石炭鉱石
石炭鉱石(英:Coal Ore)は、採掘すると石炭をドロップする鉱物ブロックである。
入手[編集 | ソースを編集]
自然生成から[編集 | ソースを編集]
石炭鉱石はオーバーワールドに鉱脈の形で生成される。石炭鉱石は、すべてのバイオームの0から127層に、サイズ1-17の鉱脈をチャンクごとに20回生成しようと試みる。
石炭鉱石は地下の化石とともに少量見つかることもある。
採掘から[編集 | ソースを編集]
石炭鉱石はツルハシを用いて採掘する必要があり、それ以外では何もドロップしない。ツルハシで採掘した場合、石炭鉱石は石炭を1つ(幸運があればそれ以上)ドロップする。シルクタッチで採掘した場合、ブロックは代わりにそれ自体をドロップする。
ブロック | 石炭鉱石 | |
---|---|---|
硬さ | 3 | |
回収道具 | ||
採掘時間[注釈 1] | ||
デフォルト | 15 | |
木 | 2.25 | |
石 | 1.15 | |
鉄 | 0.75 | |
ダイヤモンド | 0.6 | |
ネザライト | 0.5 | |
金 | 0.4 |
用途[編集 | ソースを編集]
製錬材料として[編集 | ソースを編集]
名前 | 材料 | 製錬のレシピ |
---|---|---|
石炭 | 石炭鉱石 + いずれかの燃料 |
サウンド[編集 | ソースを編集]
サウンド | 字幕 | ソース | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブロックが破壊される | ブロック | ブロックを破壊する | block.stone.break | subtitles.block.generic.break | 1.0 | 0.8 | 16 | |
なし[sound 1] | ブロック | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | block.stone.fall | None[sound 1] | 0.5 | 0.75 | 16 | |
ブロックが採掘される | ブロック | ブロックを採掘する | block.stone.hit | subtitles.block.generic.hit | 0.25 | 0.5 | 16 | |
ブロックが置かれる | ブロック | ブロックを設置する | block.stone.place | subtitles.block.generic.place | 1.0 | 0.8 | 16 | |
足音 | ブロック | ブロックの上を歩く | block.stone.step | subtitles.block.generic.footsteps | 0.15 | 1.0 | 16 |
サウンド | ソース | 説明 | 名前空間ID | 音量 | ピッチ |
---|---|---|---|---|---|
? | ブロックを破壊する | dig.stone | ? | 0.8 | |
? | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | fall.stone | ? | ? | |
? | ブロックを採掘する | hit.stone | ? | 0.5 | |
? | ? | ブロックの上でジャンプする | jump.stone | ? | ? |
? | ? | 落下ダメージを受けない高さからブロックに落下する | land.stone | ? | ? |
? | ブロックの上を歩く | step.stone | ? | ? | |
? | ブロックを設置する | use.stone | ? | 0.8 |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
石炭鉱石 | coal_ore | block.minecraft.coal_ore |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
石炭鉱石 | coal_ore | 16 | tile.coal_ore.name |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Classic | |||||
---|---|---|---|---|---|
2009年5月23日 | Notchが、石の中に石炭鉱脈を追加したと述べた。 | ||||
0.0.14a | ![]() | ||||
石炭鉱石を採掘すると、現時点では鉱石ブロックがドロップする。 | |||||
0.26 SURVIVAL TEST | 鉱石ブロックを採掘すると石のハーフブロックがドロップするようになった。 | ||||
0.28 | 石炭鉱石がクリエイティブインベントリで入手できるようになった。 | ||||
Java Edition Indev | |||||
0.31 | 20100129 | 石炭鉱石を素手で破壊すると1個の石炭が得られ、採掘すると3個得られるようになった[1]。 | |||
? | 石炭鉱石が石炭を1つドロップするようになった。 | ||||
Java Edition Infdev | |||||
20100227 | 石炭鉱石が生成されなくなった。 | ||||
20100320 | 石炭鉱石の鉱脈が、現在とは違った形で生成されるようになった。 | ||||
20100327 | 鉱石の鉱脈が、より現在のように見えるようになった。 | ||||
石炭鉱石が、鉱石ブロックの位置が石に置き換えられたと仮定して、ワールドのリロード後に再生成されるようになった。 | |||||
20100330 | 石炭鉱石が再生成されなくなった。 | ||||
Java Edition | |||||
1.3.1 | 12w22a | 石炭鉱石が採掘時に経験値をドロップするようになった。 | |||
1.10 | 16w20a | 石炭鉱石が化石の近くで少量見つかるようになった。 | |||
1.13 | 17w47a | 平坦化以前は、このブロックの数値IDは16だった。 | |||
1.14 | 18w43a | ![]() | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.1.0 | ![]() | ||||
0.12.1 | build 1 | 石炭鉱石が採掘されると経験値オーブがドロップするようになった。 | |||
石炭鉱石が、シルクタッチを用いてブロック自体をドロップし、回収できるようになった。 | |||||
石炭鉱石が幸運のエンチャントで追加の石炭をドロップするようになった。 | |||||
Bedrock Edition | |||||
1.10.0 | beta 1.10.0.3 | ![]() | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU1 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | 1.0.1 | ![]() |
1.90 | ![]() | ||||
New Nintendo 3DS Edition | |||||
0.1.0 | ![]() |
問題点[編集 | ソースを編集]
「石炭鉱石」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
水中の石炭鉱脈。
脚注[編集 | ソースを編集]
外部リンク[編集 | ソースを編集]
- Duncan Geereによる「Block of the Week: Coal Ore」 Minecraft.net、2017年12月8日