魚入りバケツ
理由: Axolotls are not fish so they should either be split or possibly a rename to a more generic name like "Bucket of Mob" could work.
魚入りバケツ(英:Buckets of fish)は、中に Mob の魚を有する水入りバケツの一種である。
入手[編集 | ソースを編集]
魚入りバケツは、Mob の魚に対して水入りバケツを使用することで、それに対応した魚入りバケツを入手できる。Bedrock Edition では、空のバケツを使用しても入手できる。[Bedrock Edition限定]
用途[編集 | ソースを編集]
魚入りバケツを使用すると、水源ブロックとともに対応した魚がスポーンし、プレイヤーのインベントリには空のバケツが残る。熱帯魚入りバケツについては、熱帯魚の模様と色が記録、および保持されている。ネザーで魚入りバケツを使用すると、通常の水入りバケツを使用したときと同様のパーティクルを発生させ、Mob の魚のみがスポーンする。
熱帯魚入りバケツ[編集 | ソースを編集]
熱帯魚には捕獲後に表示される名前も割り当てられているため、バケツには"ブロックフィッシュ 桃色", "スヌーパー 空色、橙色", "ダッシャー 橙色、黄緑色"などの名前が付けられる。これらの色は主に色付きのブロックの名前に従って名前が付けられている
- 白色
- 橙色
- 赤紫色
- 空色
- 黄色
- 黄緑色
- 桃色
- 灰色
- 薄灰色
- 青紫色
- 紫色
- 青色
- 茶色
- 緑色
- 赤色
基本色が最初に表示され、模様の色が異なる場合はそのあとに表示される。最後に魚のバケツには魚の形と模様に応じた名前が付けられる
| ||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
|
一部の熱帯魚は通常の名前システムに従っておらず、実際の魚種を参照している。これらの名前以外はこれらの種類の魚は通常の熱帯魚と違いはない
その種類:
名前 | 種類 |
---|---|
アネモネ | ストライピー 橙色、灰色 |
ナンヨウハギ | フロッパー 灰色 |
ヒレナガハギ | サンストリーク 灰色、空色 |
チョウチョウウオ | ブラインリー 白色、灰色 |
シクリッド | サンストリーク 青色、灰色 |
クマノミ | コーブ 橙色、白色 |
ベタ | スポッティー 桃色、空色 |
メギス | ブロックフィッシュ 紫色、黄色 |
センネンダイ | クレイフィッシュ 白色、赤色 |
ヒメジ | スポッティー 白色、黄色 |
ツノダシ | グリッター 白色、灰色 |
ハナグロチョウチョウウオ | クレイフィッシュ 白色、橙色 |
ブダイ | ダッシャー 青緑色、桃色 |
クィーンエンゼルフィッシュ | ブラインリー 黄緑色、空色 |
レッドシクリッド | ベティー 赤色、白色 |
イソギンポ | スヌーパー 灰色、赤色 |
フエダイ | ブロックフィッシュ 赤色、白色 |
ツバメコノシロ | フロッパー 白色、黄色 |
ハマクマノミ | サンストリーク 赤色、白色 |
モンガラカワハギ | サンストリーク 灰色、白色 |
キビレブダイ | ダッシャー 青緑色、黄色 |
キイロハギ | ストライピー 黄色 |
クリエイティブのインベントリから取り出した熱帯魚入りバケツは、使用すると模様と色がランダムに設定された熱帯魚がスポーンする。
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
アイテム | ID 名 |
---|---|
タラ入りバケツ | cod_bucket
|
サケ入りバケツ | salmon_bucket
|
フグ入りバケツ | pufferfish_bucket
|
熱帯魚入りバケツ | tropical_fish_bucket
|
アイテム | ID 名 | ID 番号 |
---|---|---|
魚入りバケツ | bucket
|
325 |
アイテムデータ[編集 | ソースを編集]
Bedrock Edition では、バケツがデータ値を使用してその中身を決定する。バケツを使用すると、それぞれのデータ値は0(空のバケツ)になる。データ値の指定がない場合は、データ値は0となる。
バケツ | データ値 |
---|---|
バケツ | 0 |
牛乳入りバケツ | 1 |
タラ入りバケツ | 2 |
サケ入りバケツ | 3 |
熱帯魚入りバケツ | 4 |
フグ入りバケツ | 5 |
水入りバケツ | 8 |
溶岩入りバケツ | 10 |
泥入りバケツ | 5000[Minecraft Earth限定] |
実績[編集 | ソースを編集]
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS) | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 我こそ海洋生物学者 | バケツに魚を入れよう | 魚のMobに対して空のバケツを使用し捕獲する。 | 20G | ブロンズ |
進捗[編集 | ソースを編集]
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 戦術的漁業 | 魚を捕る... 釣竿なしで! | 生臭い仕事 | 水入りバケツを魚に対して使用し、魚入りバケツを作る。 | husbandry/tactical_fishing |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.13 | 18w08b | サケ、タラ、「熱帯魚」のバケツを追加 | |||
ゲームファイルで熱帯魚バケツのようなものが確認できた | |||||
18w10a | 熱帯魚のバケツを追加 | ||||
18w14a | 水入りバケツで魚を取ると進捗戦術的漁業が解除されるようになった | ||||
18w19a | "Puffer Fish Bucket"を"Pufferfish Bucket"に訂正 | ||||
熱帯魚バケツのIDをtropical_fish_bucket に変更 | |||||
18w22a | 熱帯魚バケツのテクスチャをに変更[1] | ||||
pre5 | 英名をBedrock Editionのように"[魚の種類]bucket"から"bucket of [魚の種類]"に変更 | ||||
開発中のJava Edition | |||||
1.13.1 | 18w33a | 熱帯魚バケツのツールチップを追加 | |||
Bedrock Edition | |||||
1.4 | beta 1.2.14.2 | タラ、サケ、熱帯魚の魚入りバケツを追加 | |||
Java Editionとは異なるテクスチャのフグ入りバケツを追加 | |||||
beta 1.2.20.2 | 魚入りバケツがクリエイティブインベントリで利用可能になった | ||||
Education Edition | |||||
1.4.0 | サケ、タラ、フグ、熱帯魚のバケツを追加。フグ入りバケツと熱帯魚入りバケツのテクスチャはBedrock Editionのものと同じである |
問題点[編集 | ソースを編集]
「魚入りバケツ」、「タラ入りバケツ」、「サケ入りバケツ」、「フグ入りバケツ」、または「熱帯魚入りバケツ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- 水入りバケツが魚入りバケツに変換されると実際にはバケツのテクスチャが1ブロック下に下がる。Dinnerboneによると、Jappaはこれは"魚の重さ"のせいだと言っていたらしい[2]。
- 熱帯魚のバケツには実際どんな魚が入っているかに関係なく常にコーブ 橙色、白色が入っているように表示される[3]
- Bedrock Editionでは空のバケツを使用して魚を捕まえられるため、バケツで魚の群れを続けて捕まえると無限水源を作成できる