Minecraft Wiki
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディタ:中途切替
116行目: 116行目:
 
|倒されたときの死亡アニメーションが無くなり、即座に破壊パーティクルが出るようになった。
 
|倒されたときの死亡アニメーションが無くなり、即座に破壊パーティクルが出るようになった。
 
|カメラがインベントリでアイテムからブロックの形をとるようになった。}}
 
|カメラがインベントリでアイテムからブロックの形をとるようになった。}}
  +
{{History||1.16.0|snap=beta 1.16.100.58|カメラが入手できるようになった。{{cmd|give}} で入手できる。}}
 
{{History|education}}
 
{{History|education}}
 
{{History||1.0|カメラが[[ポートフォリオ]]と共に追加された。}}
 
{{History||1.0|カメラが[[ポートフォリオ]]と共に追加された。}}

2020年10月1日 (木) 23:35時点における版

カメラ
Camera
希少度

一般的

再生

不可

スタック

可(64)

内部ID

62

エンティティID

tripod_camera

体力

2♥

データ値
アイテム
 dec: 498 hex: 1F2 bin: 111110010
エンティティ
 dec: 62 hex: 3E bin: 111110
名前空間ID

camera

Information icon
この項目はMinecraft EducationBedrock Edition、およびPi Edition限定の要素です。 
カメラブロック
Camera Block
再生

不可

スタック

可(64)

回収道具

すべての道具

爆発耐性

?

硬度

?

発光

しない

透過

しない

可燃性

なし

溶岩からの引火

しない

カメラ(英:Camera)は、画像を取り込んで保存することの出来るエンティティである。Minecraft Educationでは、ポートフォリオと同じように画像のコレクションを作成出来る[1]Bedrock Editionにもカメラが存在するが、エンティティでは写真が撮れず、インベントリエディタによってのみ取得できる。

入手

Minecraft Educationでは、クリエイティブインベントリまたは、/give コマンドで入手できる。

用途

Minecraft Educationでは、カメラを使用してスクリーンショットを撮ることが出来る。また、ユーザーを追跡することができるカメラエンティティを作成し、カメラの視点から写真を撮ることもできる。カメラで撮影した写真はポートフォリオに表示される。

地面のアイテムのクローズアップスナップショットは、Shiftキーを押しながら右クリックすることで撮影することができる。

技術的情報

ID

Camera名前空間ID数値ID 翻訳キー
ブロックcamera242tile.camera.name
アイテムcamera498item.camera.name
エンティティtripod_camera62entity.tripod_camera.name

翻訳ファイル上での使用法

howtoplay.camera=カメラ #

howtoplay.camera.title=遊び方: カメラ #

howtoplay.camera.text.1=カメラを使用すると、世界で写真を撮影できます。 #

howtoplay.camera.text.2=自分の視点から写真を撮るには、:_input_key.use: を押します。 #

howtoplay.camera.text.2.touch=自分の視点から写真を撮るには、画面を長押しした後、指を離します。 #

howtoplay.camera.text.3=自撮り写真を撮るには、カメラを設置して、カメラに向かって :_input_key.use: を押します。 #

howtoplay.camera.text.3.touch=自撮り写真を撮るには、カメラを設置して、「写真を撮る」ボタンをタップします。 #

howtoplay.camera.text.4=写真はポートフォリオで確認したり、本と羽ペンに挿入したりできます。 #

howtoplay.portfolio=ポートフォリオ #

howtoplay.portfolio.title=遊び方: ポートフォリオ #

howtoplay.portfolio.text.1=撮影した写真はポートフォリオに表示されます。ポートフォリオを見るには :_input_key.use: を押します。ポートフォリオの表示中は、写真にキャプションを追加したり、写真を削除したり、写真を一連の画像としてエクスポートしたりできます。 #

howtoplay.portfolio.text.1.touch=撮影した写真はポートフォリオに表示されます。ポートフォリオを見るには画面をタップして長押しします。ポートフォリオの表示中は、写真にキャプションを追加したり、写真を削除したり、写真を一連の画像としてエクスポートしたりできます。 #

歴史

Pocket Edition Alpha
0.1.0カメラはPocket Editionの.apkファイルで最初に見つかった[2][3]。カメラを使うには、まず手に持って、写真を撮りたい方向を見る。そして画面を長押しすると、プレイヤーが立っている地点にカメラが落ちる。そこで後ろに下がり、煙のパーティクルが出てくるまでカメラを押し続ける。煙が出たら撮影は完了で、その後すぐにカメラは消える。カメラは何回でも使用できる。
2012年5月17日カメラのアイテムID(456番)が発見され、初めてゲーム内でカメラのオブジェクトが確認された。
0.2.0オリジナルのカメラの三脚のテクスチャが削除された。
0.5.0カメラが不可視になり、プレイヤーの通常のダメージ音を出すようになった。
0.7.0「F1キー」の機能(GUIを隠す)が追加され、カメラを使う意味が無くなった。
0.8.0?カメラがインベントリ内では卵のように描画されるようになった。
0.9.0build 1カメラが削除された。Tommasoは「永遠に消えたままにするわけじゃなく、本当はカメラに関するアイデアが色々あるんだ!シェーダー、共有、それにレッドストーン関連の機能が追加されて戻ってくると思うよ。」と述べた[4]
0.14.0build 1カメラが再追加されたが、現在入手は不可能となっている。
テクスチャが変更された。
アイテムIDは439である。
0.14.2カメラのアイテムIDが498に変更されたが、現時点では使用できない。ただし、カメラのエンティティ自体はデータ値62のスポーンエッグを使えばスポーン可能である。
ゲームの言語ファイルによれば、カメラの上に指を持って行ったときに表示されていた何も書いていないラベルは現在「Take Picture(写真を撮る)」となっているようである。しかし、そのボタンを押しても何も起こらない。
0.15.0build 1ラベルに「Take Picture」と表示されるようになった。
カメラのエンティティの体力が4♥♥から2♥に変更された。
0.16.0build 1カメラはインベントリ内ではブロックの形をとるようになったが、まだエンティティとして設置されていた。しかし、ブロックはコマンドやワールド編集で設置可能だった。
「写真を撮る」ボタンが機能するようになったが、画像ファイルは保存されなかった。
最初期のカメラのID(456番)がポートフォリオを指定するようになった。
build 2アイテムとしてのカメラが追加され、ブロックは削除された。
ポートフォリオが削除された。
build 4アイテムとしてのカメラが削除され、コマンドを使ってもカメラの入手と設置が不可能になった。
Bedrock Edition
1.8.0beta 1.8.0.8Camera Camera Block再実装された。エンティティは、ダメージ値258のスポーンエッグでスポーンさせることができる。
1.12.0beta 1.12.0.2アイテムのカメラが再追加された。/give で入手できる。
1.13.0beta 1.13.0.1/give コマンドでカメラを取得できなくなった。
カメラで撮影したスクリーンショットをスクリーンショットフォルダーに保存できるようになった。
Education Editionの一部としてのカメラ。
倒されたときの死亡アニメーションが無くなり、即座に破壊パーティクルが出るようになった。
カメラがインベントリでアイテムからブロックの形をとるようになった。
1.16.0beta 1.16.100.58カメラが入手できるようになった。/give で入手できる。
Education Edition
1.0カメラがポートフォリオと共に追加された。
1.4.0倒されたときの死亡アニメーションが無くなり、即座に破壊パーティクルが出るようになった。

将来

MineCon 2012のMinecraft Pocket Editionパネル、およびJbernhardssonの生放送の1つで、将来的にはカメラの正しい使い方を実装しようとしており、スクリーンショットを簡単に撮って他の人と共有する手段となるかもしれないと述べられた[5]。BlockTalkのQ&Aで、カメラはBedrock Editionの「共有」のテーマを今後拡張していくという計画の一環として軽く言及された[6]

問題点

「カメラ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。

トリビア

  • カメラの下のテクスチャは正しく動作しない。
  • カメラはエンティティであるため、他のMobと同様にダメージを受ける。彼らはノックバックの影響を受ける。
  • 衰弱のスプラッシュポーション、ダメージのスプラッシュポーション等を投げることで、カメラを殺すことができる。
  • 下のギャラリーにある、アイテムのテクスチャのものだが、のちに三脚のテクスチャのところにレコードが重なる。
  • おなじく、アイテムのところにもレコードが重なる。
  • NintendoSwitchでは、カメラを使用すると、クラッシュしてしまう。
  • ブロックのテクスチャは、ナチュラルテクスチャパックに対応している。
  • ただし、エンティティは、変化がない。
  • Pi Editionは、Pocket Edition 0.6.1を基にしているので、カメラが存在する。
  • カメラエンティティは、プレイヤーの方角を向くが、水平方向でしか向きを変えない。
  • そのため、エンティティは、上や下を向けない。

トリビア(当時)

  • カメラは大判カメラを元にしているようだ。
  • 以前はブロックであると考えられていたが、実際にはエンティティである。
  • 設置されるとカメラを一度だけ「叩く」(ダメージを与える) ことができる。すると弾き飛ばされ、通常のプレイヤーの「ウオッ」という声が鳴る。
  • アイテムとしてのカメラと、三脚部分は昔は適したテクスチャがあったが、0.2.0で削除されている。
  • メニュー画面を撮影することも可能だ。カメラが消え去る前にメニューに戻ればよい。
  • 0.5.0アップデートで、カメラは設置できるが透明になり時おり、以前として「ウオッ」という声をあげる。これが意図的なものかは不明だ。
  • Pocket Edition 0.9.0以前のカメラの外見の、下部の音楽ディスクは4番目のC418 - chirpに似ている。

バグ(当時)

  • 持っているとき、カメラは薄赤色の音楽ディスクのように見える。ちょうど 'Blocks' のディスクと同じテクスチャだ。
  • カメラの三脚は暗赤色の音楽ディスクのように見える。ちょうど 'Chirp' のディスクと同じテクスチャだ。
  • カメラの「頭」が時々、恐らくランダムに透明になる。これが意図的なものであるかどうかは判らない。
  • 撮影される画像は、しばしばカメラ自身の煙で覆われてしまう。
  • 叩くと、プレイヤーがダメージを受けたときのような声を放つ。

ギャラリー


ビデオ


関連項目

脚注