額縁
額縁(英:Item Frame)は、エンティティである(Bedrock Editionではブロック)。中にアイテムかブロックを入れ、展示することができる。
目次
入手[編集 | ソースを編集]
空の額縁は殴るだけで破壊できる。アイテムなどが入っていると、そのアイテムのみがドロップする。 エンティティであるため、アドベンチャーモードでの破壊が可能である。
クラフトから[編集 | ソースを編集]
材料 | クラフトのレシピ |
---|---|
棒 + 革 |
自然生成から[編集 | ソースを編集]
額縁はエンドシティに自然生成されている。シュルカーが守っている部屋の中に、エリトラが入って置かれている。
用途[編集 | ソースを編集]
額縁には多くの用途があり、多くの固形ブロックに加え、サボテンブロック、感圧板、フェンス、樹木、ハーフブロック、丸石の壁に設置できる。額縁を手にして、設置された額縁を右クリックすることで額縁内に額縁を入れることが可能だ。
取り出しや参照の便のために額縁にアイテムを入れることが出来る。あるアイテムを求めて、チェストやディスペンサーをいちいち開いて中身を確認する必要がなくなるのだ。要は額縁をチェストやディスペンサーなどのコンテナーのラベルとして用いている。また時計やコンパスと同じく、地図を壁に掲示する為に用いることも出来る。額縁内の地図には、他の額縁内の地図の場所を示すマーカーが表示される。特定の領域を示すのに良い方法だろう。
絵画や看板と同じく、チェストやドアの上にスニークボタンを押しつつ設置することが可能だ。
本と羽根ペンを額縁内に設置しても、書かれている内容は保持できる。これを使えば、チェスト内の空きを確保しつつ(本と羽根ペンはスタックできない)、美観もよいものになるだろう。
額縁をクラフトや醸造のレシピの表示に用いることも可能だ。また炎に持ちこたえるので、火の気を扱う場所を安全にすることが出来る。しかし、爆風や額縁を設置しているブロックを壊すと剥がれてしまう。
額縁内のアイテムは回転可能なので、矢印や楔のようなとがったアイテムを用いて方向を示すことに用いることも出来る。使えそうなのは、例えば矢、トリップワイヤーフック、植木鉢、レッドストーンなどがあるだろう。
レバー、松明、ボタンを額縁を設置する前の場所に設置することで、色コード付きのレバー(色付きの羊毛を額縁内に入れる)、松明のホルダー風味の装飾(ハーフブロック、金床、トラップドアを用いて)、金縁のボタン(額縁内に額縁を入れて)などが出来る。看板を椅子のアームレストに用いる様に、額縁を用いることも出来る。
額縁をピストンヘッドに設置することで見た目をよりよくすることが出来る。
クリエイティブモードでは、複数の額縁に同じアイテムを設置することでアイテムを複製できる。これはエンチャントされた武器や道具に有用だが、アイテムを回収するのにはサバイバルモードで行うか、クリエイティブモードで額縁を支持しているブロックを破壊するかすればよい。またクリエイティブモードでは額縁を設置して、ゲームを再開後に設置することで複数の額縁を1つのブロックに設置することが可能だ。これにより複数のアイテムを「単一の」額縁に入れることが出来る。ゲーム再開後であれば、既に額縁がある場所に新たな額縁を設置でき、新しい額縁にアイテムを入れることが出来る(前の額縁内のアイテムはゲーム再開後には回転させることは出来ない)。エンティティ制限に到達するまで何回でもこれを繰り返すことが出来る。
技術的情報 [編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
額縁 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
アイテム | item_frame | item.minecraft.item_frame |
エンティティ | item_frame | entity.minecraft.item_frame |
額縁 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
アイテム | frame | 389 | item.frame.name |
ブロック | frame | 199 | tile.frame.name |
エンティティデータ[編集 | ソースを編集]
額縁は、エンティティの特性と関連付けられたエンティティーデータを持つ。エンティティIDは item_frame
である。
- エンティティデータ
- すべてのエンティティに共通するタグ テンプレート:Nbt inherit/entity/templateを参照
- TileX: 絵画・額縁があるブロックのX座標
- TileY: 絵画・額縁があるブロックのY座標
- TileZ: 絵画・額縁があるブロックのZ座標
- Facing: 絵画・額縁があるブロックの向き: 0で南、1で西、2で北、3で東
-
Direction(1.8まで): 1.8までは、絵画・額縁があるブロックの向き: 0で南、1で西、2で北、3で東となっていた。1.8以降ではこのタグは読み込み時に削除される。 -
Dir(1.8まで): Directionと同様だが、値2と0が入れ替わっているのが異なる。1.8より前ではDirectionが存在する場合は無視され、1.8以降では削除される。 - Item: 中にあるアイテム。何も入っていないと、このタグは存在しない。
- すべてのアイテムに共通するタグ テンプレート:Nbt inherit/item/templateを参照
- ItemDropChance: 額縁が壊れた時に、アイテムがドロップする確率。デフォルトは1.0。
- ItemRotation: アイテムが時計回りに45度回転した回数。
- Invisible: 1 または 0 (true/false) - 額縁を非表示にするかどうか。含まれているアイテムまたはマップは表示されたままである。
- Fixed: 1 または 0 (true/false) - true にすると、サポートブロックがない場合、移動(ピストンなど)されてダメージを受け、その中にアイテムを入れたり、アイテムを取り除いたり、回転させたりして落下しないようにする。
実績[編集 | ソースを編集]
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS) | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 地図の間 | 完全に探索が完了した隣接する地図を、9つの3×3の正方形フレームに入れよう | フレームは床ではなく壁に設置されていなければならない。 | 40G | シルバー |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
2012年8月16日 | ![]() | ||||
![]() | |||||
1.4.2 | 12w34a | ![]() | |||
12w34b | 上述のバグが修正された。 | ||||
12w38a | 額縁からプレイヤーが20ブロック離れると消滅していたのが修正された。 | ||||
1.7.2 | 13w36a | 金床を使用して名前を変更したアイテムは、近づくと名前が表示されるようになった。 | |||
13w41a | 地図を額縁に設置すると全体に広がるようになった。これにより他の地図との境目が無くなった。 | ||||
地図の未踏地域が見えなくなった。 | |||||
? | 不完全な地図を額縁に入れると、額縁が見えるようになった。 | ||||
1.8 | 14w04a | 額縁内のアイテムの回る角度が、90度から45度になった。 | |||
コンパレーターが角度に応じてレッドストーン信号を出すようになった。 | |||||
14w10a | 複数の額縁を同じブロック面に置けなくなった。 | ||||
1.9 | 15w41a | 額縁がエンドシップに自然生成されるようになった。 | |||
シュルカーが守っている部屋の中に、エリトラが入って置かれている。 | |||||
15w49a | 額縁が落雷で壊れなくなった。. | ||||
15w50a | entity.itemframe.add_item 、entity.itemframe.break 、entity.itemframe.place 、entity.itemframe.remove_item 、entity.itemframe.rotate_item の効果音が追加された。 | ||||
1.11 | 16w32a | エンティティIDが ItemFrame から item_frame に変更された。 | |||
1.13 | 17w50a | 壁以外にも設置できるようになった。 | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.14.0 | build 1 | 額縁が追加された。 | |||
エンティティではなくブロックエンティティとなった。 | |||||
Pocket Edition | |||||
1.0 | build 1 | 額縁がエンドシップに生成されるようになった。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU9 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | 額縁が追加された。 | |
TU11 | 一つのワールドに存在できる額縁の数が増えた。 | ||||
最大値に達するとメッセージが出るようになった。 | |||||
TU31 | CU19 | 1.22 | Patch 3 | 額縁内のアイテムの回る角度が、90度から45度になった。 | |
コンパレーターが角度に応じてレッドストーン信号を出すようになった。 | |||||
TU43 | CU33 | 1.36 | Patch 13 | 額縁の効果音が追加された。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「額縁」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- 額縁はRedditにおける提案が元になっている。同様に提案に基づき実装されたものに、エンダーチェストや植木鉢がある。[2]
- Legacy Console Editionでは、コマンドを使用してエンチャントを付与できないため、額縁はカスタムマップ用にエンチャントされたアイテムをコピーする方法の一つである。
- Legacy Console Editionでは、額縁は絵画と同様に存在できる数が限られている。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
関連項目[編集 | ソースを編集]
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ “90% of questions about my last tweet will be answered with this one: http://media.dinnerbone.com/uploads/2012-08/screenshots/Minecraft_2012-08-15_16-20-33.png
(訳:このツイート1つで、僕に寄せられた質問の90%に答えられるよ。)” – @Dinnerbone、2012年8月15日 - ↑ “My next task is going to be flower pots. Credit: https://www.reddit.com/r/Minecraft/comments/l6lih/suggestion_item_frames_for_holding_tools_and/
(訳:次は植木鉢だね。)” – @Dinnerbone、2012年8月15日 - ↑ “Hahaha nice faux fireplace! RT @darklink100 @Dinnerbone Check out my fireplace as well :)
(訳:素敵な暖炉だね!)” – @Dinnerbone、2012年8月24日