カーペット
カーペット
透過 |
しない |
---|---|
発光 |
しない |
爆発耐性 |
0.5 |
回収道具 |
すべての道具 |
再生 |
可 |
スタック |
可(64) |
可燃性 |
する |
溶岩からの引火 |
おそらくしない |
ドロップ |
自身 |
データ値 |
dec: 171 hex: AB bin: 10101011 |
名前空間ID |
carpet |
カーペット(Carpet)は、薄い装飾用ブロックである。
入手[編集 | ソースを編集]
ブロック | カーペット | |
---|---|---|
硬さ | 0.1 | |
採掘時間 | ||
手 | 0.2 |
クラフトから[編集 | ソースを編集]
名前 | 材料 | クラフトのレシピ | 説明 |
---|---|---|---|
同種のカーペット | 同種の羊毛 | ||
同種のカーペット | 白色のカーペット + 同種の染料 |
||
白色のカーペット | いずれかの染色したカーペット + 漂白剤 |
[Bedrock、Education Edition限定] |
用途[編集 | ソースを編集]
- 固体ブロックの上に設置する必要があり、自由に設置することは出来ずワールド中で浮いていることも出来ない。
- ピストンや粘着ピストンで押し引き出来るが、穴の上に移動させるとアイテム化する。
- 好みの色の羊毛を2つ横に並べることで作ることが出来る。つまり作業台無しに作ることが可能だ。
- 材料に異なる2色の羊毛ブロックを用いることは出来ない。
- 上に落下した砂や砂利はアイテム化して落ちる。
- 床面を羊毛ブロックで覆うより、カーペットを用いればより効率的に床を飾ることが出来る。
- キノコの上や周囲に置くことができる。明るさレベルが高くなるとキノコはアイテム化するが、カーペットは浮いたまま残る。
- ラマのサドルとして使用できる。
歴史[編集 | ソースを編集]
Java Edition | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.6.1 | 13w16a | カーペットが追加された。 | |||
13w17aまで、2個の羊毛から1個のカーペットがクラフトできた。 | |||||
1.8まで、カーペットの当たり判定の高さは0だった。そのため、カーペットの下にあるブロックがその Mob がスポーン可能なブロックであれば、Mob はカーペットの上にもスポーンできた。 | |||||
13w17a | 2個の羊毛から3個のカーペットをクラフトできるようになった。 | ||||
13w24b | 非固体ブロックを含むすべてのブロックの上に置けるようになった。 | ||||
1.7.2 | 13w41b | カーペットが燃えるようになった。 | |||
1.8 | 14w29a | カーペットの当たり判定の高さが、0から16分の1に変更された。その結果、Mob はカーペットの上にスポーンできなくなった。 | |||
1.9 | 15w43a | 白、薄灰色のカーペットがイグルーの各階に、赤色のカーペットがイグルーの地階に生成されるようになった。 | |||
1.11 | 16w33a | カーペットがかまどの燃料として使用できるようになった。0.33製錬サイクルの間燃え続ける。 | |||
16w35a | カーペットの燃焼時間が0.335製錬サイクルに変更された[1]。 | ||||
16w39a | 森の洋館にカーペットが自然生成されるようになった。 | ||||
カーペットがラマのサドルとして使えるようになった。 | |||||
16w44a | 白色のカーペットがただの「カーペット」ではなく「白色のカーペット」と呼ばれるようになった。 | ||||
1.12 | 17w06a | より周囲に馴染んだ外見になった。 | |||
開発中のJava Edition | |||||
1.14 | 18w43a | 染料を白色のカーペットで囲むことでその色のカーペットがクラフトできるようになった。 | |||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.8.0 | build 2 | 16色全てのカーペットが追加されたが、サバイバルモードでは赤色のカーペットしかクラフトできなかった。 | |||
0.9.0 | build 1 | 茶色のカーペットが村に自然生成されるようになった。 | |||
サバイバルモードでも全色のカーペットが入手可能になった。 | |||||
Pocket Edition | |||||
1.0 | build 1 | 白、薄灰色のカーペットがイグルーの各階に、赤色のカーペットがイグルーの地階に生成されるようになった。 | |||
Pocket Edition | |||||
1.1 | build 1 | 森の洋館にカーペットが自然生成されるようになった。 | |||
カーペットがラマのサドルとして使えるようになった。 | |||||
より周囲に馴染んだ外見になった。 | |||||
Legacy Console Edition | |||||
TU14 | CU1 | 1.04 | Patch 1 | カーペットが追加された。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「カーペット」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。
トリビア[編集 | ソースを編集]
- フェンスの支柱を並べてその上にカーペットを置くことで、よりリアルなテーブルを作ることが出来る。
- カーペットには下面のテクスチャーがある。
- カーペットは液体の流れで破壊される。
- ブロックを上に置くと、カーペットの上に浮かんで見える。カーペットのための空間は1ブロックの大きさだからだ。
- 村人はカーペットを障害物と判断し、カーペットの上に移動できない。
ギャラリー[編集 | ソースを編集]
カーペットの下にジャック・オ・ランタンを仕込んた床。松明なしに明るくできる