炎
この記事の内容は翻訳されていません。 あなたが内容を翻訳してみませんか?
|
透過 |
はい |
---|---|
発光 |
はい(15) |
爆発耐性 |
0 |
回収道具 |
─ |
再生 |
不可 |
スタック |
N/A |
可燃性 |
なし |
ドロップ |
自身 |
データ値 |
dec: 51 hex: 33 bin: 110011 |
ID名 |
fire |
炎 (Fire) は、有害な非個体ブロックである。
目次
入手[編集 | ソースを編集]
炎はいかなる状況であっても入手することができないが、火打石と打ち金かファイヤーチャージを使えば着火が可能である。 また、ネザーやジ・エンドでベッドを使用すると爆発し、周囲に炎を撒き散らす。
自然発火[編集 | ソースを編集]
ネザーでは自然に炎が生成される。
また、下記にもあるように、可燃ブロックが溶岩と隣接すると着火してしまう。
この他にも、落雷の跡にはしばらく炎がついている。
用途[編集 | ソースを編集]
炎は設置されると短時間燃焼し、その燃焼時間はランダムに決められる。炎に可燃物が隣接していない場合、炎は広がらずに消える。炎は水に触れると消える。
作製材料として[編集 | ソースを編集]
1.8以前は炎を材料にする事で、チェーン防具をクラフトすることが可能であった。実際の炎のブロックは、/give
コマンドやインベントリエディタを使うことでのみ入手可能だった。チェイン防具は他の防具と同様の方法でクラフトされ、金インゴットでつくられた防具と同じ耐久度である。
材料 | レシピ » 結果 | 備考 |
---|---|---|
火 | 1.8からクラフト不可能。 | |
エンティティへの着火[編集 | ソースを編集]
Mob とプレイヤーは炎に触れたときに炎上する。火はプレイヤーの視界をわずかに塞ぎ、1秒毎に1 ()ポイントの割合で体力がゆっくりと失われる。これは難易度ピースフルでプレイヤーが体力を回復するのと同じ割合であるため、この難易度では炎のみでプレイヤーが死ぬことはない。炎から離れても雨や水で消さない限り8秒間燃え続け、4ハートの追加のダメージを受ける。
アイテムや落下しているブロックが炎に触れると即座に消滅してしまう。
Mob が倒されたときに、炎が点いている状態であれば生肉ではなくそれらが焼いてあるものがドロップする。
また、ネザーの Mob は炎のダメージを受けない。
燃え広がる炎[編集 | ソースを編集]
炎は可燃物の表面に広がり、ブロック全てをゆっくりと燃やし尽くす。炎は壁伝いに登り、小さな隙間を通って床や天井を横切る。正確に言うと、炎は1ブロック下、1ブロック横(対角含む)、4ブロック上にある空気ブロックを炎に変える。したがって、暖炉の制作には注意が必要だ。間のブロックは炎の点火を妨げない。このため、木材で作った屋根を丸石で保護するとき、木材と炎の間に丸石を挟んだだけでは屋根は燃えてしまう。
溶岩源も上と同様に炎を燃え広がらせる。
可燃ブロック[編集 | ソースを編集]
炎は可燃ブロックに燃え広がる。一方、可燃ブロックが隣接していなければ、燃え広がらない。
以下の表では可燃性が高いほど、早く火がつき、延焼率が高いほど早く燃え尽きる。これらは相対的な値であり、実際の延焼率や燃焼時間は難易度や雨、炎自体の継続時間やブロックティックにも依存する。湿地やジャングルであれば炎は大幅に燃え広がりにくくなる。
ブロック | 可燃性 | 延焼率 | 溶岩からの 引火 | |
---|---|---|---|---|
木材 木材ハーフブロック フェンスゲート フェンス 看板 [Bedrock Edition 限定] 木材の階段 |
5 | 20 | はい | |
原木 |
5 | 5 | はい | |
石炭ブロック |
いいえ | |||
葉 羊毛 |
30 | 60 | はい | |
本棚 |
30 | 20 | はい | |
TNT(着火し、爆発する) ツタ |
15 | 100 | はい | |
花, 1ブロックの高さのもの | PC | 60 | 100 | いいえ | PE | 30 |
花, 2ブロックの高さのもの 草、シダ、低木(1ブロックの高さのものと2ブロックの高さのもの両方) |
60 | 100 | はい | |
枯れ木 [Java および Legacy Console Edition 限定] | ||||
カーペット | PC | 60 | 20 | はい | PE | 30 | 60 |
干草の俵 |
60 | 20 | いいえ |
不燃ブロック[編集 | ソースを編集]
不燃ブロックは点火は可能だが燃え尽きることがなく、これらのブロックに燃え広がることもない。これらのうちネザーラックとマグマブロック(1.12以降)に点いた火は自然には消えない。
また、燃え尽きることはないものの、一部のブロックは溶岩から引火する。
ブロック | 溶岩からの 引火 |
焼失するか | ||
---|---|---|---|---|
旗 チェスト 作業台 日照センサー ジュークボックス 音符ブロック 看板[Java および Legacy Console Edition 限定] トラップチェスト 全ての種類の 木のドア 木の感圧板 木のトラップドア |
はい | いいえ | ||
枯れ木 |
はい | PC | はい | |
PE | いいえ | |||
ベッド | PC | はい | いいえ | |
PE | いいえ | |||
これらの木材からできるブロック はしご レバー ピストン 全ての種類の レール レッドストーントーチ 苗木 松明 トリップワイヤーフック 木のボタン ... その他不燃ブロック |
いいえ | いいえ |
消火[編集 | ソースを編集]
炎は時間経過で自然に消える。しかし、ダメージを避けるためにできるだけ早く消火しなければならない。このための手段を以下に挙げる。
- 水を流す
- ブロックの燃えている面に打撃や攻撃を当てる
- この時道具を使って消化してもそのツールの耐久値は減らない
- 燃えている面に何かブロックを設置する。
- 水入りスプラッシュ瓶や水入り残留瓶を炎に当てる
Mob に着火した場合は水の入った大釜で消火が可能である。この場合、大釜の水は1段階減少する。
可燃ブロックがなかったり、燃え尽きた後なら炎はより早く消える。
- 炎は age という、経過時間のようなプロパティをもち、消火に関わる。これは設置された時は0で、15まで上昇する。age が3以上のとき、可燃ブロックが隣接していなかったり固体の上面のないブロックに存在していた場合、次のブロックティックまでに消える。15のとき、下に可燃ブロックがない限り、1⁄4の確率で炎は消える。
炎は雨にさらされていた場合、より早く消える。
- これは雨が炎に直接降り注いでいるか隣接する4ブロックに降っている場合に有効である。具体的にはどのブロックティックでも炎の age に応じて20~65%の確率で雨が炎を消す(経過時間1つあたり3%)。
燃え続ける炎[編集 | ソースを編集]
ネザーラックやマグマブロックに点いた炎はプレイヤーが消火しない限りは燃え続ける。この炎は雨では消えないので注意が必要である。ジ・エンドでは岩盤に点いた炎も永久に燃え続ける。
/gamerule doFireTick
を false にしていた場合、プレイヤーによって設置されない限り燃え続ける。
データ値[編集 | ソースを編集]
炎の ID は minecraft:fire
(51) であり、更にブロック情報を持つ。
ブロック情報[編集 | ソースを編集]
- 「ブロック情報」も参照
名前 | 値 | 詳細 |
---|---|---|
age | 0—15 | この値は消火に影響する。 設置した直後のageは0である。この値はそれぞれのブロックティックで1⁄3の確率で増加する。 |
up | true false | 炎のテクスチャをブロックの上面に表示する。 通常のゲームプレイでは、炎がブロックの上にあるが下には存在しない場合に起こる。 |
north south east west | true false | trueのとき、ブロックの側面に炎が現れる。 通常のプレイでは、その方向に可燃ブロックがある場合に起こる。 |
歴史[編集 | ソースを編集]
Indev | |||||
---|---|---|---|---|---|
January 9, 2010 | 炎が追加された。この頃は、ブロックのように直接設置できていた。 | ||||
January 11, 2010 | 溶岩によって可燃ブロックに着火されるようになった。 | ||||
All items and mobs can now catch fire. | |||||
火打石と打ち金で着火されるようになった。 | |||||
January 29, 2010 | Ores can be smelted by using fire on dropped items. | ||||
Alpha | |||||
1.2.6 | 溶岩が周囲の可燃ブロックを燃やすようになった。これにより、森林では森林火災が見られる。 | ||||
Beta | |||||
1.2_02 | Ability for blocks to burn forever was removed. Previously, a non-netherrack flammable block, like wood, may burn continuously when its sides are surrounded by nonflammable blocks, like stone or dirt. | ||||
1.6 | Fire spreading was severely nerfed — infinite fire spread was disabled.[1] | ||||
正式版 | |||||
1.2.1 | 12w06a | Hitting fire in Creative now doesn't remove the block under the fire. | |||
1.4.2 | 12w34a | 炎の拡散が難易度によって変わるようになった。 | |||
12w40a | Firespread has been slightly nerfed again to prevent infinitely spreading fires. | ||||
1.5 | 13w02a | 炎のテクスチャが変更可能になった。それまではコードの中にあり、変更できなかった。 | |||
1.8 | 14w25a | モデルがわずかに変更された(側面が回転しなくなった)。 | |||
ブロックID 51(ブロックとしての炎)が /give コマンドで得られなくなった。これにより、チェーンの防具がクラフト不可能になった。 | |||||
1.9 | 15w31a | alt と flip のブロック状態が削除され、upper が up に変更された。しかし、炎の挙動は変更されていない。 | |||
15w38a | Fire's chance of extinguishing in the rain on its block tick is decreased from 100% to a chance from 0–45% depending on its age state. | ||||
15w49a | Fire's chance of extinguishing in the rain on its block tick increased to 20–65% depending on its age state. | ||||
正式版 | |||||
1.12 | 17w06a | マグマブロックの上でも燃え続けるようになった。 | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.1.0 | 炎が追加された。 | ||||
0.3.3 | Fire was replaced by reserved6 due to a spreading error. | ||||
0.7.0 | Replaced reserved6 with fire that has better spreading mechanics. | ||||
Added reserved6 as ID 255. | |||||
0.7.1 | ネザーラックの上の炎が燃え続けるようになった。 | ||||
0.8.0 | build 2 | 炎上している Mob がオレンジ色に染まり、大きな炎のパーティクルが表示されるようになった。 | |||
build 4 | Fire ignites TNT more aggresively. | ||||
0.9.0 | build 2 | Fire burns out faster in jungle and roofed forest biomes. | |||
0.11.0 | build 9 | Attacks from burning mobs can now catch fire to the victim. | |||
build 14 | Removed burning animation from Creative mode completely. | ||||
0.12.1 | build 1 | Burning mobs have a sizzling particle effect once extinguished. | |||
0.15.0 | reserved6 texture was removed, causing it to have a info_update block texture. | ||||
Legacy Console Edition | |||||
TU1 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | 炎が追加された。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「Fire」に関する問題点は、issue trackerにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- サバイバルモードでは炎の中を素早く通り過ぎれば受けるダメージはわずかで済む。しかし、そこに留まらないようにしなければならない。
- 砂や砂利といった、重力の影響を受けるブロックが炎に落ちると、炎が非固体ブロックであるにもかかわらず、アイテム化せず、消火をする。
- 炎は2つのテクスチャを使用している。1つは内側、もう1つは外側である。
- エンドクリスタルはジ・エンドに生成されるか設置されるとその位置に炎を生成し続ける。この炎は燃え広がりはしない。
Pocket Edition では[編集 | ソースを編集]
- 燃えている Mob は体がオレンジ色に染まり、大きな炎のパーティクルが表示される。
- 炎が広がる仕組みは Java Edition の Beta 1.6 以前のものに基づいている。
- プレイヤーに着火した場合、そのアニメーションは Java Edition とは異なっている(下を見ていると部分的に視界を妨げる)。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
- Wildfire.png
A fire spreading across several trees