ユーザー・トーク:Rascal97/過去ログ1
目次
翻訳について[ソースを編集]
こんにちは、42.148.118.74です。
Referenceの訳は「出典」ではなく、「脚注」でお願いします。また、追加/変更要素についての詳細は、
のように表記せずに、
- 未購入ユーザー向けのデモモードを追加(正式アップデートまで利用不可)
と表記して下さい。--42.148.218.74 2017年1月9日 (月) 09:12 (UTC)
- 私の編集へのご指摘、ありがとうございます。
- Referencesの翻訳についてはスタイルガイドに書いてある通りにしたのですが、今後から脚注にします。
- 追加/変更要素のことについては、英文のものをコピー&ペーストして中身だけを翻訳したのですが、表記についてはさほど気にしておりませんでした。
- 今後の編集も気を付けて行いたいと思います。--Rascal97 (トーク) 2017年1月9日 (月) 11:47 (UTC)
続・翻訳について[ソースを編集]
こんにちは、42.148.218.74です。
; 土
と書くだけで太字で表示できるので、わざわざ; '''土'''
と書く必要はないですよ。--42.148.218.74 2017年1月10日 (火) 13:17 (UTC)
- なるほど。了解です。--Rascal97 (トーク) 2017年1月11日 (水) 05:09 (UTC)
- ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。--42.148.218.74 2017年1月11日 (水) 06:50 (UTC)
- 追加で申し訳ないのですが、「水中での飛行はもはや遅くなくなった」と書き込んでしまうと文がくどくなってしまうのでもはやの箇所は文中では不要です。--42.148.218.74 2017年1月11日 (水) 06:53 (UTC)
- ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。--42.148.218.74 2017年1月11日 (水) 06:50 (UTC)
利用者:Rascal97について[ソースを編集]
こんにちは、42.148.218.74です。
僕の利用者ページの内容をそのままコピペしないでください。下記の節にあなたの利用者ページの改訂版を貼り付けておくので対応しておいてください。--42.148.218.74 2017年1月31日 (火) 08:17 (UTC)
- 返信遅れてすみません。本当は一瞬コピペしてそれを自分用にいじるつもりだったんですけど、編集遅れて誤解を与えてしまったようなので内容変えておきます。すみませんでした。--Rascal97 (トーク) 2017年2月5日 (日) 09:58 (UTC)
- そうゆう事なら問題ありません。こちらこそ申し訳ありませんでした。--42.148.218.74 2017年2月5日 (日) 11:19 (UTC)
改訂版[ソースを編集]
“ |
|
„ |
— Rascal97 |
国籍 |
日本 |
---|---|
主な肩書き |
MCWikiスナップショットの欄全部埋め隊隊長 |
体力値 |
97 |
ドロップアイテム |
[[]] |
攻撃力 |
イージー:114 |
スポーン条件 |
気が向いたら |
経験値 |
97 |
ネットワークID |
97 |
セーブゲームID |
raccoon_rascal |
Rascal97は、1.97で追加された友好的なMobである。整地好き。Minecraftに関しては詳しい。と自分で言っている。
こ↑ん↓ちゃ
「石」について[ソースを編集]
こんにちは、42.148.218.74です。
先の石の編集についてですが、精錬/クラフトレシピは
材料 | 製錬のレシピ |
---|---|
丸石 + いずれかの燃料 |
などのテンプレートではなく、
材料 | レシピ » 結果 |
---|---|
丸石 |
などのパイプ構文で書いてください。--42.148.218.74 2017年2月20日 (月) 11:27 (UTC)
- はい、了解しました。疑問なのですがテンプレートにしてはいけない理由としては燃料の部分がうまく表示されないからということでしょうか?--Rascal97 (トーク) 2017年2月21日 (火) 12:01 (UTC)
- ほとんどのページがクラフト/精錬レシピをパイプ構文で表示しているため忠告しました。(燃料がうまく表示されないことも含めて、このテンプレートで表示するのは控えた方が良いですね)--42.148.218.74 2017年2月21日 (火) 12:20 (UTC)
- なるほど。あともう一つだけ疑問に思ったことがあるのですが、石 (Stone)←ここの()の部分っているのですかね。(ここで聞くべきではないのかもしれませんが)--Rascal97 (トーク) 2017年2月21日 (火) 12:37 (UTC)
- 僕もよく分からないのですが、誰も削除しないあたり不必要という事は無いと思います。--42.148.218.74 2017年2月21日 (火) 13:02 (UTC)
- なるほど。あともう一つだけ疑問に思ったことがあるのですが、石 (Stone)←ここの()の部分っているのですかね。(ここで聞くべきではないのかもしれませんが)--Rascal97 (トーク) 2017年2月21日 (火) 12:37 (UTC)
- ほとんどのページがクラフト/精錬レシピをパイプ構文で表示しているため忠告しました。(燃料がうまく表示されないことも含めて、このテンプレートで表示するのは控えた方が良いですね)--42.148.218.74 2017年2月21日 (火) 12:20 (UTC)
報告など[ソースを編集]
今日、42.148.218.74は正式アカウントとしてBeans1512の使用を開始しました。(42.148.218.74としても活動します)今後ともよろしくお願いします。--Beans1512 (トーク) 2017年3月5日 (日) 11:36 (UTC)
それとMinecraft Wiki:プロジェクト/スナップショット全埋めに参加させていただけないでしょうか?(下手ですが、既にBeta 1.9-pre1、2、3の整理をしておきました。それとついでにこのプロジェクトに参加している事を示すテンプレートを作っておきました。(イメージ画像は正式版の最初のバージョンである1.0.0のイメージ画像を用いています))--Beans1512 (トーク) 2017年3月5日 (日) 12:10 (UTC)
16w14aの項目はとりあえず追加しておきました。間違いがあるかもなので、確認お願いします。--Kuriipaa1 (トーク) 2017年3月23日 (木) 15:21 (UTC)
Beans1512さんから、翻訳技術等のアドバイスをいただいたので、スナップ全埋めの活動は、一時休止します。勝手にすいません。--Kuriipaa1 (トーク) 2017年3月24日 (金) 14:00 (UTC)
- 別に翻訳に関する知識を知った上で編集をすれば問題点はないのですよ?私は別にあなたに「プロジェクトを辞めろ」とは一言も言っていません。ただ、間違った編集をされると困るだけです。--Beans1512 (トーク) 2017年3月24日 (金) 14:02 (UTC)
スナップショット全埋めに関して[ソースを編集]
Minecraft Wiki:プロジェクト/スナップショット全埋めに参加したいのですが、いいでしょうか?(下手かもですが…)--Kuriipaa1 (トーク) 2017年3月11日 (土) 02:19 (UTC)
- はい、参加OKです!--Rascal97 (トーク) 2017年3月11日 (土) 04:19 (UTC)
- ありがとうございます。できるだけ頑張ります。(学生なので更新スピードは遅いと思いますが…)--Kuriipaa1 (トーク) 2017年3月11日 (土) 04:36 (UTC)
- 突然のご連絡、失礼します。shirokuma1025と申します。早速ですが、Minecraft Wiki:プロジェクト/スナップショット全埋めのお誘いをBeans1512さんから頂きましたので、参加させて頂きたいのですが、宜しいでしょうか?(翻訳くらいしか出来ないかもですが...)--Shirokuma1025 (トーク) 2017年3月14日 (火) 14:51 (UTC)
- はい、OKです!--Rascal97 (トーク) 2017年3月15日 (水) 11:11 (UTC)
- ありがとうございます。これから時間を見つけて頑張りたいと思います。宜しくお願いします。(返信が遅れてすみません....)--Shirokuma1025 (トーク) 2017年3月21日 (火) 17:40 (UTC)
- はい、OKです!--Rascal97 (トーク) 2017年3月15日 (水) 11:11 (UTC)
- 突然のご連絡、失礼します。shirokuma1025と申します。早速ですが、Minecraft Wiki:プロジェクト/スナップショット全埋めのお誘いをBeans1512さんから頂きましたので、参加させて頂きたいのですが、宜しいでしょうか?(翻訳くらいしか出来ないかもですが...)--Shirokuma1025 (トーク) 2017年3月14日 (火) 14:51 (UTC)
- ありがとうございます。できるだけ頑張ります。(学生なので更新スピードは遅いと思いますが…)--Kuriipaa1 (トーク) 2017年3月11日 (土) 04:36 (UTC)
はじめまして。SacraSanlyと申します。私もBeans1512さんからのお誘いを頂きました。参加してもよろしいでしょうか?--SacraSanly (トーク) 2017年3月22日 (水) 12:33 (UTC)
Mobの編集について[ソースを編集]
先ほど行われたMobの編集についてなのですが、Minecraftでの正式名称はあれで合っているのですか?合っているのであればどんな形でもいいので出典を記して欲しいのですが…--Beans1512 (トーク) 2017年3月19日 (日) 12:54 (UTC)
- 失礼しました。こちらです→https://gyazo.com/88517b8cbc0f2c23ddeae7843b2a3e4a --Rascal97 (トーク) 2017年3月20日 (月) 01:47 (UTC)
プロジェクト関係者の方々へ[ソースを編集]
こんにちは、Beans1512です。
プロジェクト関係でいくつか報告があります:
- トークページでも報告したようにプロジェクトの名称を「Minecraft Wiki:プロジェクト/スナップショット全埋め」から、「Minecraft Wiki:プロジェクト/PCバージョン全埋め」に変更いたしました。これに合わせてユーザーボックスなどの変更を行って頂ければ幸いです。
- 進行度節にアバウトですが報告された箇所をリストアップしました。今後、バージョンの翻訳を行った際にはここにそのバージョンの名前を記入してください。
お願い致します。--Beans1512 (トーク) 2017年4月5日 (水) 12:32 (UTC)
- 何度もすいません。プロジェクトに関して1つ許可を頂きたいことがあるので報告させて頂きます。
- (何故トークにしたと思うくらいどうでもいいことですが)このプロジェクトの資料として活動年表を製作する許可を出して頂けませんか?(モデルは中国語版の翻訳グループのMWASHを参考にしようと思います)
- 何度もすいません。プロジェクトに関して1つ許可を頂きたいことがあるので報告させて頂きます。
勝手ながら[ソースを編集]
勝手ながら、Rascal97さんのナビゲートボックスにカテゴリ:ユーザーナビゲーションを付与させていただきました。 --Hikahikaru09 (トーク) 2017年4月21日 (金) 12:34 (UTC)
Minecraftランチャー[ソースを編集]
「公式との相違点」とは何か教えてくれませんか?--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月27日 (木) 12:32 (UTC)
- あなたもCrowdinのアカウントを持っているので分かると思いますが、こちらです。--Rascal97 (トーク) 2017年4月27日 (木) 12:35 (UTC)
- あなたも~分かると思いますが: Crowdinはページの翻訳時の参考程度にしか利用していないので知りません。
- こちらです: Crowdinの方で「Minecraft Launcher」と検索してみましたが、何も出てきませんでした。
- それと、仮に「Minecraft Launcher」の和名が「Minecraftのランチャー」として決定しているのであれば、「Minecraft」と「の」の間に半角スペースを空ける必要はないかと思います。また、私が質問している事は本当に「Minecraft Launcher」の和名が「Minecraftのランチャー」なのかを知りたいのではなく、あなたの言う「公式との相違点(もっと具体的に言えば、あなたの言う『公式』は何を指す単語なのか)」の意味を教えて欲しいという事なのですが。--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月27日 (木) 12:48 (UTC)
- 『公式』はMinecraft自体の翻訳(例:Stone→石)ということです。そして、検索して出てこなかったようですが、"Minecraft Game Elements"もしくは"Minecraft Realms"のどちらかのファイルで検索していませんか? "Minecraft Launcher"のほうで検索すると見つかりますよ(こちらからどうぞ)。--Rascal97 (トーク) 2017年4月27日 (木) 12:59 (UTC)
- Minecraft自体の翻訳(例:Stone→石): (そのように表現する事が推奨されているのであれば別ですが)公式MCWiki(英語版のこと)と間違えてしまいそうなので、私はその表現は良いとは思えません。
- リンク先で検索した結果閲覧することができましたが、票数は//ゾンビ先生(藪医者)@エリンギ氏の「Minecraft Launcher」が圧倒的に多いのですが…--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月27日 (木) 13:12 (UTC)
- Minecraft Wiki:Wikiの規則に『事実に忠実に』と書いてありますよ。
- 翻訳時の参考程度にしか使用していないらしいので詳しい仕様などはご存知ないのかもしれませんが、"Minecraft Launcher"の翻訳は「Minecraft のランチャー」で『固定』されています。チェックマークもしくは四角形のようなものがあると思いますが、それが固定されたか否かを判断するためのものです。固定はProofreaderと呼ばれる方(ここでいう管理人)が決めているので相当なことが起きない限り変えられません。--Rascal97 (トーク) 2017年4月28日 (金) 10:57 (UTC)
- 翻訳時の参考程度: 票数が少ない和訳で固定されているのは気に入りませんが…まぁランチャーなどの技術関係の記事を編集する予定は無いので私には関係の無い話ですね。失礼しました。
- 『事実に忠実に』: それは私のどの発言に対しての応答なのですか?--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月28日 (金) 11:18 (UTC)
- そのように表現する事が~ の部分です。--Rascal97 (トーク) 2017年4月28日 (金) 11:24 (UTC)
- 「公式という表現は紛らわしい」という私の発言に対してWikiの規則の規則#4で返されても困るのですが…結局私の「公式という表現はやめた方がいい」という意見は受け入れてくれたのですか?--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月28日 (金) 11:30 (UTC)
- 勘違いしていました… Beans1512さんがおっしゃっている通り公式という表現は避けます。失礼しました。--Rascal97 (トーク) 2017年4月28日 (金) 11:33 (UTC)
- ありがとうございます。--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月28日 (金) 11:34 (UTC)
- 結局のところ、「Minecraft のランチャー」にしてよろしいですか?--Rascal97 (トーク) 2017年4月28日 (金) 11:48 (UTC)
- 多少の疑問は残りますが、良いと思います。--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月28日 (金) 11:49 (UTC)
- 結局のところ、「Minecraft のランチャー」にしてよろしいですか?--Rascal97 (トーク) 2017年4月28日 (金) 11:48 (UTC)
- ありがとうございます。--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月28日 (金) 11:34 (UTC)
- 勘違いしていました… Beans1512さんがおっしゃっている通り公式という表現は避けます。失礼しました。--Rascal97 (トーク) 2017年4月28日 (金) 11:33 (UTC)
- 「公式という表現は紛らわしい」という私の発言に対してWikiの規則の規則#4で返されても困るのですが…結局私の「公式という表現はやめた方がいい」という意見は受け入れてくれたのですか?--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年4月28日 (金) 11:30 (UTC)
- そのように表現する事が~ の部分です。--Rascal97 (トーク) 2017年4月28日 (金) 11:24 (UTC)
- 『公式』はMinecraft自体の翻訳(例:Stone→石)ということです。そして、検索して出てこなかったようですが、"Minecraft Game Elements"もしくは"Minecraft Realms"のどちらかのファイルで検索していませんか? "Minecraft Launcher"のほうで検索すると見つかりますよ(こちらからどうぞ)。--Rascal97 (トーク) 2017年4月27日 (木) 12:59 (UTC)
カテゴリ追加[ソースを編集]
トークページ失礼します。勝手ながら、あなたの利用者ページにカテゴリ:利用者を追加させていただきました。申し訳ありません。--Beans1512トーク(Talk)/投稿記録(Contribs) 2017年5月2日 (火) 13:05 (UTC)
プロジェクト関係で再び[ソースを編集]
こんばんは。
トークページで話したように、プロジェクト名を「JEバージョン全埋め」へと変更しました。それに合わせて、ユーザーナビゲーションやウォッチリストなどの対応をしていただければと思います。トークページ失礼いたしました。--Beans1512トーク (Talk)/投稿記録 (Contribs) 2017年7月17日 (月) 09:32 (UTC)
- はい、分かりました。
「ドロップ (Drop)」の改訳について[ソースを編集]
再びで申し訳ありません。あなたのツイートをいくつか拝見した中で「"ドロップ" を "落とす" や "捨てる" に変更する」、というようなものがあったので、少しそれについて取り上げさせていただきます。
私の利用者ページに書いてありことをペーストすることになりますが、個人的には
"Drop" →「落とす」(ドロッパーやディスペンサーでの "Drop" は「捨てる」、プレイヤーの場合は「捨てる」、Mob やアイテムは「落とす」、節の "Drops" は「ドロップ」と訳す)
統計情報などの "Drop" → Crodin での翻訳に従う
エンティティが落としたアイテム(5分後にデスポーンするアイテム)→ ドロップアイテム
Mob を殺した時落ちるアイテム → 一般ドロップアイテム、レアドロップアイテムなど…
"Loot" →「ドロップ」もしくは「戦利品」
"Looting" →「ドロップ増加」
"Loot Table" →「ルートテーブル」
が適切な使い分けかと思っています。一番最初の件はあなたの意見を真っ向から否定していますが、この Wiki 自体がプレイヤー目線で書かれているのでプレイヤーは「捨てる」、Mob やアイテムは他者なので「落とす」、ディスペンサーとドロッパーはそのまま見た目から「捨てる」にしました。
また、できればこの議論は他の利用者にも取り上げて欲しい話題ですが、とりあえず確認を取った方がいいかなと思い、投稿に至りました。必要であれば、コミュニティ・ポータルにでも取り上げてみようかと思います。長文失礼致しました。--Beans1512 トーク (Talk)/投稿記録 (Contribs) 2017年7月26日 (水) 14:22 (UTC)
- Mobからは「ドロップ増加」にありますように「ドロップ」、"Loot"に関しては現在Crowdinで「戦利品」と訳されている(固定はされていない)ため、「戦利品」でよいかと思います。
- それ以外は特にございません。--Rascal97(トーク) 2017年7月27日 (木) 03:39 (UTC)
- 分かりました。改良をした上で
コミュニティ・ポータルスタイルガイドに取り上げてみます。協力していただきありがとうございます。--Beans1512 トーク (Talk)/投稿記録 (Contribs) 2017年7月27日 (木) 05:19 (UTC)
- 分かりました。改良をした上で
JEバージョン全埋めプロジェクトの参加要望[ソースを編集]
こんにちは。いきなりですいませんが、TwitterにてBeans1512さんから、このプロジェクトについての勧誘を受けたので、参加しようと思っているんですが、プロジェクトに参加させて頂いて宜しいでしょうか? --Koki0118(トーク) 2017年9月8日 (金) 10:45 (UTC)
Bedrock Editionの日本独自ページについて[ソースを編集]
Bedrock Edition配信にあわせて、仕様もがらっと変わったということもあり様々な経緯、協議の結果日本独自のものとしてPocket EditionとBedrock Editionに分けてしまったんです。--(:;゚:) Mikanzukituyu02 トーク (Talk) / 投稿記録 (Contribs) 2018年1月26日 (金) 15:03 (UTC)
【追記】詳しくは トーク:Bedrock Edition をご覧ください。--(:;゚:) Mikanzukituyu02 トーク (Talk) / 投稿記録 (Contribs) 2018年1月26日 (金) 15:30 (UTC)