虫食い石
虫食い石(英:Infested Stone)は、破壊されるとシルバーフィッシュが出現するブロックである。
虫食い石は各々石、丸石、石レンガと全く同一の見た目をしていて、要塞、イグルーの地下で自然生成され、また山岳バイオームでは稀に、本当のブロックの中にまぎれて生成される。また森の洋館の「エンドポータルを模した部屋」でもシルバーフィッシュ入りの丸石が稀に生成される。
ツルハシで破壊しようとすると、Bedrock Edition や Legacy Console Edition では、通常の石、丸石、石レンガよりわかる程度には時間が掛かり、Java Edition では即座に破壊される。そのため、注意深ければ通常のブロックとは比較的簡単に区別できる。このブロックは通常の石ブロックとは異なり、手でも非常に素早く破壊できる。エンチャント「シルクタッチ」の付いた道具で採掘しても虫食い石は取得することは出来ないが、シルバーフィッシュが出現することなく偽装している種類のブロックを獲得できる。
入手[編集 | ソースを編集]
虫食い石はクリエイティブモードのインベントリに存在する。またシルバーフィッシュのスポーンエッグを設置された石、丸石、石レンガブロックに右クリックすることでも作成できる。ブロックは虫食い石に変化する。シルバーフィッシュを更に追加しようとすると、通常通りシルバーフィッシュが出現する。
ブロック | 虫食い石[BE限定] | |
---|---|---|
硬さ | 0.75 | |
採掘時間 | ||
デフォルト | 1.15 |
用途[編集 | ソースを編集]
虫食い石はプレイヤーを欺くためだけに存在する。採掘の際、シルバーフィッシュが発生した直後にプレイヤーを襲う。また、剣、弓、負傷のポーションで直接シルバーフィッシュを攻撃すると、近隣の虫食い石が壊れ、敵対するシルバーフィッシュが増える。ブロックが爆発(クリーパーや TNT など)で破壊された場合、ブロック内部のシルバーフィッシュは死に、経験値は得られない。エンダードラゴンもシルバーフィッシュを出現させずに虫食い石を壊すことが出来る。シルバーフィッシュがプレイヤーを追跡していなければ、最寄の石、丸石、石レンガへと行きその中に入り、ブロックを虫食い石に変化させる。採掘すると、体力が全回復したシルバーフィッシュが出現する。
サウンド[編集 | ソースを編集]
サウンド | 字幕 | ソース | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブロックが破壊される | ブロック | ブロックを破壊する | block.stone.break | subtitles.block.generic.break | 1.0 | 0.8 | 16 | |
なし[sound 1] | ブロック | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | block.stone.fall | None[sound 1] | 0.5 | 0.75 | 16 | |
ブロックが採掘される | ブロック | ブロックを採掘する | block.stone.hit | subtitles.block.generic.hit | 0.25 | 0.5 | 16 | |
ブロックが置かれる | ブロック | ブロックを設置する | block.stone.place | subtitles.block.generic.place | 1.0 | 0.8 | 16 | |
足音 | ブロック | ブロックの上を歩く | block.stone.step | subtitles.block.generic.footsteps | 0.15 | 1.0 | 16 |
サウンド | ソース | 説明 | 名前空間ID | 音量 | ピッチ |
---|---|---|---|---|---|
? | ブロックを破壊する | dig.stone | ? | 0.8 | |
? | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | fall.stone | ? | ? | |
? | ブロックを採掘する | hit.stone | ? | 0.5 | |
? | ? | ブロックの上でジャンプする | jump.stone | ? | ? |
? | ? | 落下ダメージを受けない高さからブロックに落下する | land.stone | ? | ? |
? | ブロックの上を歩く | step.stone | ? | ? | |
? | ブロックを設置する | use.stone | ? | 0.8 |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
虫食い石 | infested_stone | block.minecraft.infested_stone |
虫食い丸石 | infested_cobblestone | block.minecraft.infested_cobblestone |
虫食い石レンガ | infested_stone_bricks | block.minecraft.infested_stone_bricks |
ひび割れた虫食い石レンガ | infested_cracked_stone_bricks | block.minecraft.infested_cracked_stone_bricks |
苔むした虫食い石レンガ | infested_mossy_stone_bricks | block.minecraft.infested_mossy_stone_bricks |
模様入りの虫食い石レンガ | infested_chiseled_stone_bricks | block.minecraft.infested_chiseled_stone_bricks |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
虫食い石 | monster_egg | 97 | tile.monster_egg.stone.name tile.monster_egg.cobble.name tile.monster_egg.brick.name tile.monster_egg.mossybrick.name tile.monster_egg.crackedbrick.name tile.monster_egg.chiseledbrick.name |
データ値[編集 | ソースを編集]
Bedrock Editionおよび1.12.2までのJava Editionでは以下のデータ値によって種類を分けている。
データ値 | 説明 | |
---|---|---|
0 | 虫食い石 | |
1 | 虫食い丸石 | |
2 | 虫食い石レンガ | |
3 | 苔むした虫食い石レンガ | |
4 | ひび割れた虫食い石レンガ | |
5 | 模様入りの虫食い石レンガ |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Beta | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.8 | 1.8-pre1 | 「Block 97」がシルバーフィッシュと共に追加された。 | |||
Java Edition | |||||
1.3.1 | 12w17a | ブロック名が「シルバーフィッシュ入りの石」や「シルバーフィッシュ入りの丸石」、「シルバーフィッシュ入りの石レンガ」のように、ブロックの見た目を表すものになった。 | |||
12w21b | 虫食い石がクリエイティブモードのインベントリに追加された。 | ||||
1.4.2 | 12w38a | 虫食い石が山岳バイオームに稀に生成されるようになった[1]。 |
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ 12w38aで生成された虫食い石。MCEdit で他のブロックを除去して発見された。