葉
葉(英:Leaves)は樹木の一部として生長するブロックの一種である。苗木と棒とドロップする。オークとダークオークの葉限定で、リンゴをドロップする。
目次
入手[編集 | ソースを編集]
破壊[編集 | ソースを編集]
クワは、葉を破壊するために使用される基本の道具だが、ハサミとシルクタッチが付与された道具でのみ入手することができる。
ブロック | 葉 | |
---|---|---|
硬さ | 0.2 | |
回収道具 | ||
採掘時間[注釈 1] | ||
デフォルト | 0.3 | |
木 | 0.15 | |
石 | 0.1 | |
鉄 | 0.05 | |
ダイヤモンド | 0.05 | |
ネザライト | 0.05 | |
金 | 0.05 | |
ハサミ | 0.05 | |
剣 | 0.2 |
ドロップ | ブロック | 幸運なし | 幸運 I | 幸運 II | 幸運 III |
---|---|---|---|---|---|
ジャングルの苗木 | ジャングルの葉 | 2.5% (1⁄40) | 2.78% (1⁄36) | 3.125% (1⁄32) | 4.17% (1⁄24) |
その他の苗木 | その他の葉 | 5% (1⁄20) | 6.25% (1⁄16) | 8.33% (1⁄12) | 10% (1⁄10) |
1-2 棒 | 葉 | 2% (1⁄50) | 2.22% (1⁄45) | 2.5% (1⁄40) | 3.33% (1⁄30) |
リンゴ | オークとダークオークの葉 | 0.5% (1⁄200) | 0.556% (1⁄180) | 0.625% (1⁄160) | 0.833% (1⁄120) |
概観[編集 | ソースを編集]
葉ブロックは設置されたバイオームに応じて、様々な風合いの緑色になる。
葉ブロックは常に明かりを透過するが、グラフィックモードを「処理優先」にすると、透明な部分は黒くなり、向こう側を見ることは出来なくなる。葉は日光を散乱させるので、樹木の下に葉の影が現れる。
葉の色合い[編集 | ソースを編集]
Java Edition[編集 | ソースを編集]
ハードコードされたバイオームカラー[編集 | ソースを編集]
- インベントリ上:#48B518
- マツの葉:#619961(バイオームやインベントリの影響を受けない)
- シラカバの葉: #80a755(バイオームやインベントリの影響を受けない)
バイオームカラー[編集 | ソースを編集]
これらの色合いはバイオームカラーのアルゴリズムによって決められる。詳細はバイオームカラーの決定を参照。
バイオーム | ベースとなるバイオーム | 降水(降雪)の有無 | 葉の色 | 気温の影響 | 概観 |
---|---|---|---|---|---|
荒野 | 荒野 | なし | #9e814d | なし | ![]() |
荒野の高原 | 荒野 | なし | #9e814d | なし | ![]() |
砂浜 | 砂浜 | 雨が降る | #77ab2f | ![]() | |
シラカバの森 | 森林 | 雨が降る | #6ba941 | ![]() | |
シラカバの森の丘陵 | 森林 | 雨が降る | #6ba941 | ![]() | |
冷たい海 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
暗い森 | 森林 | 雨が降る | #59ae30 | ![]() | |
暗い森の丘陵 | 森林 | 雨が降る | #59ae30 | ![]() | |
冷たい深海 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
凍った深海 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
ぬるい深海 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
深海 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
暖かい深海 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
砂漠 | 砂漠 | なし | #aea42a | ![]() | |
砂漠の丘陵 | 砂漠 | なし | #aea42a | ![]() | |
砂漠の湖 | 砂漠 | なし | #aea42a | ![]() | |
エンドのやせ地 | ジ・エンド | なし | #71a74d | ![]() | |
エンドの高地 | ジ・エンド | なし | #71a74d | ![]() | |
エンドの内陸部 | ジ・エンド | なし | #71a74d | ![]() | |
侵食された荒野 | 荒野 | なし | #9e814d | なし | ![]() |
花の森 | 森林 | 雨が降る | #59ae30 | ![]() | |
森林 | 森林 | 雨が降る | #59ae30 | ![]() | |
凍った海 | 海洋 | 雪が降る | #60a17b | ![]() | |
凍った川 | 河川 | 雪が降る | #60a17b | ![]() | |
巨大マツのタイガ | タイガ | 雨が降る | #68a464 | ![]() | |
巨大マツのタイガの丘陵 | タイガ | 雨が降る | #68a464 | ![]() | |
巨大樹のタイガ | タイガ | 雨が降る | #68a55f | ![]() | |
巨大樹のタイガの丘陵 | タイガ | 雨が降る | #68a55f | ![]() | |
砂利の山 | 山岳 | 雨が降る | #6da36b | ![]() | |
砂利の山+ | 山岳 | 雨が降る | #6da36b | ![]() | |
氷樹 | Icy | 雪が降る | #60a17b | ![]() | |
ジャングル | ジャングル | 雨が降る | #30bb0b | ![]() | |
ジャングルの端 | ジャングル | 雨が降る | #3eb80f | ![]() | |
ジャングルの丘陵 | ジャングル | 雨が降る | #30bb0b | ![]() | |
ぬるい海 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
変異した荒野の高原 | 荒野 | なし | #9e814d | なし | ![]() |
変異したジャングル | ジャングル | 雨が降る | #30bb0b | ![]() | |
変異したジャングルの端 | ジャングル | 雨が降る | #3eb80f | ![]() | |
変異した森のある荒野の高原 | 荒野 | なし | #9e814d | なし | ![]() |
山麓 | 山岳 | 雨が降る | #6da36b | ![]() | |
山岳 | 山岳 | 雨が降る | #6da36b | ![]() | |
キノコ島 | キノコ島 | 雨が降る | #2bbb0f | ![]() | |
キノコ島の海岸 | キノコ島 | 雨が降る | #2bbb0f | ![]() | |
ネザー | ネザー | なし | #aea42a | ![]() | |
海洋 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
平原 | 草原 | 雨が降る | #77ab2f | ![]() | |
河川 | 河川 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
サバンナ | サバンナ | なし | #aea42a | ![]() | |
サバンナの高原 | サバンナ | なし | #aea42a | ![]() | |
荒廃したサバンナ | サバンナ | なし | #aea42a | ![]() | |
荒廃したサバンナの高原 | サバンナ | なし | #aea42a | ![]() | |
小さなエンド島 | ジ・エンド | なし | #71a74d | ![]() | |
雪の砂浜 | 砂浜 | 雪が降る | #64a278 | ![]() | |
雪山 | Icy | 雪が降る | #60a17b | ![]() | |
雪のタイガ | タイガ | 雪が降る | #60a17b | ![]() | |
雪のタイガの丘陵 | タイガ | 雪が降る | #60a17b | ![]() | |
雪のタイガの山 | タイガ | 雪が降る | #60a17b | ![]() | |
雪のツンドラ | Icy | 雪が降る | #60a17b | ![]() | |
石の海岸 | なし | 雨が降る | #6da36b | ![]() | |
ヒマワリ平原 | 草原 | 雨が降る | #77ab2f | ![]() | |
湿地帯 | 湿地 | 雨が降る | #6a7039 | -0.1未満では、#4C763C. | ![]() ![]() |
湿地の丘陵 | 湿地 | 雨が降る | #6a7039 | -0.1未満では、#4C763C. | ![]() ![]() |
タイガ | タイガ | 雨が降る | #68a464 | ![]() | |
タイガの丘陵 | タイガ | 雨が降る | #68a464 | ![]() | |
タイガの山 | タイガ | 雨が降る | #68a464 | ![]() | |
巨大シラカバの森 | 森林 | 雨が降る | #6ba941 | ![]() | |
巨大シラカバの丘陵 | 森林 | 雨が降る | #6ba941 | ![]() | |
ジ・エンド | ジ・エンド | なし | #71a74d | ![]() | |
奈落 | なし | なし | #71a74d | ![]() | |
暖かい海 | 海洋 | 雨が降る | #71a74d | ![]() | |
森のある荒野の高原 | 荒野 | なし | #9e814d | なし | ![]() |
森のある丘陵 | 森林 | 雨が降る | #59ae30 | ![]() | |
森のある山 | 山岳 | 雨が降る | #6da36b | ![]() |
Bedrock Edition[編集 | ソースを編集]
Bedrock Editionでは、氷雪バイオームで雪が降っている間のみ、雪に覆われた見た目になる。
これは、ビデオ設定でファンシーな葉っぱをオンにした場合に起こる。山岳バイオームなどでも高高度になれば雪は降るが、このような変化は起きない。
枯死[編集 | ソースを編集]
樹木の葉は、原木に、直接あるいは他の葉ブロックを介して4ブロック以内の距離で接していないと、無作為に枯れる (消滅する)。葉ブロックが枯れた場合と、壊された場合では苗木やリンゴのドロップ確率は等しい。葉を支える原木ブロックは同種の木である必要がある。
プレイヤーが設置した葉ブロックは決して枯れず、ツリーハウスや生垣のようなものを作るために用いることが出来る。
ドロップアイテム[編集 | ソースを編集]
- ハサミやエンチャント「シルクタッチ」の付いたツールで収穫すると、葉ブロック自体が得られどこにでも設置可能になる。
- 葉が枯れるとき、またはハサミ以外で壊されるとき、通常は何もドロップしないが、5%の確率で苗木をドロップする。ジャングルの葉は苗木を2.5%の確率でドロップする。
- オーク、ダークオークの葉は0.5%の確率でリンゴをドロップする。
- また、0~2個の棒を落とす。
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | アイテムタグ (JE) | 翻訳キー |
---|---|---|---|
オークの葉 | oak_leaves | leaves | block.minecraft.oak_leaves |
マツの葉 | spruce_leaves | leaves | block.minecraft.spruce_leaves |
シラカバの葉 | birch_leaves | leaves | block.minecraft.birch_leaves |
ジャングルの葉 | jungle_leaves | leaves | block.minecraft.jungle_leaves |
アカシアの葉 | acacia_leaves | leaves | block.minecraft.acacia_leaves |
ダークオークの葉 | dark_oak_leaves | leaves | block.minecraft.dark_oak_leaves |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
葉 (樫、トウヒ、樺とジャングル) | leaves | 18 | tile.leaves.oak.name tile.leaves.spruce.name tile.leaves.birch.name tile.leaves.jungle.name |
葉 (アカシアと黒樫) | leaves2 | 261 | tile.leaves.acacia.name tile.leaves.big_oak.name[要検証] |
データ値[編集 | ソースを編集]
Bedrock Editionでは、以下のデータ値が使われている:
- 葉
データ値 | 説明 | |
---|---|---|
0 | オークの葉(減衰する) | |
1 | マツの葉(減衰する) | |
2 | シラカバの葉(減衰する) | |
3 | ジャングルの葉(減衰する) | |
4 | オークの葉 (減衰しない) | |
5 | マツの葉 (減衰しない) | |
6 | シラカバの葉 (減衰しない) | |
7 | ジャングルの葉 (減衰しない) | |
8 | オークの葉 (減衰チェックを行い減衰する) | |
9 | マツの葉 (減衰チェックを行い減衰する) | |
10 | シラカバの葉 (減衰チェックを行い減衰する) | |
11 | ジャングルの葉 (減衰チェックを行い減衰する) | |
12 | オークの葉 (減衰チェックを行い減衰しない) | |
13 | マツの葉 (減衰チェックを行い減衰しない) | |
14 | シラカバの葉 (減衰チェックを行い減衰しない) | |
15 | ジャングルの葉 (減衰チェックを行い減衰しない) |
- 葉 2
データ値 | 説明 | |
---|---|---|
0 | アカシアの葉(減衰する) | |
1 | ダークオークの葉(減衰する) | |
4 | アカシアの葉 (減衰しない) | |
5 | ダークオークの葉 (減衰しない) | |
8 | アカシアの葉 (減衰チェックを行い減衰する) | |
9 | ダークオークの葉 (減衰チェックを行い減衰する) | |
12 | アカシアの葉 (減衰チェックを行い減衰しない) | |
13 | ダークオークの葉 (減衰チェックを行い減衰しない) |
ブロック状態[編集 | ソースを編集]
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
distance | 7
| 1—7 | 対応する原木との距離。 |
persistent | false | true | 枯死しない。 |
false | 枯死する。 |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Classic | |||||
---|---|---|---|---|---|
0.0.14a | ![]() | ||||
0.0.15a (Multiplayer Test 1) | ![]() | ||||
2009年8月25日 | 葉を破壊した際に苗木がドロップということが発表された。 | ||||
0.24_SURVIVAL_TEST | 葉から苗木がドロップするようになった。[要調査] | ||||
Java Edition Indev | |||||
0.31 | 20091223-2 | 葉に影が付くようになった。 | |||
20100218 | 葉が枯死するようになった。 | ||||
Java Edition Infdev | |||||
20100227 | 葉が枯死しなくなった。 | ||||
20100325 | 葉が再び枯死しなくなった。 | ||||
20100413 | 巨木が追加されたため、葉が枯死しなくなった。 | ||||
20100615 | 葉が再び枯死するようになった。 | ||||
Java Edition Alpha | |||||
v1.0.6 | 葉が枯死しなくなった。 | ||||
葉から苗木のどろっぷする確率が、1/10から1/20に変更された。 | |||||
v1.0.6_01 | 地面や原木に接していない場合、葉が枯死するようになった。 | ||||
v1.1.0 | 松明を葉の上に設置できなくなった。しかし、「処理優先」の場合は設置可能である。 | ||||
v1.2.0 | preview | 32px 32px バイオームの追加で、葉の色が変わるようになった。 | |||
葉が枯死しなくなった。 | |||||
v1.2.1 | 葉のパーティクルがグレースケールのテクスチャではなく、バイオームに対応したテクスチャに変更された。 | ||||
v1.2.3 | 葉が再び枯死するようになった。 | ||||
v1.2.3_01 | 無限ループのコードがあったため、葉が枯死しなくなった。 | ||||
Java Edition Beta | |||||
1.0 | 葉の枯死アルゴリズムが変更され、再び枯死するようになった。 | ||||
1.1 | 葉の枯死アルゴリズムが再び変更された。 | ||||
1.2 | 32px 32px 32px 32px シラカバとマツの葉が追加された。色は、 #80a755と #619961を使用していて、バイオームの影響を受けない。 | ||||
![]() ![]() #619961を使用している。 | |||||
枯死や、破壊されたシラカバやオークの葉がオークの苗木をドロップするようになった。 | |||||
今回の更新に先立って、葉の種類に使用されるデータが枯死の計算に使用されていたため、葉のデータに複数存在するようになった。 | |||||
1.5 | オークやシラカバの葉を壊した際に、別々の苗木がドロップするようになった。 | ||||
1.6 | ? | 「描画優先」と「処理優先」での葉のプロパティ間の不一致が修正された。 | |||
1.7 | 葉を収集することができるハサミが追加された。以前はインベントリ編集でしか入手できなかった。 | ||||
葉がインベントリ内で灰色(空白か無色、バイオームによる影響を受けていない場合の色)に表示されなくなった。 | |||||
1.8 | Pre-release | プレイヤーやエンダーマンが設置した葉が枯死しなくなった。 | |||
Java Edition | |||||
1.1 | 11w48a | オークの葉を破壊した際に低確率でリンゴをドロップするようになった。 | |||
1.2.1 | 12w03a | ![]() | |||
Beta 1.2より前のオークの葉は、葉の種類を示すデータが以前に枯死の計算に使用されていたため、一部のジャングルの葉が含まれる場合があった。 | |||||
データ値が3、7、11、15の葉がジャングルの葉に置き換えられた。 | |||||
1.3.1 | 12w18a | ジャングルの葉を破壊した際に低確率でカカオ豆をドロップするようになった。 | |||
12w19a | ジャングルの葉を破壊した際にカカオ豆がドロップしなくなった。 | ||||
12w22a | 降雨時に、葉から水のパーティクルが落ちるようになった。 | ||||
1.7.2 | 13w43a | 32px 32px 32px 32px Added acacia and dark oak leaves. They use separate but identical textures to oak leaves. | |||
1.8 | 14w25a | 32px The model of jungle leaves now use texture of oak leaves. | |||
32px 32px 32px 32px 32px 32px The models of leaves when "Graphics: Fast" is set in options has been changed. Now used one texture for fast and fancy models. | |||||
14w25b | ![]() | ||||
32px 32px 32px 32px 32px 32px The models of leaves when "Graphics: Fast" is set in options has been changed, once again. | |||||
1.11 | 16w39a | Leaves now generate in woodland mansions. | |||
1.13 | 17w47a | The different variant block states for both the leaves and leaves2 IDs have been split up into their own IDs.
| |||
Prior to The Flattening, these blocks' numeral IDs were 18 and 161. | |||||
18w22a | Naturally-generated leaves now survive at a distance of up to 6 blocks from logs, instead of 4. | ||||
1.14 | 18w43a | Leaves now have a small chance to drop sticks when decaying. | |||
32px 32px ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||
19w03a | Placing leaves into the new composter has a 10% chance of raising the compost level by 1. | ||||
19w05a | Leaves now have a 30% chance of increasing the compost level in a composter by 1. | ||||
1.16 | 20w15a | クワで葉を早く壊すことができるようになった。 |
以前の葉の枯死アルゴリズム[編集 | ソースを編集]
Alpha版で葉の消滅に用いられたアルゴリズムでは、真下に固体ブロックか葉ブロックがあるかどうか、または固体ブロックと隣接しているかどうかを判定していた。そうでない場合、ブロックに支持されている葉から、遠くても5ブロックまでの葉ブロックなら枯れなかった。
- Alpha版の枯死
問題点[編集 | ソースを編集]
「葉」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- 時々、他のブロックを貫通して生える。それでも樹木とは繋がっているようだ。貫通したブロックと完全に置き換わることもある。
- 苗木は葉で塞がれても成長する。苗木の上の5ブロックが透明で、かつ充分な明るさがあれば成長する。
- デフォルトテクスチャーでは、葉と空気の比が、通常の木と白樺の木では約3対2であり、松の木では約9対5である。
- 葉に塞がれていてもチェストは開く。これは処理優先モードでも変わらない。不透明度参照。
- その燃えやすさにも関わらず、精錬の燃料には使えない。
- たいていの予想とは裏腹に、葉は落下してきたプレイヤーのクッションには全くならず、通常通りの落下ダメージを受けてしまう。グラフィックモードが「処理優先」「描画優先」のどちらでも同じことが起きる。
- 破壊されずとも樹木からリンゴや苗木がドロップすることがある。これは葉ブロックの生成時に原木に支持されないものが出来るせいである。
- 葉は、ゲーム内で初めての、破壊される道具の種類により異なったアイテムを落とすブロックである (ハサミであるか素手であるか)。
- 葉と原木は第128層以上の上に自然に生成されることのある限られた種類のブロックである。
脚注 [編集 | ソースを編集]