ネザーの荒地
ネザーの荒地
種類 |
Nether |
---|---|
出現頻度 |
一般的 |
気温 |
2.0 |
構造物 | |
ブロック |
ネザーラック |
ネザーの荒地(英:Nether Wastes)は、ネザーのバイオームである。
概要[編集 | ソースを編集]
ネザーは、広大な溶岩湖と、時折生成されるグロウストーンの塊やネザークォーツ、およびネザーラックで構成される不毛のバイオームである。
このバイオームでは、ガスト、ゾンビピグリン、マグマキューブ、エンダーマン、およびピグリンがスポーンする。また、ネザー要塞もこのバイオームで生成される。
Bedrock Editionでは、バイオームとして使用される場合、岩盤天井は標高128で生成される。ネザーバイオームで川が生成される場合、岩盤天井は川のバイオーム(太陽光にさらされる)で生成されない。地形は完全に石で構成されており、ネザーラックやネザー関連のブロックは生成されていない。地形は完全に石だが、鉱石は生成されない(土、砂利、安山岩などを含む)。洞窟と湖(赤い色の水)はまだ生成される。プレイヤーはまだオーバーワールド、ネザーバイオームに水を入れることができるが、ベッドで寝ようとすると爆発する。
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
ネザーの荒地 | nether_wastes | 8 | biome.minecraft.nether_wastes |
名称 | 名前空間ID | 数値ID |
---|---|---|
[表示名なし] | hell | 8 |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Alpha | |||||
---|---|---|---|---|---|
v1.2.0 | preview | ネザーが、ガスト、ゾンビピッグマン、ネザーラック、ソウルサンド、グロウストーン、およびネザーポータルとともに追加された。 | |||
ネザーバイオームは「Hell」という名称だった。 | |||||
Java Edition | |||||
1.0.0 | Beta 1.9 Prerelease | ネザーに生成されるネザー要塞と、そこにスポーンするブレイズが追加された。 | |||
ネザーにスポーンするマグマキューブが追加された。 | |||||
1.9 | 15w31a | ネザーバイオームの霧が削除された。 | |||
15w31c | ネザーバイオームの霧が再追加された。 | ||||
1.13 | 18w19a | バイオームの名称が「Hell」から「Nether」に変更された。 | |||
pre5 | バイオームIDが hell から nether へ変更された。 | ||||
1.16 | 20w06a | バイオームの名称が「Nether」から「Nether Wastes」に変更された。 | |||
20w07a | ネザーの荒地バイオームにスポーンするピグリンが追加された。 | ||||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.12.1 | build 1 | 「Hell」と呼ばれるネザーバイオームが追加された。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU1 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | 1.0.1 | ネザーが追加された。 |
New Nintendo 3DS Edition | |||||
0.1.0 | ネザーが追加された。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「ネザーの荒地」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。