暗い森

暗い森(英:Dark Forest)は温帯林のバイオームである。日中でも敵対的なMobが出現する明るさになるような、厚い葉の天井で知られている。通常の暗い森と暗い森の丘陵の2種類がある。
説明[編集 | ソースを編集]
暗い森は他の森林バイオームに比べて木の密度が非常に高いとこが特徴で、しばしば空からの直接の視界を完全に遮ることがある。これらのバイオームにはオーク、ダークオーク、(時々)シラカバの木が生成され、ダークオークの木が自生する唯一の場所である。また、木の間には巨大キノコが二種類とも生成されるが、赤いキノコの方が一般的である。通常の森林と同様、タンポポやポピーのほかに、スズラン、バラの低木、ボタン、ライラックなどが生成される。草や葉は濃いが鮮やかな緑色をしている。
暗い森に生成される溶岩湖は、燃えやすい木や葉が極端に密集しているため、局所的に破壊的な森林火災を発生させることがあり、雷雨の時に木に当たった雷も同様であるが、落雷による火災は雨で直ぐに消されるのが普通である。
暗い森特有の森の洋館は巨大なダンジョンのような構造をしており、黄の中ではめったに生成されない。森の洋館は危険な邪悪な村人の本拠地であり、これらのMobが出現する唯一の場所の一つである。森の洋館には様々な部屋があり、プレイヤーは貴重な戦利品を略奪できる。
暗い森ではプレイヤーが木を使い果たすことはほとんどないが、他の森林バイオームと比べると生存ははるかに困難である。鬱蒼とした葉の冠はしばしば日光を拡散させ、特定の場所では似中に敵対Mobが出現することがある。また、敵対Mobが巨大キノコの上に出現し、突然落ちてきてプレイヤーを驚かすことがある。森の洋館は大きく、中には邪悪な村人や他の敵対Mobがいるため、十分な準備をしていないと探検するのは危険である。木が密集しているため、松明などのはっきりした目印を使って道を示さないとプレイヤーは簡単に迷子になってしまう。これらのバイオームで火打石と打ち金を使うと燃えやすいため木をいくつか一掃するのに役立つ。
あるワールドでは、暗い森ではしばしば小さな塊の平原バイオームで切り開かれている。暗い森は通常、他の様々な緑豊かなバイオームの隣にある。
種類[編集 | ソースを編集]
暗い森のバイオームは2種類ある。
暗い森[編集 | ソースを編集]
種類 |
Medium/Mild |
---|---|
出現頻度 |
一般的 |
気温 |
0.7 |
構造物 | |
ブロック |
草ブロック |
暗い森は最も一般的な種類の暗い森である。地形は平たんなものから丘陵地まであり、湖があることもある。このバイオームには歯が密生しており、日中に敵対Mobが森に生息するぐらい光量を減少させる。小さな塊の平原バイオームでは森の中に更地が作られる。ここでは森の洋館も生成される。
Java Editionでは :
Mob | スポーン確率 | スポーン数 |
---|---|---|
友好カテゴリ | ||
ヒツジ | 12⁄40 | 4 |
ブタ | 10⁄40 | 4 |
ニワトリ | 10⁄40 | 4 |
ウシ | 8⁄40 | 4 |
敵対カテゴリ | ||
クモ | 100⁄515 | 4 |
ゾンビ | 95⁄515 | 4 |
村人ゾンビ | 5⁄515 | 1 |
スケルトン | 100⁄515 | 4 |
クリーパー | 100⁄515 | 4 |
スライム[注釈 1] | 100⁄515 | 4 |
エンダーマン | 10⁄515 | 1–4 |
ウィッチ | 5⁄515 | 1 |
環境カテゴリ | ||
コウモリ | 10⁄10 | 8 |
- ↑ スライムチャンクでのみ出現試行に成功。
Bedrock Editionでは :
Mob | スポーン確率 | スポーン数 |
---|---|---|
友好カテゴリ | ||
ヒツジ | 12⁄40 | 2–3 |
ブタ | 10⁄40 | 1–3 |
ニワトリ | 10⁄40 | 2–4 |
ウシ | 8⁄40 | 2–3 |
敵対カテゴリ | ||
クモ | 100⁄495 | 1 |
ゾンビ | 95⁄495 | 2–4 |
村人ゾンビ | 5⁄495 | 2–4 |
スケルトン | 80⁄495 | 1–2 |
クリーパー | 100⁄495 | 1 |
スライム[注釈 1] | 100⁄495 | 1 |
エンダーマン | 10⁄495 | 1–2 |
ウィッチ | 5⁄495 | 1 |
環境カテゴリ | ||
コウモリ | 10⁄10 | 2 |
- ↑ スライムチャンクでのみ出現試行に成功。
暗い森の丘陵[編集 | ソースを編集]
種類 |
Medium/Mild |
---|---|
出現頻度 |
まれ |
気温 |
0.7 |
構造物 | |
ブロック |
草ブロック |
暗い森の丘陵は他の丘陵バイオームに比べて急峻であるが、葉っぱの覆いが壊され視界が確保されており、昼間の敵対Mobの出現の可能性が減少している。河川の近くで生成された丘陵は崖となり、プレイヤーが水の中に着地しないと落下ダメージを受ける危険性がある。小さな平原バイオームの更地は、暗い森の丘陵バイオームでは生成されない。森の洋館はここでも生成されることがある。
暗い森の丘陵は暗い森と同じMobの出現確率を使用する。
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
暗い森 | dark_forest | biome.minecraft.dark_forest |
暗い森の丘陵 | dark_forest_hills | biome.minecraft.dark_forest_hills |
名称 | 名前空間ID | 数値ID |
---|---|---|
[表示名なし] | roofed_forest | 29 |
[表示名なし] | roofed_forest_mutated | 157 |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.7.2 | 13w36a | 覆われた森バイオームとその他の多くのバイオームを追加。 | |||
1.11 | 16w39a | 覆われた森バイオームに稀に生成される森の洋館を追加。 | |||
1.13 | 18w16a | 覆われた森Mを変異した覆われた森に改名。 | |||
18w19a | 覆われた森を暗い森に改名。 | ||||
変異した覆われた森を暗い森の丘陵に改名。 | |||||
pre5 | IDをroofed_forest からdark_forest に変更。 | ||||
IDをmutated_roofed_forest からdark_forest_hills に変更。 | |||||
1.14 | 18w43a | 暗い森に生成されることがあるスズランを追加。 | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.9.0 | build 1 | 覆われた森バイオームとその他の多くのバイオームを追加。 | |||
Pocket Edition | |||||
1.1.0 | alpha 1.1.0.0 | 覆われた森バイオームに生成される森の洋館を追加。 | |||
Bedrock Edition | |||||
1.9.0 | beta 1.9.0.0 | 暗い森に生成されることがあるスズランを追加。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU54 | CU44 | 1.52 | Patch 24 | 1.0.4 | 覆われた森バイオームに生成される森の洋館を追加。 |