発光
この項目はJava Edition、およびLegacy Console Edition限定の要素です。
発光(英:Glowing)は、エンティティをブロック越しでも見えるようにするステータス効果である。
効果[編集 | ソースを編集]

コマンドですべてのエンティティに発光を付与した。
エンティティが縁取られ、ブロックや他のエンティティ越しでも見えるようになる。輪郭は既定では白色だが、チームに属している場合は他の色を設定できる。テクスチャかモデルに穴が開いていた場合、完全に貫通して見える部分にだけ輪郭が表示される。発光を得ているエンティティ同士が重なると、重複を防ぐために輪郭が合わさる。
これはインベントリの中に表示されるプレイヤーや騎乗中Mobのモデルには影響しない[1]。
Legacy Console Editionでは、ステータス効果としては存在するものの実際には輪郭は表示されない。
発生源[編集 | ソースを編集]
発生源 | レベル | 効果時間 | 備考 |
---|---|---|---|
光の矢 | I | 0:10 | この矢に当たったエンティティに適用される。 |
鐘 | I | 0:03 | 邪悪な村人が32ブロック以内にいる場合、鐘を鳴らすと48ブロック以内の同Mobに効果が適用される。 |
効果を受けないMob[編集 | ソースを編集]
ボスMobは発光の効果を受けない。
進捗[編集 | ソースを編集]
詳細は「進捗」を参照
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() | どうやってここまで? | すべての種類の効果の付与を同時に受ける | 猛烈なカクテル | これらの26種類の効果を全て同時に受ける。 | nether/all_effects |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
発光 | glowing | 24 | effect.minecraft.glowing |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.9 | 15w31a | 発光のステータス効果が追加された。 | |||
1.14 | 18w43a | 効果アイコンのテクスチャが変更された。 |