Grindstone
このページには次回のアップデートに含まれるであろう要素に関する内容が含まれています。 これらの要素は開発版で登場していますが、この要素が含まれた正式なアップデートはまだ行われていません。
|
この記事は翻訳途中です。 あなたが内容を翻訳してみませんか?
|
Grindstone(砥石[訳註 1])は、アイテムおよび道具の修理や、エンチャントの除去を行うためのブロックである。
入手[編集 | ソースを編集]
自然生成から[編集 | ソースを編集]
Grindstone は、村の鍛冶屋に自然生成される。
クラフトから[編集 | ソースを編集]
材料 | クラフトのレシピ | 説明 |
---|---|---|
棒 + 石のハーフブロック + いずれかの木材 |
[Java Edition 限定] |
用途[編集 | ソースを編集]
Java Edition 限定 |
Grindstone を使用すると、2つの入力スロットと1つの出力スロットを持つ GUI が表示される。
耐久値の減った2つの同じ種類のアイテムを入力スロットに配置することで、出力スロットから耐久値が回復したアイテムを取り出すことができる。耐久値は、入力スロットに配置した2つのアイテムの合計に加えて、最大耐久値の 5% がボーナスとして追加される。上部の入力スロットに配置したアイテムからは、呪い以外のエンチャントはすべて除去され、除去されたエンチャントの分だけ経験値が得られる。一方、下部の入力スロットに配置したアイテムは、単に消費され失われる。
また、いずれかの入力スロットにのみエンチャントされたアイテムを配置することで、他のアイテムを消費することなく呪い以外のエンチャントを除去することができる。
2つの入力スロットに異なるアイテムが配置されているなどで修繕が不可能な場合、金床のように矢印に赤色のバツ印が表示される。
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ブロック状態[編集 | ソースを編集]
- 「ブロック状態」も参照
名前 | 値 | 詳細 |
---|---|---|
face | floor wall ceiling | Grindstone がどの面に設置されているか。 |
facing | north south east west | Grindstone の正面の向き。 Opposite from the direction the player faces when placing a grindstone on the floor or ceiling. |
歴史[編集 | ソースを編集]
開発中の Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.14 | 18w44a | ![]() | |||
この時点ではクリエイティブインベントリからのみ入手することができ、ブロックには機能が実装されていなかった。 | |||||
18w45a | Added cullface argument to the feet of the grindstone. | ||||
18w48a | ![]() | ||||
クラフトレシピが追加された。 | |||||
アイテムや道具を修理する機能が追加された。 | |||||
アイテムや道具から、呪いを除く全てのエンチャントを除去する機能が追加された。プレイヤーは、除去したエンチャントの分だけ経験値を獲得することができる。 | |||||
村の鍛冶屋に自然生成されるようになった。 | |||||
19w03a | サウンドが追加された。 | ||||
19w03c | Fixed up the remaining missing cullface arguments for the grindstone. | ||||
開発中の Bedrock Edition | |||||
1.9 | beta 1.9.0.2 | ![]() |
問題点[編集 | ソースを編集]
「Grindstone」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
注釈[編集 | ソースを編集]
- ↑ 括弧内の日本語訳は確定したものではありません。今後変更が行われる場合があります。