ストラクチャーヴォイド
ストラクチャーヴォイド(英:Structure Void)は、ストラクチャーブロックを使用して構造物をロードする際に、既存のブロックが上書きされないにするブロックである。
入手方法[編集 | ソースを編集]
ストラクチャーヴォイドは/setblock
, /fill
, /give
コマンドを使用してのみ取得可能だが、Education Editionではクリエイティブインベントリでも取得できる。
使用方法[編集 | ソースを編集]
空気とは異なり、構造体を設置した場所のブロックを上書きしない。例えば下にストラクチャーヴォイド、その上に空気ブロック、全体で高さ2ブロックの構造体を保存したとする。それを石ブロックでできた高さ2ブロックの場所に読み込む。そうすると、上の部分は空気ブロックになるが、下の部分は石ブロックのままになる。雪や草も同様にストラクチャーヴォイドに置き換えることもできる。ピストンはストラクチャーヴォイドを動かすことができる。
Java Editionでは、ストラクチャーヴォイドには当たり判定がないが大きさを示す小さなブロックがある。さらに、このブロックは不可視であるがストラクチャーブロックで指定した外形内にあり、保存モードで「見えないブロックを表示する」をオンにした場合、赤いブロックで表示される。
Bedrock Editionでは、ストラクチャーヴォイドの当たり判定はブロックと同じであり、バリアブロックと同様にプレイヤーが持っていると出現する。Java Editionとは異なり、看板や松明やレッドストーンのようなブロックに対応している。ピストンは構造体を動かすことができない。
当たり判定がないので液体は通過できないが、エンティティは通過できる。
サウンド[編集 | ソースを編集]
サウンド | 字幕 | ソース | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブロックが破壊される | ブロック | ブロックを破壊する | block.stone.break | subtitles.block.generic.break | 1.0 | 0.8 | 16 | |
なし[sound 1] | ブロック | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | block.stone.fall | None[sound 1] | 0.5 | 0.75 | 16 | |
ブロックが採掘される | ブロック | ブロックを採掘する | block.stone.hit | subtitles.block.generic.hit | 0.25 | 0.5 | 16 | |
ブロックが置かれる | ブロック | ブロックを設置する | block.stone.place | subtitles.block.generic.place | 1.0 | 0.8 | 16 | |
足音 | ブロック | ブロックの上を歩く | block.stone.step | subtitles.block.generic.footsteps | 0.15 | 1.0 | 16 |
サウンド | ソース | 説明 | 名前空間ID | 音量 | ピッチ |
---|---|---|---|---|---|
? | ブロックを破壊する | dig.stone | ? | 0.8 | |
? | 落下ダメージを受ける高さからブロックに落下する | fall.stone | ? | ? | |
? | ブロックを採掘する | hit.stone | ? | 0.5 | |
? | ? | ブロックの上でジャンプする | jump.stone | ? | ? |
? | ? | 落下ダメージを受けない高さからブロックに落下する | land.stone | ? | ? |
? | ブロックの上を歩く | step.stone | ? | ? | |
? | ブロックを設置する | use.stone | ? | 0.8 |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
ストラクチャーヴォイド | structure_void | block.minecraft.structure_void |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
ストラクチャーヴォイド | structure_void | 217 | tile.structure_void.name |
ブロック状態[編集 | ソースを編集]
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
structure_void_type | void | air | 未使用の構造空気 |
void | ストラクチャーヴォイド |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.10 | 16w20a | ![]() ![]() ![]() | |||
pre1 | ストラクチャーヴォイドを破壊できるようになった。 | ||||
ストラクチャーヴォイドの爆発耐性が0に減少(以前は18,000,003)。 | |||||
1.13 | 17w47a | 平坦化以前は、このブロックの数字IDは217だった。 | |||
1.14 | 18w43a | ![]() | |||
1.15 | 19w39a | ![]() ![]() | |||
Pocket Edition | |||||
1.0.0 | alpha 0.17.0.1 | ストラクチャーヴォイドを「追加」。ストラクチャーブロックと同様、ブロックIDは割り当てられておらずゲーム内では入手できない。 | |||
Bedrock Edition | |||||
1.13.0 | beta 1.13.0.1 | ![]() | |||
ストラクチャーヴォイドが試験的なゲームプレイでのみ利用可能になった。 | |||||
beta 1.13.0.4 | ![]() | ||||
beta 1.13.0.6 | ![]() | ||||
1.16.0 | beta 1.16.0.57 | ストラクチャーヴォイドとストラクチャーブロックの機能が試験的なゲームプレイのみでなくなった。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「ストラクチャーヴォイド」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
クラシックテクスチャを使用した場合、ストラクチャーヴォイドはではなく、
のように表示される。[Bedrock Edition限定]