チュートリアル/オブザーバー安定装置
< チュートリアル
このチュートリアルページでは、オブザーバー安定装置の作り方を説明しています。この安定装置は、ピストンとオブザーバーを使用した回路で発生する、パルスを停止させることができます。
仕組み[編集 | ソースを編集]
オブザーバーは、前の空間のブロック更新を検出するブロックです。そのため、牧場やレッドストーン装置を作成する際に有用になります。しかし、ピストンと併用する場合、配置場所の関係でパルス回路ができる可能性が高いです。その時、安定装置はレッドストーンリピーターのロックを使用し、1パルス後に回路を「カット」します。
構造[編集 | ソースを編集]
前提条件[編集 | ソースを編集]
必要な素材:
- 2 レッドストーンリピーター
- 4 レッドストーンダスト (安定装置を回路に組み込むため)
安定装置を作成するためには、2×4×2の空間が必要になる。
作成方法[編集 | ソースを編集]
- オブザーバーの出力面にレッドストーンリピーターを設置し、その先にレッドストーンダストを敷く。
- 4ティック遅延させたレッドストーンリピーター(2ティックでも動作する回路もある)を、最初のレッドストーンリピーターに向けて設置する。
- 回路に接続する。これで完成です。
新人向け |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全般 |
|