作業台
作業台 (英:Crafting Table)(以前は Workbench とも呼ばれていた) は、Minecraft で最も重要なブロックの一つである。上面に格子模様が、側面には道具が描かれており、下面はオークの板材と同じテクスチャになっている。
目次
入手[編集 | ソースを編集]
作業台はどのツール・素手でも破壊可能だが、斧を使うと最も早く破壊できる。
ブロック | 作業台 | |
---|---|---|
硬さ | 2.5 | |
回収道具 | ||
採掘時間[注釈 1] | ||
デフォルト | 3.75 | |
木 | 1.9 | |
石 | 0.95 | |
鉄 | 0.65 | |
ダイヤモンド | 0.5 | |
ネザライト | 0.45 | |
金 | 0.35 |
自然生成から[編集 | ソースを編集]
作業台は村の小さな家に自然生成されていることがある。また、イグルー、ウィッチの小屋、ピリジャーの前哨基地の羊毛のテントにも自然生成される。
クラフトから[編集 | ソースを編集]
材料 | クラフトのレシピ |
---|---|
いずれかの板材 |
用途[編集 | ソースを編集]
クラフト材料として[編集 | ソースを編集]
詳細は「クラフト」を参照
作業台に対して右クリックすることで、3×3 のクラフトグリッドがある画面が表示される。これにより、インベントリのクラフトグリッド(2×2)より多くのアイテムをクラフトできるようになる。
燃料として[編集 | ソースを編集]
作業台はかまどでの燃料として使え、作業台 1個当たり 1.5 個のブロックを製錬できる。
サウンド[編集 | ソースを編集]
サウンド | 字幕 | ソース | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブロックが破壊される | ブロック | ブロックを破壊する | block.wood.break | subtitles.block.generic.break | 1.0 | 0.8 | 16 | |
なし[sound 2] | ブロック | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | block.wood.fall | None[sound 2] | 0.5 | 0.75 | 16 | |
ブロックが採掘される | ブロック | ブロックを採掘する | block.wood.hit | subtitles.block.generic.hit | 0.25 | 0.5 | 16 | |
ブロックが置かれる | ブロック | ブロックを設置する | block.wood.place | subtitles.block.generic.place | 1.0 | 0.8 | 16 | |
足音 | ブロック | ブロックの上を歩く | block.wood.step | subtitles.block.generic.footsteps | 0.15 | 1.0 | 16 |
サウンド | ソース | 説明 | 名前空間ID | 音量 | ピッチ |
---|---|---|---|---|---|
? | ? | ブロックを破壊する | dig.wood | ? | 0.8 |
? | ? | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | fall.wood | ? | ? |
? | ? | ブロックを採掘する | hit.wood | ? | 0.5 |
? | ? | ブロックの上でジャンプする | jump.wood | ? | ? |
? | ? | 落下ダメージを受けない高さからブロックに落下する | land.wood | ? | ? |
? | ? | ブロックの上を歩く | step.wood | ? | ? |
? | ? | ブロックを設置する | use.wood | ? | 0.8 |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
作業台 | crafting_table | block.minecraft.crafting_table |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
作業台 | crafting_table | 58 | tile.crafting_table.name |
実績[編集 | ソースを編集]
詳細は「実績」を参照
アイコン | 実績 | ゲーム内での説明 | 実際の条件(異なる場合) | 得られるゲーマースコア | トロフィーの種類(PS) | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 土台作り | 木材4ブロックを材料に、作業台を作ろう。 | インベントリのクラフトから作業台をクラフトする。 | 10G | ブロンズ |
進捗[編集 | ソースを編集]
詳細は「進捗」を参照
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() | Minecraft | ゲームのストーリーと核心 | — | 作業台をインベントリに入れる。 | story/root |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Indev | |||||
---|---|---|---|---|---|
0.31 | 2010年1月29日 | ![]() | |||
Java Edition Beta | |||||
1.2 | 「Workbench」から「Crafting Table」へと名称が変更された。 | ||||
1.5 | 作業台がかまどの燃料として使用可能になった。 | ||||
1.6 | ⇧ Shift + クリックで、ホットバーとの間でのアイテムの移動が可能になった。 | ||||
1.8 | 作業台が村に自然生成されるようになった。 | ||||
作業台でクラフトされたアイテムを ⇧ Shift + クリックをすることで可能な限り、多くのアイテムが一度にクラフト可能になった。 | |||||
Java Edition | |||||
1.0.0 | 斧を使うことでより早く破壊できるようになった。 | ||||
1.4.2 | 12w40a | 作業台がウィッチの小屋に自然生成されるようになった。 | |||
1.9 | 作業台がイグルーに自然生成されるようになった。 | ||||
1.12 | 17w13a | 発見したレシピがクラフト画面に表示されるようになった。それによりアイテムをクリックすることで、自動的にアイテムがクラフトグリッドに移動するようになった。 textures. | |||
1.13 | 17w47a | 平坦化により、数値ID58が削除された。 | |||
1.14 | 18w43a | ![]() | |||
旗の模様替えが機織り機に変更された;旗の染色ができなくなった。 | |||||
18w44a | ![]() | ||||
18w47a | 作業台が、ピリジャーの前哨基地に生成されるようになった。 | ||||
1.14.1 | Pre-Release 1 | ![]() | |||
1.15 | ? | While in a crafting table, ⇧ Shift+clicking an item or a stack in the inventory now transfers it directly to the 3*3 crafting grid. | |||
土台作りの実績が削除されたが、進捗には追加されなかった。 | |||||
クラフトグリッドにアイテムを入れたまま画面を閉じると、インベントリなどの空いているグリッドにアイテムが自動的に移動するようになった。 | |||||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.3.0 | ![]() | ||||
0.6.0 | 石系のブロック(かまど・ストーンカッター以外)が作業台でクラフトできなくなった。その代わりにストーンカッターを使うことでクラフトできる。 | ||||
0.9.0 | build 1 | 作業台が村に自然生成されるようになった。 | |||
クラフト画面が新しいものに変わった。 | |||||
0.13.0 | build 1 | ストーンカッターを使ってクラフトしていた石系のブロックが、作業台でもクラフトできるようになった。 | |||
0.14.0 | build 1 | 作業台が、ウィッチの小屋に生成されるようになった。 | |||
Pocket Edition | |||||
1.0 | alpha 0.17.0.1 | 作業台がイグルーに自然生成されるようになった。 | |||
Bedrock Edition | |||||
1.2.0 | ? | A tab for learned recipes is now usable in the crafting table GUI. The player is now able to automatically fill in the desired recipe into the crafting table by clicking on the item. | |||
Closing the crafting interface now returns the items from the crafting grid to the inventory, if space allows. | |||||
1.9.0 | beta 1.9.0.2 | Crafting tables can now be used to craft smithing tables and fletching tables. | |||
1.10.0 | beta 1.10.0.3 | ![]() | |||
作業台が、ピリジャーの前哨基地と、いくつかの新しい村に生成されるようになった。 | |||||
作業台で、製図台の作成に使用できるようになった。 | |||||
1.11.0 | beta 1.11.0.1 | 作業台で、製図台の作成に使用できなくなった。 | |||
beta 1.11.0.7 | 作業台で、矢細工台と鍛治台の作成に使用できなくなった。 | ||||
Legacy Console Edition | |||||
TU1 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | ![]() | |
1.90 | ![]() | ||||
New Nintendo 3DS Edition | |||||
0.1.0 | ![]() |
問題点[編集 | ソースを編集]
「作業台」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- Minecraft を起動している時のアイコンは作業台になっている。
- 2010年1月29日以前のインベントリ画面は、クラフト画面になっていた。そのため防具を着けることはできず、プレイヤーも表示されない。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
村の図書館に自然生成された作業台。
Pocket Edition での MATTIS システムを使用したクラフト画面。
Legacy Console Edition でのクラフト画面。