ウシ
この記事は内容の更新を必要とします。 情報の一部は、現在の最新バージョンには適応されません。
|
体力値 | |
---|---|
大きさ |
大人: |
スポーン条件 | |
初登場 | |
ドロップ |
|
経験値 |
1∼3 |
内部ID |
92 |
エンティティID |
cow |
ウシ(Cow)は温厚なMobである。革(Leather)、生の牛肉(Raw Beef)、そして牛乳(Milk)の主な供給源となる生き物である。1.6875ブロックの背丈と0.625ブロックの幅および1.5ブロックの奥行きを持つ。
外観[編集 | ソースを編集]
ウシの皮膚には黒/茶の下地に白い斑点がある。すべてのウシには頭に2本の角を持つ。ノルウェーレッド種のウシをモデルとしているようだ。
Xbox 360 Edition[編集 | ソースを編集]
崖や地面に開いた穴に注意を払わず、時には落下して死んでしまう。革と生の牛肉を倒されたときにドロップし (1.8.2の段階で)、ミルクの採取も可能である。よく4頭前後の群れで見つかるが、単独で見つかることも珍しくはない。炎で倒されると、生の牛肉ではなくステーキをドロップする。
習性[編集 | ソースを編集]
ウシは4∼10匹の群れ (単独なものも珍しくはないが) で通常世界(The Overworld)を放浪している。あてもなくゆっくりと辺りを歩き回る傾向があるが、攻撃すると飛び跳ねたり逃げ回ったりするだろう。高い崖から飛び降りたりもする (そしてその結果死ぬ) 傾向がある。ウシは水中に居続けようとはせず、プレイヤーが小麦を手にしていると後を追いかけてくる。小麦はウシの繁殖に用いるものだ。プレイヤーを追いかける際、危険をも省みないことがある。特定の場合にははしご(Ladder)を登ることもできる。 空のバケツ(Bucket)を持ってウシに対して右クリックすると、牛乳を採取できる。搾乳は何回でも出来る。
繁殖[編集 | ソースを編集]
小麦(Wheat)でウシを繁殖させると、仔ウシが誕生し、経験値が得られる可能性がある。親ウシは再び繁殖可能になるまで5分の間隔が必要である。仔ウシは親を追いかけ、それは完全に成長するまで続く。仔ウシは、頭は成牛と同じ大きさの頭に小さい体をした、大人によく似た外見をしている。
仔ウシは素早く動き、成牛になるまで20分かかる。仔ウシは倒しても何もドロップしないが、搾乳は可能である。
飼育[編集 | ソースを編集]
ウシの群れを囲いの中に捕らえ、繁殖させることはプレイヤーにとって有用である。希少なムーシュールームを除き、温厚なMobすべての中で有用な資源をドロップするからだ。ウシを飼えば、ステーキ、牛乳、そして革の安定した供給源となる。
2頭のウシを繁殖させることでわずかな量の経験値が得られる。
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Alpha | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.0.8 | ウシが追加された。当初ウシには角がついていなかった。 | ||||
1.0.14 | ウシに角が追加された。 | ||||
Java Edition Beta | |||||
1.8 | AIの最初の更新の一部として、ウシのAIが更新された。攻撃を受けると飛び跳ね逃げるようになった (これは他のMobと同時である)。 | ||||
生の牛肉とステーキが追加された。 | |||||
Java Edition | |||||
1.2.1 | 12w07a | ウシのAIが更新された。 | |||
1.4.2 | 12w38a | 足踏み、痛がるとき、そして普段の音が追加された。 | |||
1.11 | 16w32a | ウシのエンティティIDが Cow から cow に変更された。 | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.3.0 | ウシが追加された。 | ||||
0.6.0 | 仔ウシが追加された。 | ||||
ウシが革をドロップするようになった。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「Cow」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- PC Gamerデモ版Minecraftのウシは側面に'PCG'ロゴが装飾されていた。
- ボックスモデルの階層構造の欠如から、ウシの角は時々間違った位置に配置される。Jebはこれを修正予定である。
- Notchはtwitterで、すべての繁殖可能な温厚なMobは、両性の特徴を外観に持ち、他の同種の固体と繁殖可能であるといっている。これはウシにも適用され、角を持ちながら (一部品種は雌ウシにも角があるが) 牛乳を得られる。
- ウシは上へと登ることが出来るが、2ブロックの高さから降りることは出来ない。
- ステーキは焼き豚と同じ だけの空腹値を回復させるので、ブタではなくウシを飼うと収益性が高くなる。ブタからは豚肉が得られるのみだが、ウシからは牛肉だけでなく、牛乳、そして革が得られるからである。しかもウシは小麦で繁殖させることが出来るが、ブタはニンジンが必要で、小麦はニンジンより得ることが簡単なためである。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
関連項目[編集 | ソースを編集]
脚注[編集 | ソースを編集]