粗い土
「土」とは異なります。
粗い土、荒れた土[Bedrock Edition限定](英:Coarse Dirt)は、草ブロックが伝播することができない土のバリエーションである。
入手[編集 | ソースを編集]
採掘から[編集 | ソースを編集]
ブロック | 粗い土 | |
---|---|---|
硬さ | 0.5 | |
回収道具 | ||
採掘時間[注釈 1] | ||
デフォルト | 0.75 | |
木 | 0.4 | |
石 | 0.2 | |
鉄 | 0.15 | |
ダイヤモンド | 0.1 | |
ネザライト | 0.1 | |
金 | 0.1 |
自然生成から[編集 | ソースを編集]
粗い土は、すべての巨大樹のタイガのバリエーション、木の生えた荒地高原、変異した木が生えている荒野の高原、荒廃したサバンナ、荒廃したサバンナ台地バイオームに大きなパッチとして見られる。
クラフトから[編集 | ソースを編集]
名前 | 材料 | クラフトのレシピ |
---|---|---|
粗い土 | 土 + 砂利 |
用途[編集 | ソースを編集]
粗い土は適切な条件下において苗木、サトウキビ、キノコ、竹、スイートベリーを直接植えることで育てる能力を持つ。
粗い土は耕すと土へと変化し、再び耕すと耕地になる。
サウンド[編集 | ソースを編集]
サウンド | 字幕 | ソース | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブロックが破壊される | ブロック | ブロックを破壊する | block.gravel.break | subtitles.block.generic.break | 1.0 | 0.8 | 16 | |
なし[sound 2] | ブロック | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | block.gravel.fall | なし[sound 2] | 0.5 | 0.75 | 16 | |
ブロックが採掘される | ブロック | ブロックを採掘する | block.gravel.hit | subtitles.block.generic.hit | 0.25 | 0.5 | 16 | |
ブロックが置かれる | ブロック | ブロックを設置する | block.gravel.place | subtitles.block.generic.place | 1.0 | 0.8 | 16 | |
足音 | ブロック | ブロックの上を歩く | block.gravel.step | subtitles.block.generic.footsteps | 0.15 | 1.0 | 16 |
サウンド | ソース | 説明 | 名前空間ID | 音量 | ピッチ |
---|---|---|---|---|---|
? | ? | ブロックを破壊する | dig.gravel | ? | 0.8 |
? | ? | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | fall.gravel | ? | ? |
? | ? | ブロックを採掘する | hit.gravel | ? | 0.5 |
? | ? | ブロックの上でジャンプする | jump.gravel | ? | ? |
? | ? | 落下ダメージを受けない高さからブロックに落下する | land.gravel | ? | ? |
? | ? | ブロックの上を歩く | step.gravel | ? | ? |
? | ? | ブロックを設置する | use.gravel | ? | 0.8 |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
粗い土 | coarse_dirt | block.minecraft.coarse_dirt |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
荒れた土 | dirt | 3 | tile.dirt.coarse.name |
データ値[編集 | ソースを編集]
Bedrock Editionでは、荒れた土は次のデータ値を使用する。
データ値 | 説明 | |
---|---|---|
0 | 土 | |
1 | 粗い土 |
ブロック状態[編集 | ソースを編集]
「ブロック状態」も参照
Bedrock Editionでは、荒れた土は次のブロック状態を使用する。
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
dirt_type | normal
| normal | 土 |
coarse | 荒れた土 |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.7.2 | 1.7.2 | ![]() | |||
草の生えない土は、草が育たないことを除いて、通常の土とまったく同じように機能する。 | |||||
草の生えない土はまだ自然に生成されない。 | |||||
? | 草の生えない土が、サバンナMバイオームで自然に見つかるようになった。 | ||||
1.8 | 14w25a | ![]() minecraft:dirt 1 のままである。クワで耕地に耕すことができる。 | |||
14w32a | 粗い土がクワで通常の土に耕せるようになった。 | ||||
1.13 | 17w47a | dirt IDのさまざまなvariantブロック状態が、独自のIDに分割された。
| |||
平坦化以前、このブロックの数値IDは3だった。 | |||||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.9.0 | ![]() | ||||
Bedrock Edition | |||||
1.2.0 | beta 1.2.0.2 | ![]() | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU31 | CU19 | 1.22 | Patch 3 | 1.0.1 | ![]() |
New Nintendo 3DS Edition | |||||
1.5.25 | ![]() |
問題点[編集 | ソースを編集]
「粗い土」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。