シルバーフィッシュ
シルバーフィッシュ
体力値 |
8 |
---|---|
攻撃力 |
1 |
大きさ |
高さ: 0.3ブロック |
スポーン条件 |
シルバーフィッシュ入りのブロックを破壊後、または要塞のモンスタースポナーから |
内部ID* |
60 |
名前空間ID* |
silverfish |
シルバーフィッシュ(英:Silverfish)とは、小さな虫に似た敵対的Mobである。
出現[編集 | ソースを編集]
シルバーフィッシュは偽装ブロックやモンスタースポナーから出現する。これらは要塞か、山岳バイオームの地下にランダムにあるブロックを壊すと出現する。モンスタースポナーから出現するとき、明るさレベル11以下で出現するが、石ブロックの上だけは例外で、ここでは任意の明るさレベルで出現する。またプレイヤーから5ブロック以内には出現できない。これらの制約はスポナーからの出現のみに適用され、偽装ブロックはこの限りではない。
また、シルクタッチ付きの道具で偽装ブロックを破壊すればシルバーフィッシュは出現しない。更に偽装元のブロックも入手することができる。
サウンド[編集 | ソースを編集]
サウンド | 字幕 | ソース | 説明 | 名前空間ID | 字幕キー | 音量 | ピッチ | 減衰 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Silverfish hisses | ? | ? | entity.silverfish.ambient | subtitles.entity.silverfish.ambient | ? | ? | 16 | |
Silverfish dies | ? | ? | entity.silverfish.death | subtitles.entity.silverfish.death | ? | ? | 16 | |
Silverfish hurts | ? | ? | entity.silverfish.hurt | subtitles.entity.silverfish.hurt | ? | ? | 16 | |
Footsteps | ? | ? | entity.silverfish.step | subtitles.block.generic.footsteps | ? | ? | 16 |
技術的情報[編集 | ソースを編集]
ID[編集 | ソースを編集]
名称 | 名前空間ID | 翻訳キー |
---|---|---|
シルバーフィッシュ | silverfish | entity.minecraft.silverfish |
名称 | 名前空間ID | 数値ID | 翻訳キー |
---|---|---|---|
シルバーフィッシュ | silverfish | 39 | entity.silverfish.name |
エンティティデータ[編集 | ソースを編集]
「Chunk format」も参照
シルバーフィッシュには、様々なプロパティを含むエンティティデータが関連付けられている。
- エンティティデータ
- すべてのMobに共通するタグ Template:Nbt inherit/mob/templateを参照
進捗[編集 | ソースを編集]
詳細は「進捗」を参照
アイコン | 進捗 | ゲーム内での説明 | 前提条件 | 実際の条件(異なる場合) | 名前空間ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 冒険 | 冒険、探索、戦闘 | — | 任意のエンティティを倒すか、エンティティによって倒される。 | adventure/root |
![]() | モンスターハンター | 敵対的なモンスターを倒す | 冒険 | これらの33種のMobのうちどれかを倒す。他のMobを倒しても進捗からは無視される。 | adventure/kill_a_mob |
![]() | モンスター狩りの達人 | すべての種類の敵対的なモンスターを倒す | モンスターハンター | これらの33種のMobを全て倒す。他のMobを倒しても進捗からは無視される。 | adventure/kill_all_mobs |
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition Beta | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.7 | テクスチャーファイルsilverfish.pngが/mobsフォルダーに追加されたが、Mob自身はまだ存在していなかった。これはBeta 1.7のほとんどがJebの新しいコンテンツの、アドベンチャー・アップデートの第一弾であったからであり、どうもBeta 1.7のリリース以前にシルバーフィッシュは完成していたようである。 | ||||
1.8 | シルバーフィッシュが実際に実装された。この時点では要塞の石レンガに見える特定のブロックを掘ることでのみ発見できた。 | ||||
シルバーフィッシュはクモと同じ音だった。これは新しい音が出来ていたが実装されておらず、その代わりものであった[1]。 | |||||
1.9 pre3 | シルバーフィッシュのスポナーが要塞のエンドポータル部屋に出現するようになった。 | ||||
以前は、シルバーフィッシュの体力は20 | |||||
Java Edition | |||||
1.3.1 | 12w17a | シルバーフィッシュ入りのブロックに、その名前を表すツールチップが追加された。その前のスナップショットから、チートコマンドで使用可能だったからである。 | |||
12w21b | シルバーフィッシュ入りのブロックがクリエイティブモードのインベントリーに追加された。 | ||||
1.4.2 | 12w38a | シルバーフィッシュ入りの石ブロックが地下に稀に生成されるようになった[2]。 | |||
1.11 | 16w32a | シルバーフィッシュのエンティティIDがSilverfish からsilverfish に変更された。 | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.9.0 | build 1 | ![]() | |||
0.12.1 | build 12 | シルバーフィッシュが移動しているとき、音をだすようになった。 | |||
Pocket Edition | |||||
1.0.0 | alpha 0.17.0.1 | シルバーフィッシュは、イグルーの地下にある虫食い石からスポーンする。 | |||
1.1.0 | alpha 1.1.0.0 | シルバーフィッシュが森の洋館のエンドポータルを模した部屋の丸石にスポーンする。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU5 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | ![]() | |
New Nintendo 3DS Edition | |||||
0.1.0 | ![]() |
問題点[編集 | ソースを編集]
「シルバーフィッシュ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- 現実世界の紙魚 (Silverfish) は小さな無翅の虫であり、建物の暗い場所でよく見つかる。紙製品を損傷させることで悪名高い。
- 小さな条鰭綱の魚に "Silver fish" と呼ばれるものがある。こちらは後に Jeb のツイートにより無関係であることが立証された。
- シルバーフィッシュ入りのブロックは、道具の使用の有無に関わらず採掘速度は一定である。
- Beta 1.8 の時点で、攻撃されたとき周辺のシルバーフィッシュ入りのブロックから追加のシルバーフィッシュが出現するようになった。この出現の過程でブロックは破壊される。
- 隠れたシルバーフィッシュが表に出てくるのはプレイヤーが直接壊したときのみなので、これを防ぐために TNT が有用である。
- シルバーフィッシュはブロックで上をふさぐなどして水中に押し込むと、溺れる。
- シルバーフィッシュは炎や溶岩、爆発などで敵対的にせずに倒すことが出来る。プレイヤーが直接攻撃しさえしなければ、これにより仲間を呼ぶことを阻止できる。
- シルバーフィッシュも他の Mob 同様トロッコに乗ることが出来るが、ジャンプして中に入った場合だけのようである。這い回るように押し出すだろう。
- シルバーフィッシュ入りのブロックは、サーバーでの荒らし (Grief) の手法としてよく用いられる。プレイヤーの家に設置することで、そのプレイヤーがブロックを壊せばシルバーフィッシュに攻撃されるという寸法だ。また階段、橋、浮いている土台をこれで作ることも出来る。プレイヤーがブロックを壊す(チェストを開けるためなど)と、シルバーフィッシュが出現する。経験の浅いプレイヤーはシルバーフィッシュが目に入ると攻撃するが、それにより更に出現させてしまい、死んだり、落下やシルバーフィッシュの攻撃により立ち往生してしまったりする。
- They're also bad news because they can destroy stone.
- シルバーフィッシュ入りのブロックは要塞でブロックを手で破壊することで発見出来る(実際に壊すことはいい考えとは言えないが)。そのブロックは羊毛のように手で壊すことが出来るからである。
- シルバーフィッシュ入りのブロックは粘着ピストンで壊さずに押したり引いたり出来る。全く正当な方法で、シルバーフィッシュ入りのブロックを配置したい場所に罠を作ることが出来る。これは簡単ではあるが非常に手間が掛かる。まずピストンをシルバーフィッシュ入りのブロック(手で壊そうとすることで判別できる)に向けて設置して、動力源をピストンに接続する(レッドストーントーチやレバーなど)。これを望む場所へ移動するまで繰り返す。
- 難易度をピースフルにすると、シルバーフィッシュ入りのブロックを壊すと煙が出て(シルバーフィッシュが出現するときと同じ)、シルバーフィッシュはすぐに消滅してしまう。これは難易度ピースフルでのモンスタースポナーと同じ挙動である。
- 他の陸上 Mob とは異なり、シルバーフィッシュは停止したり周囲を見回したりはしない。何も追いかけていなくとも、辺りをたえず這い回る(1.0.0-RC2 にて検証済み)
- エンチャント「ダメージ増加 Ⅰ」の付いたダイヤの剣などでシルバーフィッシュが一撃で倒されたときは、他のシルバーフィッシュに警告を発することはない。
- シルバーフィッシュ、洞窟グモ、そしてクモは、実際の生物にも存在する敵対的Mob である。ただしその大きさは非常に誇張されている。
- 1.7.2 より前のバージョンではシルバーフィッシュが石レンガ各種に潜んでいる時、ブロックのテクスチャは通常の石レンガに変わる。これはその3種が同じデータ値を用い、シルバーフィッシュ入りのブロックに石レンガのバリエーションは存在していないからだ。
- シルバーフィッシュは2番目に小さい Mob である。最小の Mob はエンダーマイトであり、コウモリが3番目、ニワトリが4番目となる。
- 「スプラッシュ 毒のポーション」を使うことはシルバーフィッシュと対峙する上では最悪の方法だろう。なぜならシルバーフィッシュは毒からティック毎にダメージを受け、周辺の仲間に警鐘を鳴らすからだ。ブロックに再度潜んだとき、解毒され体力は回復する。
/gamerule mobGriefing
を無効にしていればシルバーフィッシュは石に潜らない。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
参照[編集 | ソースを編集]
- ↑ https://twitter.com/C418/status/113939929414893568
- ↑ 12w38aで生成された偽装ブロック。MCEditで他のブロックを除去することで発見できた。