_plant
|
prismarine_bricks_slab |
prismarine_brick_slab
|
prismarine_bricks_stairs |
prismarine_brick_stairs
|
- 以下のブロックの名称が変更された。
変更前の名称 | 変更後の名称 |
---|---|
Weighted Pressure Plate (Heavy) |
Heavy Weighted Pressure Plate
|
Weighted Pressure Plate (Light) |
Light Weighted Pressure Plate
|
Prismarine Bricks Slab |
Prismarine Brick Slab
|
Prismarine Bricks Stairs |
Prismarine Brick Stairs
|
アイテム
- 以下のアイテム ID が変更された。
変更前の ID | 変更後の ID |
---|---|
kelp_top |
kelp
|
kelp |
kelp_plant
|
cod_mob_spawn_egg |
cod_spawn_egg
|
salmon_mob_spawn_egg |
salmon_spawn_egg
|
- 以下のアイテムの名称が変更された。
変更前の名称 | 変更後の名称 |
---|---|
Gold Horse Armor |
Golden Horse Armor
|
Chain Helmet |
Chainmail Helmet
|
Chain Chestplate |
Chainmail Chestplate
|
Chain Leggings |
Chainmail Leggings
|
Chain Boots |
Chainmail Boots
|
Milk |
Milk Bucket
|
Seeds |
Wheat Seeds
|
Spawn Bat |
Bat Spawn Egg
|
Spawn Blaze |
Blaze Spawn Egg
|
Spawn Cave Spider |
Cave Spider Spawn Egg
|
Spawn Chicken |
Chicken Spawn Egg
|
Spawn Cow |
Cow Spawn Egg
|
Spawn Cod |
Cod Spawn Egg
|
Spawn Creeper |
Creeper Spawn Egg
|
Spawn Dolphin |
Dolphin Spawn Egg
|
Spawn Donkey |
Donkey Spawn Egg
|
Spawn Drowned |
Drowned Spawn Egg
|
Spawn Elder Guardian |
Elder Guardian Spawn Egg
|
Spawn Enderman |
Enderman Spawn Egg
|
Spawn Endermite |
Endermite Spawn Egg
|
Spawn Evoker |
Evoker Spawn Egg
|
Spawn Ghast |
Ghast Spawn Egg
|
Spawn Guardian |
Guardian Spawn Egg
|
Spawn Horse |
Horse Spawn Egg
|
Spawn Husk |
Husk Spawn Egg
|
Spawn Llama |
Llama Spawn Egg
|
Spawn Magma Cube |
Magma Cube Spawn Egg
|
Spawn Mooshroom |
Mooshroom Spawn Egg
|
Spawn Mule |
Mule Spawn Egg
|
Spawn Ocelot |
Ocelot Spawn Egg
|
Spawn Parrot |
Parrot Spawn Egg
|
Spawn Phantom |
Phantom Spawn Egg
|
Spawn Pig |
Pig Spawn Egg
|
Spawn Polar Bear |
Polar Bear Spawn Egg
|
Spawn Pufferfish |
Pufferfish Spawn Egg
|
Spawn Rabbit |
Rabbit Spawn Egg
|
Spawn Salmon |
Salmon Spawn Egg
|
Spawn Sheep |
Sheep Spawn Egg
|
Spawn Shulker |
Shulker Spawn Egg
|
Spawn Silverfish |
Silverfish Spawn Egg
|
Spawn Skeleton |
Skeleton Spawn Egg
|
Spawn Skeleton Horse |
Skeleton Horse Spawn Egg
|
Spawn Slime |
Slime Spawn Egg
|
Spawn Spider |
Spider Spawn Egg
|
Spawn Squid |
Squid Spawn Egg
|
Spawn Stray |
Stray Spawn Egg
|
Spawn Turtle |
Turtle Spawn Egg
|
Spawn Vex |
Vex Spawn Egg
|
Spawn Villager |
Villager Spawn Egg
|
Spawn Vindicator |
Vindicator Spawn Egg
|
Spawn Witch |
Witch Spawn Egg
|
Spawn Wither Skeleton |
Wither Skeleton Spawn Egg
|
Spawn Wolf |
Wolf Spawn Egg
|
Spawn Zombie |
Zombie Spawn Egg
|
Spawn Zombie Horse |
Zombie Horse Spawn Egg
|
Spawn Zombie Pigman |
Zombie Pigman Spawn Egg
|
Spawn Zombie Villager |
Zombie Villager Spawn Egg
|
エンティティ
- 以下のエンティティの名称が変更された。
変更前の名称 | 変更後の名称 |
---|---|
Bolt of Lightning |
Lightning Bolt
|
修正
- 50個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-121743 – 一部のコマンドのフィードバックでOSロケールを使用して10進法をフォーマットする
- MC-122331 – 旗付き盾の色が壊れている
- MC-122428 – 火が消えない/火の広がりが速すぎる
- MC-123136 – 天井と壁に置かれたツタが正しくアップグレードされない
- MC-123224 – 地面と天井に置かれたレバーがアップグレード時に回転する
- MC-123466 – ワールドを1.12.2からアップグレードするとスケジュールされたブロックの更新が失われる
- MC-123589 – テクスチャの名前変更に一貫性がない
- MC-123790 –
"italic":false
のカスタム項目名で名前が斜体のままである - MC-124065 – 1.7.10から1.13へのアップグレードでのスポーンエッグデータの損失
- MC-124112 – 1.12.2からアップグレードすると、設置されたドロッパーの名前のカスタム名がなくなる
- MC-124203 – スポーンエッグで大人ののスケルトンホースまたはラバを右クリックしても子供がスポーンしない
- MC-124343 – コマンドブロックトロッコのデータウォーカーが異なる種類を比較するため実行されない
- MC-124496 – デバッグスティックテキストが他の言語に翻訳されていない
- MC-124998 – コマンドブロックトロッコがワールドを再読込すると消える
- MC-125091 – 骨粉で平野バイオームに花を設置できない
- MC-125092 – 花を置いた後骨粉で植物の設置が停止する
- MC-125182 – 1.12.2からアップグレードすると、ブロックエンティティが正しくアップグレードされない
- MC-125307 – トライデントがMobに当たると、下に落ちない
- MC-125310 – トライデントが閉じたシュルカー/ウィザー/エンダードラゴン/不死身のモブを貫通することがある
- MC-125342 – トライデントで防具立てを破壊できない
- MC-125362 – 属性修飾子のツールチップがOSロケールを使用する
- MC-125408 – 忠誠のトライデントがスペクテイターのプレーヤーに戻る(ただし、拾われない)
- MC-125625 – ガラス板、フェンス、鉄格子、丸石の壁がアップグレードに失敗することがある
- MC-125799 – 以前のバージョンで設置されたチェストを開くと音がしない
- MC-125919 – 召雷エンチャントのついたトライデントが特定の条件下で雷雨の際にエンドで機能する
- MC-126034 – プリズマリンレンガのハーフブロックと階段の名前が他のレンガのハーフブロックと階段と一致していない
- MC-126241 – ワールド読込時のクラッシュ - Skyblock 2.1 Vanilla.
- MC-126300 – 剣と異なり、トライデントでクリエイティブモードで誤ってブロックを壊す可能性がある
- MC-126373 – 18wバージョンでは、ネザーおよびオーバーワールドの鉱脈の密度が大幅に低下する
- MC-126796 – 熱帯魚が消えている
- MC-126883 – 1.12.2からアップグレードすると、シュルカーが暗紫色になる
- MC-127027 – イカスミが横向きまたは片寄った状態で描画/スポーンする
- MC-127250 – ドラウンドチキンジョッキーが無敵でプレーヤーを攻撃しない
- MC-127252 – ドラウンドを殺してもモンスターハンター・モンスター狩りの達人の進捗にカウントされない
- MC-127301 – 難破船が常に北向きである
- MC-127478 – アニメーションするブロックが存在しない場合テクスチャメタデータの解析に失敗する
- MC-127730 – 魚の影がおかしい
- MC-127993 – 湿っていない耕地に設置された固体ブロック
- MC-128013 – プレイヤーが低速落下の効果で水の上を歩ける
- MC-128125 – 最下段の階段またはハーフブロック内を泳いでいるとき、水の影が表示されない
- MC-128472 – 泳いでいるとき、プレーヤーが上にブロックがあっても立ち上がれる
- MC-128495 – イグルーが完全に生成されないことがよくある
- MC-128615 – サケとタラのルートテーブルに不要な
set_count
関数がある - MC-128851 – 「猛烈なカクテル」の進捗に耐性が必要ない
- MC-129236 – 水泳が時々機能しない
- MC-129244 – マルチプレーヤーの溶岩が水のテクスチャを使用する
- MC-129281 – プレイヤーの位置、ゲームモード、インベントリ、エフェクトが、セーブワールドに再び入ると古い地点にリセットされる
- 以前の開発版から
- MC-129371 – 以前のビュッフェワールドを18w19bにロードすると、デフォルトのワールドタイプになる
18w20b
18w20b[40] は1.13の36番目のスナップショットである。
追加要素
全般
- 植木鉢に植えられている植物 ("Potted Oak Sapling", "Potted Cactus" 等) に対する翻訳が追加された。
- スプラッシュに "All rumors are true!" が追加された。
変更要素
ブロック
- 敵対的Mobに対してダメージを与えるかどうかに関わらず Conduit に目が現れるようになった。敵対的Mobに対しては目を開き、それ以外では目を閉じるようになる。
- 以下のアイテムの名称とIDが変更された。
変更前の名称 | 変更後の名称 | 変更前の ID | 変更後の ID |
---|---|---|---|
Melon |
Melon |
minecraft:melon_block |
minecraft:melon
|
Melon Slice |
Melon Slice |
minecraft:melon |
minecraft:melon_slice
|
Glistering Melon |
Glistering Melon Slice |
minecraft:speckled_melon |
minecraft:glistering_melon_slice
|
エンティティ
- 以下のエンティティの名称が変更された。
変更前の名称 | 変更後の名称 |
---|---|
Ender Crystal |
End Crystal
|
Block of TNT |
Primed TNT
|
修正
- 13個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-77856 – "demo.day.6"翻訳で明示的な"F2"脚注を使用している
- 1.13の開発版から
- MC-121287 – Minecraft Realmsが何も起こらない
- MC-128033 – デバッグ画面の誤植(F3 + CではなくFC + C)
- MC-128236 – 水から出たときにコンジットが水浸しになる
- MC-128237 – コンジット、昆布、(ウチワ)サンゴおよび(背の高い)海草がフルブロックと同じ当たり判定である
- MC-128253 – 大釜の水が着色されていない
- MC-128311 – コンジットに、ウチワサンゴ、シーピクルス、松明、はしご、ボタン、レバー、トリップワイヤーフック、ツタ、雪、植木鉢を置ける
- MC-128321 – コンジットパワーがマイナスのステータス効果として表示される
- MC-128354 – コンジットに未使用のコアテクスチャがある
- MC-128971 – セレクターdx dy dzの説明が間違っている
- 以前の開発版から
- 非公開のバグ
- MC-124024 – click-およびhoverEventsがチャットで表示される前にアイテム名とエンティティ名から削除されないため、プレイヤーをだますことができる
18w20c
18w20c[41] は1.13の37番目のスナップショットである。
修正
- 20個のバグを修正
- 1.13の開発版から
- MC-121377 – コマンドブロックに最初に入力した文字では、「完了」を押すことができない
- MC-121673 – 回転セレクター引数で最大を最小より小さくできない
- MC-123041 – 道具、武器、食料以外のアイテムを持っていると、飼いならされた馬に乗ることができない
- MC-123672 – バリアブロックが日光を通さない
- MC-125237 – トライデントが投げられたり地面に置かれた際に近くのエンティティを照らす
- MC-125365 – 鈍化の強いポーションが鈍化レベルVを与える
- MC-125625 – ガラス板、フェンス、鉄格子、丸石の壁がアップグレードに失敗することがある
- MC-126559 – 大きなチェストが小さなチェストに分割される
- MC-126993 – 海洋遺跡の一部のブロックが
waterlogged:false </ code>で生成される
- MC-128234 – コンジットの破壊パーティクルが間違っている
- MC-128243 – イルカは水の中に入ろうとしない
- MC-128346 – ラージチェストが1つのチェストとして開く
- MC-128393 – コンジットがフェンス、壁、鉄格子、ガラス板に接続する
- MC-129517 – プレイヤーの頭を持っている状態でチャンクを読込中にゲームがクラッシュする
- MC-129657 – エンドシティが正の座標でまったく生成されない
- 以前の開発版から
18w21a
変更要素
全般
- 以下のアイテムツールチップに色が追加(および修正)された
アイテム名
新しいツールチップの色
ビーコン
Light Blue
チェインコマンドブロック
Pink
コマンドブロック
Pink
Conduit
Light Blue
クリーパーの頭
Yellow
ドラゴンの卵
Pink
ドラゴンの頭
Yellow
ドラゴンブレス
Yellow
エリトラ
Yellow
エンチャントされた金のリンゴ
Pink
エンチャントの本
Yellow
エンチャントされたアイテム (本を除く)
Light Blue
エンドクリスタル
Light Blue
エンチャントの瓶
Yellow
金のリンゴ
Light Blue
海洋の心
Yellow
レコード
Light Blue
ネザースター
Yellow
プレイヤーの頭
Yellow
リピートコマンドブロック
Pink
スケルトンの頭
Yellow
ストラクチャーブロック
Pink
不死のトーテム
Yellow
ウィザースケルトンの頭
Yellow
ゾンビの頭
Yellow
攻撃速度 (道具の情報)
Dark Green
攻撃力 (道具の情報)
Dark Green
Mob
プレーヤーを宝物まで導く。[要検証]
- Mobの頭の動きがスムーズになった
コマンド
- NBT タグ
ench
が Enchantments
になり、ID には数値を使用しなくなった
修正
- 29個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- dev
- MC-122369 – 村の中心がずれている
- MC-122428 – 火の広がりが速すぎる
- MC-123199 – 明るさが垂直方向の額縁で正しく描画されない
- MC-123454 – ディスペンサーがスポーンエッグを使用してスポーンしたMobの位置が高すぎる
- MC-123455 – 水と溶岩の上でスポーンエッグ使用してスポーンしたMobの位置が高すぎる
- MC-123598 – フェンスゲートの下にいるときにフェンスの上部にテクスチャがない
- MC-123773 – 18w01a以降の奇妙なスクロール動作
- MC-124954 – ジャングルの寺院でレッドストーンワイヤが接続されていない
- MC-125377 – 1.13スタンドアロンクライアント/サーバーで開いた場合、古い世界の建造物が再生成されない
- MC-126086 – 陸上のサーモンと熱帯魚の当たり判定の位置が間違っている
- MC-126863 – スペクテイターモードで水に入ると音が再生される
- MC-127116 – ブロック状態を指定せずに
/setblock
を使用して壁を設置すると見えなくなる。デフォルトの状態が up = false </ code>である
- MC-127305 – デバッグワールドを作成するとクラッシュする
- MC-127333 – カーペットとガラス板が地図上で正しい色を表示しない
- MC-127474 – 浸水可能なブロックをピストンまたはスライムブロックで移動しても浸水状態を維持する
- MC-127586 – Mobが重ねハーフブロックでは窒息しない
- MC-127996 – 骨粉を水流の上に置くことができる
- MC-128139 – 海草を水流の上に置くと水源ができる
- MC-128251 – 草と菌糸が一般的な水に沈んでいる土ブロックに広がる可能性がある
- MC-128493 – イルカが防具を着ることができる
- MC-129058 – アイテムで遊んだ後、イルカが永続的になる(デスポーンしない)
- MC-129708 – 防具スロットアイコンが後ろになっている
- 以前の開発版から
18w21b
追加要素
修正
- ワールド生成中に発生したクラッシュを修正
- 10個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- 以前の開発版から
18w22a
変更要素
修正
- 29個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-121823 – Using "destroy" command on containers does not drop stored contents
- MC-121900 – Player data output does not show SelectedItem and is invalid in a data path
- MC-122153 –
/gamemode
does not provide success message
- MC-122455 – Disappearing Carpets
- MC-122663 – "Shape: ascending" rails change state to normal (flat on the block) when top rail is removed
- MC-122787 – Rails placed to the east or south of curved rails break existing connections
- MC-123064 – No error message when saving a structure containing uppercase or other invalid characters
- MC-124281 – White dot on the creamy horse's tail
- MC-124357 – Green pixels on iron horse armor
- MC-125745 – Sniper duel advancement can be achieved with trident, but the description implies only arrows may be used
- MC-125986 – Rails adjacent to chunk borders update if world is loaded in snapshot
- MC-126118 – The fish mobs are missing their translation strings
- MC-127156 – Ocelots and parrots don't spawn naturally
- MC-127386 – Right clicking on villager with its spawn egg opens trade menu
- MC-128393 – Conduit connects to iron bars and glass panes
- MC-128472 – When swimming, the player can stand up even though there is a block above
- MC-128509 – X-axis portals break when upgrading from 1.12.2 when certain blocks are above/near them
- MC-128512 – Certain blocks on chunk borders cause many blocks in the same chunk to be updated when upgrading from 1.12.2
- MC-128856 – Sea pickles and turtle eggs can't have their count increased by placing additional units against neighbouring blocks
- MC-129309 – Players are able to walk through turtle eggs
- MC-129645 – Particles of downwards bubble columns are not centered
- MC-129712 – Team Prefix and Suffix reset after restarting world
- MC-129717 – Can use sea pickles to glitch through ceilings
- MC-129722 – Attempting to place more sea pickles or turtle eggs when there are already four still animates the hand
- MC-130015 – Tropical fish bucket contains inconsistent dark pixel
- MC-130197 – Over a 1000 dolphins spawning in a range of 100 blocks at a certain height
- 以前の開発版から
- MC-130242 – Having an id tag in the tag tag of spawn eggs overwrites the spawned entity's id
18w22b
変更要素
- アニメーションテクスチャのパフォーマンスが向上した
- Bark が全ての方向に向けて設置できるようになった
- 通常のチャットにおけるユーザー名の、Tab ↹ でのオートコンプリートが再び可能になった
- 全てのコマンドの実行結果メッセージが翻訳可能になった
修正
- 7個のバグを修正
- 1.13の開発版から
- MC-122626 – Unable to tab-complete player names outside of commands.
- MC-124312 – Snow layers on grass blocks don't make grass snowy unless manually placed.
- MC-125862 – Command error messages are hardcoded.
- MC-127142 – Failed to create block entity DUMMY (path of location:
minecraft:DUMMY
).
- MC-128276 – Water is not tinted next to glass.
- MC-129358 – Flowing water acts like air.
- 以前の開発版から
- MC-130424 – Stack overflow after opening a 18w21b world in 18w22a.
18w22c
変更要素
- F3 によるデバッグ画面に表示される項目に、カーソルが合っている液体の情報が、ブロックとは分けて表示されるようになった
- Tab ↹ での座標のオートコンプリートが各座標ごとに補完されるようになった
修正
- 9個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-126084 – Cape render when sprinting underwater.
- 1.13の開発版から
- MC-122592 – Coordinate tab-completion doesn't complete all 3 axes separately.
- MC-124686 –
/teleport
's rotational arguments use sender's rotation rather than context's rotation.
- MC-128860 – Water source block gets destroyed when water flows on top of it.
- MC-129254 – Game crashes when hovering over an item with unknown block tag(s) in the
CanDestroy
and CanPlaceOn
NBT.
- MC-129625 – Sea grass changes to air pockets when upgrading from 18w16a to 18w20a+.
- 以前の開発版から
- 非公開のバグ
- MC-124833 – Duplication issue
1.13-pre1
変更要素
修正
- 19個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-122134 – コマンドブロックで Tab ↹ によるオートコンプリートが使えない
- MC-122940 –
/reload
コマンドを実行した後、レシピ本をクリックしても何も起こらない
- MC-122966 – Crash on shifting floor with comparator clock
- MC-124123 – Crash upon loading world: Non
[a-z0-9/._-]
character in path of location: minecraft:Zombie
.
- MC-124972 – 海底神殿付きのスーパーフラットワールドを作成するとクラッシュしてしまう
- MC-125742 – Bark blocks become normal stripped logs, rather than all sides side texture stripped logs.
- MC-125918 – 18w07c でネームスペース機能が実行できない。
- MC-127142 – Failed to create block entity DUMMY (path of location:
minecraft:DUMMY
).
- MC-129144 – Changed piston behaviour towards
Marker
-true
armor stands since at latest 18w16a
- MC-129542 – The title screen panorama hasn't been updated with features in Update Aquatic
- MC-129625 – 18w16a から 18w20a 以降にアップデートした際、Sea Grass がエアポケットに変わってしまう
- MC-129856 – Done button is always disabled in command block minecarts
- MC-129975 – 村とピラミッドの生成バグ
- MC-130463 – スポンジを設置しても、Bubble Column が消えない
- MC-130489 – All enchanted books change to protection when fished, reloaded or upgraded from an old version
- MC-130521 – 再読み込み後に手動で設置した葉が、原木などに接触していないと消える
- MC-130677 – Minecraft hangs on world quit with "Couldn't load chunk" spamming log
ギャラリー
トリビア
- 「Shuniji」は、日本語の「主虹(しゅにじ、しゅこう)」のことである。
- Axolotl は水中に生息する小さいメキシコサンショウウオのことである。
1.13-pre2
追加要素
- options.txt に
glDebugVerbosity
が追加された
変更要素
- 希少価値のあるアイテムに対して、ホットバーでスクロールした際に表示されるツールチップが、白色から強調表示されたときの色で表示されるようになった[49]
- 小規模なテクスチャの不具合が修正された
- 水に沈むようになった
- 非常に小規模なテクスチャの不具合が修正された
修正
- 51個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-121628 – 馬鎧のテクスチャがちらちらする
- MC-121714 – ASCII以外の文字が含まれている場合、スクリーンショットとワールドアイコンを保存できない
- MC-121832 – スケルトンホースのテクスチャがちらちらする
- MC-122864 – て名づけたラマ、ロバ、ラバに名札を付けられない
- MC-123007 – ゾンビホースのテクスチャがちらちらする
- MC-123349 – 期間を指定しない場合、
/effect give
で付与したエフェクトが1.5秒間適用される
- MC-123366 – アドベンチャーモードでブロックにカーソルを合わせている時にアイテムの右クリック操作が機能しない
- MC-123811 – 馬(またラマなど)のデフォルト名が「HorseChest」と表示される
- MC-124364 – 馬のスキンと防具のテクスチャが馬のモデルに正しく適用されない
- MC-125363 – アイテムが地面に残っていない
- MC-125744 – 「種類」が指定されていない場合、進捗のエンティティ述語が失敗する
- MC-127033 – アイテムが浮かない
- MC-127068 – 未染色のシュルカーボックスがディスペンサーで設置されない
- MC-127099 – スポンジで水を吸収しても昆布が完全に壊れない
- MC-127111 – スポンジが海の植物に効かない
- MC-127320 – ドラウンドがトライデントを拾える武器として認識しない
- MC-127727 – ゾンビホースを殺すと進捗「モンスターハンター」が得られる
- MC-127921 – 馬の体力バーが酸素ゲージと干渉する
- MC-128241 – イルカがボートに座れる
- MC-129222 – 特定のワールド構成により、プレーヤーが強制的にy=5にスポーンする
- MC-129262 – ゾンビホースが他のアンデッドMobのように水に沈まない
- MC-129338 – シングルプレーヤーをクリックするとゲームが一瞬フリーズする
- MC-129374 – 32ビットJVMでのクラッシュ:スタックのオーバーフローのため、「データ修正プログラムを起動できません」
- MC-129500 – 地図に水深1mの水が表示されない
- MC-129620 – Mobのスポーンアルゴリズムが非常に遅い
- MC-129712 – ワールドの再起動後にTeam Suffixがリセットされる
- MC-129895 – 1.12.2~スナップショットにアップグレードすると、コンクリートパウダーの落下砂エンティティのNBTデータが無くなる
- MC-130014 – 更新するとき、村人がカボチャの代わりにくり抜かれたカボチャを取引する
- MC-130059 – (下方向の)気泡柱のパーティクルのテクスチャが欠落している
- MC-130145 – ホットバー上のテキストにアイテムの希少度を示す色が付かない
- MC-130200 – 保存されたクリエイティブツールバーのアイテムが1.12.2から1.13-pre1に正しくアップグレードされない
- MC-130524 – 1.11.2以前からアップグレードするとベッドが見えなくなる
- MC-130577 – ドラウンドに装備された防具がモデルとあっていない
- MC-130629 – マルチプレーヤー:作業台の材料アイテムの量が減少せずに増加する
- MC-130722 – スライムブロックの光処理
- 以前の開発版から
- MC-130779 – タイトル画面のラグがGPUを多く使用する
- MC-130800 – 1.12から1.13-pre1にアップグレードすると、通常のテラコッタがチェストからなくなる
- MC-130858 – ピストンが透明でなくなった
- MC-130936 – 1.12のマップの読み込み時にラマのカーペットが削除される
- MC-130942 – シングルプレーヤーワールドのリストを読み込む際のエラー、警告、10秒のフリーズ
- MC-130945 – コマンドTab補完が、コマンド候補がオフのコマンドブロックで機能しない
- MC-131125 – 1.12.2(ローカルの難易度)からの更新後にInhabitedTimeが0に設定される
- MC-131155 – 構造が保存されておらず、ログエラー「構造をロードできませんでした」
- MC-131243 – 言語「en_US」の様々なメッセージのコンマが誤用されている
- MC-131317 – リスポーン時に酸素ゲージがすぐにリセットされない
- 非公開のバグ
1.13-pre3
変更要素
- メモリの使用が最適化された
- リソースパックのフォルダ
textures/blocks
および textures/items
の名前が、それぞれ textures/block
および textures/item
へ変更された
- ブロック状態ファイル
- ブロック状態のないブロックの
"normal"
は、空の文字列(""
)に変更された
- 額縁には、
"normal"
ではなく"map=false"
、"map"
ではなく"map=true"
が含まれるようになった
- モデル参照は、
models/block/
フォルダからではなく、models/
から始まるようになった
修正
- 55個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-121721 –
/spreadplayers
が1つのエンティティに対して平均距離の効果として膨大な数を付与する
- MC-121748 –
/data merge
コマンドが何も変更されなかった歳のコマンドフィードバックの意味がない
- MC-121797 – 一部のボタンまたはスクロールリストをクリックすると、カーソルがテキストフィールドに残る
- MC-122282 – ゲームが開始されるたびにV-syncが自動的にオフになる
- MC-122498 – 17w47以上でワールドを開いた際に、いくつかの進捗とレシピがアップグレードされない
- MC-123011 – 古い統計で作成されたスコアボード目標のスコアにより、スコアボードがscoreboard.datへの変更を保存しない
- MC-123362 – コマンドブロックのSuccessCountがコマンドの成功ではなく結果の戻り値を使用する
- MC-124025 – ワールドアップグレード時にテラコッタ、スポーンエッグ、エンティティの統計が失われる
- MC-124174 – 空の名前のアイテムを自分で自分に与えるとゲームがクラッシュする
- MC-124325 – ネストされた
/execute
コマンドが成功・結果を1回しか保存できない
- MC-124876 – 提供された新品の道具を要求する村人が特に
Damage:0
を望んでいる
- MC-125644 – 骨粉で満たされたディスペンサーが海草の成長を促進できない
- MC-126030 – 馬のサドルのテクスチャがチェストのテクスチャを使用している
- MC-126038 – オブザーバーが「オフ」状態ではなく「オン」状態に移動する
- MC-126133 – 隠れ渓谷が、時々チャンクの境界で切れる
- MC-126138 – 海で雨音がしない
- MC-126388 – 馬に乗っていないときは馬が浮く
- MC-126809 –
minecraft:exploration_map
ルートテーブル関数がブロックコンテナでのみ機能する
- MC-126976 – 耕地・草の道に隣接する水のグラフィックエラー
- MC-127038 – 海の植物が、海底遺跡の真下で生成されるか、海底遺跡で遮断される
- MC-127044 – 水が置かれたブロックの中の水が流れていてもエンティティが移動しない
- MC-127109 – 溶岩の海の下の洞窟が溶岩で適切に満たされていない
- MC-127230 – 水が置かれたブロック内の水は、そのブロック自体をクリックすると拾うことができる
- MC-127326 – 水面で雨のしぶきがない
- MC-127611 – アーカイブされたアイコンが間違った位置に生成される
- MC-127720 – 赤ちゃんの馬の首が長い
- MC-128071 – 砂漠の兎の色が間違っていたが、現在はなくなっている
- MC-128237 – コンジット、昆布、(ウチワ)サンゴ、背の高い草の当たり判定が1ブロック分である
- MC-128558 – 湿地帯の丘(mutated_swampland)のバイオームの水の色が間違っている(淡黄色)
- MC-128852 – ネザー洞窟の生成で溶岩やソウルサンドが浮く
- MC-129383 – 18w19bで18w16aワールドをロード:
[WorldGen-Worker-1/ERROR]: チャンクをロードできませんでした
- MC-129526 – 草やシダが地図に表示されない
- MC-129980 – 一部のユーザーがF3関連の機能を適切に使用できない
- MC-130020 –
piston_inventory.json
がブロックモデルファイル外にある
- MC-130169 – エンチャントIDに大文字が使われているアイテムがクラッシュする(場所の経路:
minecraft:Cookie
)
- MC-130374 – vSyncが全画面でオフになる
- MC-130475 – ボートを水の上に置くとすぐ沈む
- MC-130486 – 非固体ブロック以外に水と溶岩の側面がレンダリングされない
- MC-130554 – 水の置かれたブロックの当たり判定が立方体である
- MC-130615 – それ自体を親とするブロックモデルでリソースパックを使用すると、全てのテクスチャが削除される
- MC-130667 – 水流が氷雪バイオームで凍る
- MC-130690 – スポーンエッグのEntityTagが機能しない
- MC-130778 – エンド帰還ポータルがエンド島の中央に戻らない
- 以前の開発版から
- 非公開のバグ
1.13-pre4
変更要素
修正
- 19個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-121739 –
/msg
コマンドで、通常のプレイヤーがプレイヤーセレクターを使用することができる
- MC-121798 – スーパーフラットのプリセット選択のフォーカス時にスクロールしかできない
- MC-126162 – Waterlogged ブロックと Bubble Column が爆発ダメージを受けない
- MC-126276 – When using
/tellraw
and selector gets one entity, the hover effect is gone
- MC-126595 – Blue Wither heads are intangible and invincible on the first tick(s?)
- MC-128299 – Blocky and fully bright areas appearing underwater
- MC-128690 – Water does not flow sideways when there’s no block below it
- MC-128844 – Water doesn't flow when on top of empty waterlogged blocks
- MC-130270 – Iron golem spawning inside blocks
- MC-130530 – Water source block gets destroyed from downwards flowing water
- MC-131094 – Projectiles ignore collisions for ~1 block after spawned
- MC-131462 – Coordinate math error causes structure not to generate and possibly other issues
- 以前の開発版から
- 非公開のバグ
- MC-131849 – Duplication bug
1.13-pre5
1.13-pre5[52] は、1.13の5番目のプレリリースである。
変更要素
- ゲームの一貫性を高めるため、多数の ID 名が変更された:
エンティティ
旧 ID
新 ID
経験値オーブ
xp_orb
experience_orb
エンチャントの瓶
xp_bottle
experience_bottle
エンダーアイ
eye_of_ender_signal
eye_of_ender
エンドクリスタル
ender_crystal
end_crystal
.
ロケット花火
fireworks_rocket
firework_rocket
コマンドブロック付きトロッコ
commandblock_minecart
command_block_minecart
スノウゴーレム
snowman
snow_golem
アイアンゴーレム
villager_golem
iron_golem
エヴォーカーの牙
evocation_fangs
evoker_fangs
エヴォーカー
evocation_illager
evoker
ヴィンディケーター
vindication_illager
vindicator
イリュージョナー
illusion_illager
illusioner
ブロック/アイテム
旧 ID
新 ID
エヴォーカーのスポーンエッグ
evocation_illager_spawn_egg
evoker_spawn_egg
ヴィンディケーターのスポーンエッグ
vindication_illager_spawn_egg
vindicator_spawn_egg
スポナー
mob_spawner
spawner
ネザーポータル
portal
nether_portal
熱帯魚
clownfish
tropical_fish
熱帯魚入りバケツ
clownfish_bucket
tropical_fish_bucket
焼いたコーラスフルーツ
chorus_fruit_popped
popped_chorus_fruit
木
<type>_bark
<type>_wood
バイオーム
旧 ID
新 ID
山岳
extreme_hills
mountains
湿地帯
swampland
swamp
ネザー
hell
nether
ジ・エンド
sky
the_end
雪のツンドラ
ice_flats
snowy_tundra
雪山
ice_mountains
snowy_mountains
キノコ島
mushroom_island
mushroom_fields
キノコ島の海岸
mushroom_island_shore
mushroom_field_shore
砂浜
beaches
beach
森のある丘陵
forest_hills
wooded_hills
山麓
smaller_extreme_hills
mountain_edge
石の海岸
stone_beach
stone_shore
雪の砂浜
cold_beach
snowy_beach
暗い森
roofed_forest
dark_forest
雪のタイガ
taiga_cold
snowy_taiga
雪のタイガの丘陵
taiga_cold_hills
snowy_taiga_hills
巨大樹のタイガ
redwood_taiga
giant_tree_taiga
巨大樹のタイガの丘陵
redwood_taiga_hills
giant_tree_taiga_hills
森のある山
extreme_hills_with_trees
wooded_mountains
サバンナの高原
savanna_rock
savanna_plateau
荒野
mesa
badlands
森のある荒野の高原
mesa_rock
wooded_badlands_plateau
荒野の高原
mesa_clear_rock
badlands_plateau
小さなエンド島
sky_island_low
small_end_islands
エンドの内陸部
sky_island_medium
end_midlands
エンドの高地
sky_island_high
end_highlands
エンドのやせ地
sky_island_barren
end_barrens
奈落
void
the_void
ヒマワリ平原
mutated_plains
sunflower_plains
砂漠の湖
mutated_desert
desert_lakes
砂利の山
mutated_extreme_hills
gravelly_mountains
花の森
mutated_forest
flower_forest
タイガの山
mutated_taiga
taiga_mountains
湿地の丘陵
mutated_swampland
swamp_hills
氷樹
mutated_ice_flats
ice_spikes
変異したジャングル
mutated_jungle
modified_jungle
変異したジャングルの端
mutated_jungle_edge
modified_jungle_edge
巨大シラカバの森
mutated_birch_forest
tall_birch_forest
巨大シラカバの丘陵
mutated_birch_forest_hills
tall_birch_hills
暗い森の丘陵
mutated_roofed_forest
dark_forest_hills
雪のタイガの山
mutated_taiga_cold
snowy_taiga_mountains
巨大マツのタイガ
mutated_redwood_taiga
giant_spruce_taiga
巨大マツのタイガの丘陵
mutated_redwood_taiga_hills
giant_spruce_taiga_hills
砂利の山+
mutated_extreme_hills_with_trees
modified_gravelly_mountains
荒廃したサバンナ
mutated_savanna
shattered_savanna
荒廃したサバンナの高原
mutated_savanna_rock
shattered_savanna_plateau
侵食された荒野
mutated_mesa
eroded_badlands
変異した森のある荒野の高原
mutated_mesa_rock
modified_wooded_badlands_plateau
変異した荒野の高原
mutated_mesa_clear_rock
modified_badlands_plateau
暖かい深海
warm_deep_ocean
deep_warm_ocean
ぬるい深海
lukewarm_deep_ocean
deep_lukewarm_ocean
冷たい深海
cold_deep_ocean
deep_cold_ocean
凍った深海
frozen_deep_ocean
deep_frozen_ocean
- 以下のテクスチャのパスが変更された:
旧パス
新パス
entity/boat/boat_$type
entity/boat/$type
entity/endercrystal/endercrystal
entity/end_crystal/end_crystal
entity/endercrystal/endercrystal_beam
entity/end_crystal/end_crystal_beam
entity/illager/fangs
entity/illager/evoker_fangs
entity/llama/llama
got removed
entity/llama/llama_$variant
entity/llama/$variant
entity/llama/decor/decor_$color
entity/llama/decor/$color
entity/wither/wither_invul
entity/wither/wither_invulnerable
修正
- 19個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-124545 – Malformed JSON as 'name' value for 'show_entity' hoverEvent causes crash
- MC-124546 –
/datapack disable <pack>
only works in the overworld
- MC-125729 – Moving frosted ice preempts melting even under correct conditions
- MC-126136 – Inverted tab-suggestions for argument values in entity selectors are suggested even if the typed prefix doesn't include an exclamation mark
- MC-126144 – Cods suffocate when touching a solid block from below
- MC-126373 – Density of nether and overworld ore veins significantly lower in 18w versions
- MC-126906 – Buckets cannot be emptied against blocks with the state waterlogged
- MC-126915 – Dispenser with empty bucket removes waterlogged blocks instead of drying them out.
- MC-129527 – Drowned overlay turns dark blue when wearing enchanted armor
- MC-130270 – Iron golem spawning inside blocks
- MC-130480 – Input range entry and limits are reversed in error messages
- MC-130547 – Objective minecraft.used only ticks up when placing a block from a stack of 2 or more items
- MC-131094 – Projectiles ignore collisions for ~1 block after spawned
- MC-131599 – Opening player inventory with visible recipe book after using beacon causes crash
- MC-132002 – Ender dragon respawns when upgrading from 1.12 to 1.13-pre3
- 以前の開発版から
- MC-132064 – Swimming state does not end when teleporting / jumping out of water
1.13-pre6
追加要素
全般
- F3 + I
- クリップボードにブロックやエンティティのデータをコピーができる
- 統合サーバーのティック、クライアントが送信したパケット数 (tx)、クライアントが受信したパケット数 (rx)に関する情報が追加された
- 新たなサウンドイベントが追加された
block.coral_block.break
, block.coral_block.fall
block.coral_block.hit
block.coral_block.place
block.coral_block.step
- Coral Block に使用される
- これらの音のほとんどは、石のような音[54]と、高音のスライムのような音[55]が混ざったような音である
block.wet_grass.break
block.wet_grass.fall
block.wet_grass.hit
block.wet_grass.place
block.wet_grass.step
変更要素
全般
- フォントの改善
ブロック
エンティティ
- 宝探しをする行動をBedrock Editionと同等、またはそれ以上に変更した。[情報提供依頼]
修正
- 65個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-234 – 直下掘りの際の破壊アニメーションがおかしい
- MC-14502 – タイトル画面のスプラッシュテキストの特殊文字が正しくレンダリングされない
- MC-20974 – デフォルトフォントの文字が欠落している
- MC-41410 – ランダムテキストがUnicodeで機能しない
- MC-64537 – 一部の言語(Unicode)を使用すると、GUIが小さくなる
- MC-72943 – 「LANを開く」でシングルプレーヤーワールドを閉じるとゲームがフリーズする
- MC-81876 – Unicodeモードが有効・無効の場合とでチャットの開業の文字数が異なる
- MC-91727 – ルートテーブル「大きなスタックを広げる」が既存のアイテムを上書きする
- MC-92255 – シングルプレーヤーでプレーヤーをキックしようとするとクラッシュする
- MC-94325 – 難読化されたテキストの影が表示された文字と一致しない
- MC-96524 – 言語固有の文字の形がおかしい
- MC-122110 – 特定の条件下でBufferBuilderが開かない
- MC-123133 – Unicode文字が異なる画面解像度で不適切に配置される
- MC-124469 – GUIのサイズが3でもUnicodeフォントが強制されると2になる
- MC-127822 – 英語と多言語間でのUnicodeのオン・オフのバグ
- MC-129863 – ガラス・草の道・その他透明なブロックの下で泳ぐとバグが発生する
- MC-132579 – フォントがおかしい
- 1.13の開発版から
- MC-121798 – フォーカスがある場合、スーパーフラットのプリセット選択のリストのみをスクロールできる
- MC-121861 –
/summon
のエンティティIDに対してコマンド引数の検証が機能しない
- MC-122478 – 名前とIPアドレスが空白のサーバーリストにサーバーを作成できる
- MC-122495 – ESCを使用してバックアップ画面をキャンセルするとメインメニューが開く
- MC-122597 – "スポーン地点を準備しています
%s%
%"の文字列がハードコードされている・翻訳できない
- MC-123078 – 極端な値ではスコアボードの範囲が正しく機能しない
- MC-123236 –
/replaceitem
で無効なアイテムを使用すると誤ったエラーメッセージが表示される
- MC-123325 – 進捗アイコンで破損したアイテムを使用し、異なるテクスチャを表示できなくなった
- MC-123352 – ブロックがないアイテムをShift+クリックするとブロック・GUIとの相互作用エラーが発生する
- MC-123363 – 状態を使用する特別なレンダリングエンジンでブロックを変更するとクラッシュすることがある
- MC-123432 – スナップショットを使用すると、タイルエンティティデーターがワールドセーブに漏洩する
- MC-123779 – 新しいチャンクがクライアントにロードされると大きな遅延が発生する
- MC-124966 – 廃坑や要塞の松明が取り付けられていないときがある
- MC-126685 – マグマブロックまたはソウルサンドを置いても気泡柱の向きが変更されない
- MC-126708 – 進捗トリガー"bred_animals"がカメの繁殖に対応していない
- MC-126769 – オブザーバーがその上に設置されたレッドストーンの更新を検知する
- MC-128387 – イルカが陸上のアイテムを拾おうとする
- MC-128687 – バケツで溶岩を掬った時の音が水のものと同じである
- MC-128736 – イルカのひれが鏡ではなく裏返しになっている
- MC-129318 – 進捗「どうやってここまで?」がイルカの好意を受けなくても達成できる
- MC-130021 – 構造を回転してロードしても、(mossy_)cobblestone_wallのブロック状態が更新されない
- MC-130127 – イルカが海底遺跡で大量に発生する
- MC-130414 – 海草に昆布・コンジットを置けない
- MC-130464 – 下向きの水流でも気泡柱が作れる
- MC-131019 – 看板のデータを設定・変更すると、不要な「余分な」タグが作成され、速度が低下する
- MC-131159 – 凍った・凍った深い海でイルカがスポーンする
- MC-131288 – シュルカーボックスを開けられない・壊すと消える
- MC-131783 – 1.12.2→1.13-pre5のアップグレードの際の旗破壊時のクラッシュ
- MC-131903 – アンロード後に破壊した場合、旗がアイテムとしてドロップしない
- MC-132050 – 1.8.9以前のワールドを変換した際のスパムのエラー
- MC-132113 – LWJGL 3.1.6 build 14bで検出された無効なゲームパッド・コントローラー構成が原因で、1.13-pre4以上でクラッシュする
- MC-132242 – エンダーマンのスポーンエッグをアップグレードすると、チャンクが再生成される
- 以前の開発版から
- MC-132252 – プレイヤーが水中で水泳アニメーションを続けられない
- MC-132254 –
/effect
を使用してプレイヤーに効果を与えるとサーバーから追い出される
- MC-132259 – 最新のプレリリースのTPSが不十分である
- MC-132278 – エンドクリスタルの光線のテクスチャがない
- MC-132281 – 大文字を使用してカスタマイズされたスーパーフラットワールドが作成中にクラッシュする
- MC-132282 – 一部のコマンドで、成功したのに「予期しないエラー」を返す
- MC-132292 – 一部のサウンドイベントでは、予期したサウンドが再生されなくなった
- MC-132311 – イルカが水中に潜っている時間を保存しない
- MC-132312 – 水中にあるものに骨粉を使用すると海草が置かれる
- MC-132316 – 背の高い海草の横にある水の上のブロック空間が暗くなる
- MC-132320 – アップグレードすると、新しいIDを持つエンティティが消える
- MC-132335 – シュルカーが1.13-pre5で弾を発射しなくなった
- MC-132375 – 1.12.2ワールドを1.13-pre5にアップグレードするとゲームがクラッシュする
- MC-132443 – いくつかの進捗が1.12.2から1.13-pre5へアップグレードされない
- MC-132448 – 邪悪な村人とゴーレムの統計が正しくアップグレードされない
- MC-132455 – 1.12.2からアップグレードするとエヴォーカーのスポーンエッグが消える
1.13-pre7
追加要素
コマンド
/scoreboard objectives modify <objective> displayname <displayname>
が追加された
変更要素
全般
- 進捗の説明に色が付くようになった
- 通常の進捗と目標の進捗の説明は、緑色で表示される
- 挑戦の進捗の説明は、紫色で表示される
- 左側
- "Looking at liquid" 行が追加された
- ターゲットしている液体の座標が表示される
- "Looking at" 行の名称が "Looking at block" に変更された
- 液体がある場合、その向こう側をターゲットするようになった
- 右側
- "Targeted Block" 情報において、液体の向こう側をターゲットするようになった
- "Targeted Block" 情報において、16ブロック先までの情報が表示されるようになった
- "Targeted Entity" が追加された
- 16ブロック先までの情報が表示される[要検証]
- F3 + I[57] が ⇧ Shift + F3 + I に変更された
- ターゲットしているブロック、もしくはエンティティのクライアント側のデータがコピーされることが明確化された
- このショートカットは誰でも使用できる
- ターゲットしているブロック、もしくはエンティティのサーバー側のデータをクリップボードにコピーするショートカット F3 + I が追加された
- このショートカットは、オペレーター権限を持つプレイヤーのみ使用できる
- その他
- 改善されたフォントについての未解決の問題が修正された
アイテム
- 表示されるブロックと表示されないブロックに関するわずかな変更[60]
パーティクル
液体
- 水
level=1
、level=2
または level=3
の水流でジャンプボタンを押した際の動作が、水泳から通常のジャンプになった
修正
- 69個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-1390 – 上付きハーフブロックの上に水・溶岩があると空中から水・溶岩が落ちている
- MC-9186 – 水が葉・通常の階段からは漏れないが、逆さまの階段から漏れる
- MC-37557 – ワールドをロードする際に、トロッコのサウンドが再生・字幕に表示されることがある
- MC-76356 – 太字のUnicode文字が二重に表示される
- MC-76920 – 下のブロックが固体ブロックでない場合、非固体ブロックが地図に表示されない
- MC-96911 – アイアンゴーレム・VillagerGolemが乗っているモンスターを殺すとAIが壊れる
- MC-111755 – サーバーへの接続に失敗するとゲームがクラッシュすることがある
- MC-115987 – エンダーマンのサウンドが
entity.endermen.xx
である
- MC-118998 – LinuxでX11を使用してURLを開けない
- MC-132833 – 1.12.2で1.5.2のワールドを開くことはできるが、ベッドが透明である
- 1.13の開発版から
- MC-122596 – コマンドの補完がコマンド履歴を無視する
- MC-122734 – ネザーでベッドが爆発してもパーティクルが表示されない
- MC-123087 – 構造内のフェンス・板ガラス・鉄格子・階段・スイカボチャの茎が間違ったブロック状態で生成される
- MC-123369 – 将来のバージョンからワールドを再作成しようとしても警告が表示されず、クラッシュする可能性が合う
- MC-123769 – 以前は色がついていた一部のアイテムのツールチップの色が付いていない
- MC-123836 – 重なったブロックが構造として認識されない
- MC-123850 – レッドストーンダストが透明なブロックに上がったときに接続されない
- MC-124015 – 赤い巨大キノコが間違ったブロック状態を持つ5つのブロックで生成されるため、間違った方向を向いている
- MC-124126 – ブロックの内側は見られなくなった
- MC-124915 –
/locate
とエンダーアイが無効な場所に要塞を見つける
- MC-125090 – 製図家が森の洋館の地図取引のロックを解除しない
- MC-125462 – 浸水したブロックが光源レベルを低下させない
- MC-125872 – スーパーフラットプリセット「奈落」が開始プラットフォームを作成しなくなった
- MC-126704 – 透視
- MC-126998 – 浸水したブロックの状態が変化しても、通過させた水が無くならない
- MC-127025 – 浸水したブロックに水滴のアニメーションが表示されない
- MC-127093 – 浸水したブロックに流れる水が止まらずに外側に広がる
- MC-127114 – ガラス板やはしごの水が地図に表示されない
- MC-127115 – 視覚的に完全に水没したブロックが地図上に水として表示されない
- MC-127224 – 浸水した非固体ブロックで、無効になっていても自動ジャンプが起こる
- MC-127303 – 浸水した洞窟や渓谷の南天井近くに水源がない
- MC-128257 – 頭が水中に入っていない際の水泳アニメーションのバグ
- MC-128478 – 統計「泳いだ距離」が新しい水泳ではなく古い「水泳」(水で浮く)を使用する
- MC-129388 – 水泳中に固体ブロック触れるとプレーヤーが窒息する
- MC-129772 – 水が最短流路を探索する際に浸水可能なブロックを通過しようとする
- MC-129773 – 水没したブロックをピストンで押すとプレーヤーが登る
- MC-129892 – セレクタワイルドカードがスコアボード操作で機能しない
- MC-130072 – フグがMobにダメージを与えた時に
entity.puffer_fish.sting
サウンドが再生されない
- MC-130324 – 森の洋館が完全に生成されていない
- MC-130602 – F3の'Targeted Block'のセクションから水ブロックが見える
- MC-131352 – アイテムの希少色が手に持っているツールチップの最初のテキストの色で上書きされる
- MC-131382 – スコアボードの対象名が更新できない
- MC-131945 – 水を通してブロックを見ると、視線が水ブロックのXYZで示される
- MC-132107 – ブロックが上にある場合、経路ブロックが更新されない
- MC-132248 – Java 9以降を使用して起動するとサーバーがクラッシュする
- MC-132269 – 地図上でブロックが見えない
- MC-132342 – 地図上のブロックの下の昆布の茎により、タイルがブロックテクスチャでなく水のテクスチャを表示する
- MC-132362 – スーパーフラットの世界の装飾タグが機能しない
- MC-132375 – 1.12.2のワールドを1.13-pre5にアップグレードするとゲームがクラッシュする
- MC-132483 – 狭い穴で泳ぐと窒息する可能性がある
- 以前の開発版から
- MC-132631 – スーパーフラットプリセット設定のボックスに書き込めない
- MC-132632 – プレーヤーが水源から5ブロック以上の水流にいる場合、1ブロックの高さを登れない
- MC-132644 – 短い・狭い文字の傾斜がおかしい
- MC-132651 – 新しいフォント:ů ť ď Ůの修正, 上部のピクセルが暗く, íが薄すぎる
- MC-132654 – F3 + Iの大量のデータが欠落している
- MC-132665 – 言語をCJK言語に設定すると様々なクラッシュが発生する
- MC-132706 – 粘着ピストンがブロックを引っ張ると飛び出す
- MC-132707 – HD SGAフォントが機能しない
- MC-132708 – リソースパックにascii.pngが残っていると、ゲーム内のすべてのフォントが意味不明になる
- MC-132751 – 2つのチェストが相互に生成される
- MC-132817 – Pre-6で1.13 pre-5ワールドをロードする際の問題
- MC-132842 – 幅が1ブロックの構造が地図に表示されない
- MC-132974 – 1.12ワールドを1.13に変換するx,yのチャンクファイルにレベルデータが欠落しており、スキップする
- MC-132977 – Esc キーを押すと、「プレイ」メニューシーケンス中に古い世界が新しいバージョンに変換される
- MC-133063 – 到達不能なサーバーに接続しようとすると、エラーメッセージが表示されずにクラッシュする
- MC-133093 – 水流の検索メカニズムでは、水没したブロックを最も近い物としてカウントしない
- MC-133136 – LWJGL割り当てデバッグを有効にしてゲームを起動するとクラッシュする
- MC-133139 – イメージ書き込みコールバックが解放されず、スクリーンショットごとに少量のメモリが漏れる
- MC-133140 – GLデバッグメッセージコールバックが解放されないため、メモリリークの警告が発生する
1.13-pre8
追加要素
全般
- 設定
- 言語設定に「Unicode フォントを強制する」設定が再び追加された。
ブロック
コマンド
/team modify <team> displayName
が追加された
/scoreboard objectives modify <objective> rendertype hearts
が追加された
- 体力バーをハートとして表示する:





.
/scoreboard objectives modify <objective> rendertype integer
が追加された
- 体力バーを黄色の数字で表示する: 12.
変更要素
全般
ブロック
- ブロックの上面に設置できるようになった
- 空気中にも設置できるようになった
- 短い時間の経過で死んだウチワサンゴに変化する
variant_coral_fan
が variant_coral_wall_fan
に変更された
- ブロックの上面に設置されたウチワサンゴ
variant_coral_fan
が追加された
Mob
- Mobは最も浅い水流の中で立てるようになった[要調査]
コマンド
修正
- 27個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- 1.13の開発版から
- MC-123265 – スペクテイターモードのツールチップが表示されない
- MC-123447 – スペクテイターモードのGUIでスキンが表示されない
- MC-124955 – タイガバイオームでは通常のシダと草ではなく大きなシダと背の高い草の下の部分が生成され鵜
- MC-128858 –
/locate
で指定された距離が不正確である
- MC-129169 – ウチワサンゴの死んだバリエーションがない
- MC-129853 – チームメイト目的名をJSONにできない
- MC-132123 – ブロックを壊したときに明るさが更新されない
- MC-132174 – パワー4のビーコンが再生効果を付与しない
- MC-132466 – bfzの列挙定数がない - 1.12.2のチャンクのロード・保存
- MC-132603 – 樹皮のレシピがアップグレードされない
- MC-132635 – メインハンドが空の状態でオフハンドのブロックを設置できない
- MC-132639 – Unicodeフォントの新しいバージョンに含まれている文字がおかしい
- MC-132649 – "Unicodeフォントを強制"設定が言語設定に表示されない
- MC-132695 – 一部の文字を太字にすると余分なピクセルが生成されるか、ピクセルが不足する
- MC-132835 – 大文字のß(ẞ)の右側の尻尾が数ピクセル長すぎる
- MC-133030 – 字幕
subtitles.entity.parrot.imitate.phantom
に翻訳文字列がない
- MC-133157 – Ctrlを使用して浅瀬でダッシュするとFOVが前後に変更される
- MC-133198 – レッドストーンを下向きに接続しても方向が変わらない
- MC-133214 – 粘着ピストンが彩柚テラコッタを引っ張る
- 以前の開発版から
1.13-pre9
追加要素
- 不足していた字幕の追加[63]
修正
- 12個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-90598 – Sneaking while swimming or gliding changes eye hight to outside the hitbox.
- 1.13の開発版から
- MC-122997 – Leaves disappear when are near logs.
- MC-125977 – Headless pistons do not react to block updates.
- MC-131821 – Cory Scheviak does not appear in credits.
- MC-131822 – Nondescript / confusing error message when attempting to join servers <= 1.13-pre2 using >=1.13-pre3.
- MC-132652 – Username tab completion on non-empty starting strings is offset.
- MC-132657 – Username tab completion appears on the left when invoked without a starting string in the middle of the chat entry line.
- MC-132713 – 1.13-pre6 Server stops ticking and crashes when running 1.12.2 world.
- MC-133337 – Crash in
org.lwjgl.opengl.GL11.glDrawArrays
when opening language settings (caused by "Couldn't find glyph for character Ʞ (\ua7b0
)").
- 以前の開発版から
1.13-pre10
追加要素
- 全般
- 既存の Minecraft ワールドを編集する際に、新たに "Optimize World" ボタンが追加された
- 古いワールドを新しいフォーマットへ更新することが出来る
変更要素
全般
Fullscreen resolution
の名称が、一部大文字となった Fullscreen Resolution
へ変更された
ブロック
- 入手するためにシルクタッチが必要になった
- シルクタッチで採掘した場合にドロップするようになった
コマンド
- チーム
friendlyfire
オプションの名称が、一部大文字となった friendlyFire
へ変更された
修正
- 21個のバグを修正
- 1.13以前にリリースされたバージョンから
- MC-59729 –
/replaceitem
がチェスト付きトロッコやホッパー付きトロッコで動作しない。
- MC-124815 – ディスペンサーからアイテムを装備したMobがデスポーンできる。
- MC-124991 – ディスペンサー内の火打石と打ち金でTNTに着火した際耐久値が減らない。
- 1.13の開発版から
- MC-121905 – Control clicking doesn't count as right click anymore
- MC-122216 –
/execute if blocks
only returning 1/0 for "result".
- MC-124598 – Team option
friendlyfire
has incorrect capitalization.
- MC-125007 – World fails to generate decorations on seemingly random quarter chunks.
- MC-125038 – New world generation doesn't populate edges of old world.
- MC-127100 – Water and lava influence the flow direction of each other when touching.
- MC-128668 – 海洋構造物がIcebergを遮る。
- MC-129884 – クリエイティブのプレイヤーが近づいたときにフグが膨らむ。
- MC-131348 – 皮を剥いだジャングルの木にココアが設置できない。
- MC-131367 – Fullscreen resolution in Video Settings is incorrectly capitalized.
- MC-132306 – Snowy grass without snow
- MC-132358 – 新しいトラップドアが古いトラップドアと同様に扱われない。
- MC-133408 – 扇状サンゴと死んだ扇状サンゴがアイテムをドロップしない。
- MC-133421 – 最小の水流がMobを動かさない。
- MC-133467 – Mobが水流に引っかかる。
- MC-133473 – Dead bubble coral fan looks like dead brain coral fan.
- 以前の開発版から
注釈・脚注
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w43a」 –Minecraft.net、2017年10月25日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w43a」 –Minecraft.net、2017年10月25日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w45a」 –Minecraft.net、2017年11月8日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w45a」 –Minecraft.net、2017年11月8日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w46a」 –Minecraft.net、2017年11月15日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w47a」 –Minecraft.net、2017年11月22日
- ↑ a b MC-123196 resolved as "Works as Intended"
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w47b」 –Minecraft.net、2017年11月23日
- ↑ "Minecraft Snapshot 17w48a" – Minecraft.net、2017年11月27日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w48a」 –Minecraft.net、2017年11月27日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w49a」 –Minecraft.net、2017年12月6日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w49a」 –Minecraft.net、2017年12月6日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 17w50a」 –Minecraft.net、2017年12月11日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w01a」 –Minecraft.net、2018年1月3日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w02a」 –Minecraft.net、2018年1月10日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w03a」 –Minecraft.net、2018年1月17日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w03a」 –Minecraft.net、2018年1月17日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w05a」 –Minecraft.net、2018年1月31日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w06a」 –Minecraft.net、2018年2月9日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w07a」 –Minecraft.net、2018年2月14日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w07b」 –Minecraft.net、2018年1月14日
- ↑ MC-125473
- ↑ MC-125498
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w07c」 –Minecraft.net、2018年1月14日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w08a」 –Minecraft.net、2018年2月21日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w08b」 –Minecraft.net、2018年2月21日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w09a」 –Minecraft.net、2018年3月1日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w10a」 –Minecraft.net、2018年3月6日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w10b」 –Minecraft.net、2018年3月6日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w10c」 –Minecraft.net、2018年3月9日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w10d」 –Minecraft.net、2018年3月10日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w11a」 –Minecraft.net、2018年3月13日
- ↑ "Minecraft Snapshot 18w14a" – Minecraft.net、2018年4月4日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w14b」 –Minecraft.net、2018年4月5日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w15a」 –Minecraft.net、2018年4月11日
- ↑ 「18w19a」 –Minecraft.net、2018年5月8日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w19b」 –Minecraft.net、2018年5月9日
- ↑ https://twitter.com/ProfMobius/status/994186578611273728
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w20a」 –Minecraft.net、2018年5月15日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w20b」 –Minecraft.net、2018年5月16日
- ↑ 「Minecraft Snapshot 18w20c」 –Minecraft.net、2018年5月17日
- ↑ "Minecraft Snapshot 18w21a" – Minecraft.net、2018年5月23日
- ↑ "Minecraft Snapshot 18w21a" – Minecraft.net、2018年5月25日
- ↑ "Minecraft Snapshot 18w22a" – Minecraft.net、2018年5月29日
- ↑ "Minecraft Snapshot 18w22a" – Minecraft.net、2018年5月30日
- ↑ "Minecraft Snapshot 18w22a" – Minecraft.net、2018年5月31日
- ↑ 「Minecraft 1.13 Pre-release」 –Minecraft.net、2018年6月4日
- ↑ 「Minecraft 1.13 Pre-Release 2」 –Minecraft.net、2018年6月4日
- ↑ MC-130145
- ↑ 「Minecraft 1.13 pre-release 3」 –Minecraft.net、2018年6月4日
- ↑ 「Minecraft 1.13 pre-release 4」 –Minecraft.net、2018年6月4日
- ↑ 「Minecraft 1.13 pre-release 5」 –Minecraft.net、2018年6月4日
- ↑ 「Minecraft 1.13 pre-release 6」 –Minecraft.net、2018年6月4日
- ↑ 主に石に使用される音
- ↑ 主に スライムブロックや Sea Pickle に使用される音
- ↑ 「Minecraft 1.13 pre-release 7」 –Minecraft.net、2018年6月10日
- ↑ F3+I は、ターゲットしているブロック、もしくはエンティティのデータをクリップボードにコピーするためのショートカットであった。
- ↑ MC-127025
- ↑ MC-1390
- ↑ https://www.reddit.com/r/Minecraft/comments/8xo1ex/minecraft_113_map_rendering_changes/
- ↑ 「Minecraft 1.13 pre-release 8」 –Minecraft.net、2018年7月13日
- ↑ 「Minecraft 1.13 pre-release 9」 –Minecraft.net、2018年7月16日
- ↑ https://pokechu22.github.io/Burger/diff_1.13-pre8_1.13-pre9#language:subtitles
- ↑ 「Minecraft 1.13 pre-release 10」 –Minecraft.net、2018年7月17日