ツタ
(つるから転送)
この記事は内容の更新を必要とします。 情報の一部は、現在の最新バージョンには適用されません。
|
ツタ
透過 |
する |
---|---|
発光 |
しない |
爆発耐性 | |
回収道具 | |
再生 |
可 |
スタック |
可(64) |
可燃性 |
指定なし |
溶岩からの引火 |
おそらくしない |
ドロップ |
自身 |
データ値 |
dec: 106 hex: 6A bin: 1101010 |
名前空間ID |
vine |
ツタ(Vines)は、厚さ1⁄16ブロックの非固体ブロックであり、ブロックの壁が無いと設置できない。また、天井のようなブロックで支えることもできる。
入手[編集 | ソースを編集]
ブロック | ツタ | |
---|---|---|
硬さ | 0.2 | |
回収道具 | ||
採掘時間[注釈 1] | ||
手 | 0.35 | |
木 | 0.2 | |
石 | 0.1 | |
鉄 | 0.05 | |
ダイヤ | 0.05 | |
金 | 0.05 | |
ハサミ | 0.35 | |
剣 | 0.2 |
- ↑ 時間は秒とし、道具はエンチャントしていないものとする。
用途[編集 | ソースを編集]
- 固体ブロックの隣のツタに限って、よじ登ることができる。そのため、原木をあまり所有していなかったり、原木を量産するための時間がなかったりするプレイヤーにとっては、はしごの廉価版として利用できる。ただし、はしごよりも壊れやすく、ハサミでなければ回収できない。
- ツタは、落下ダメージを完全に吸収してくれるので、ジャングルバイオームでは落下ダメージを受ける確率が大幅に下がる。
- ツタを降りているとき、ツタが空中に垂れ下っていれば、そこにブロックがあるかのようにツタを降り続けることができる。ただし、ツタの後ろに固体ブロックがなければ、ツタを登って元の位置に戻ることはできない。
- ツタはMobの視線を遮る。そのため、ツタに身を隠しながらMobに迫ることができし、ツタを通せば、エンダーマンを安全に見ることができる。
- 絵画と同様に、ツタを使って他のブロックや通り道、例えばドアやポータルなどを隠すことができる。これを用いて隠しブロックや隠し通路が造れる。
- ツタの上でスニークすると、ツタがブロックに隣接していなくても、ツタにしがみ付ける。これを利用すれば “浮き続ける” ことができる。
製作材料として[編集 | ソースを編集]
名前 | 材料 | クラフトのレシピ |
---|---|---|
<色名>の波形の縁取り | 任意の旗 + 同種の染料 + ツタ |
|
苔むした丸石 | 丸石 + ツタ |
|
苔むした石レンガ | 石レンガ + ツタ |
栽培[編集 | ソースを編集]
ツタは自身の下に存在する空いた空間へ伸びようとする。 地面から数メートル離れた場所に横棒を造り、その棒にツタを横並びでくっつけていけば、最も効率よくツタを生産できる。垂れ下ったツタを収穫するときは、一番下から上方向へと刈り取れば、回収量が最大になることを忘れずに。ツタを破壊すれば、それより下にあるツタもすべて壊れてしまうが、壊れたツタの数に関係なく、1つのツタしか回収できない。ツタの生長には明るさは関係なく、真っ暗闇でも生長する。
ジャングルの木は大きさによらず、表面がツタに覆われた状態で生長する。湿原のオークの木にもツタが生えている。
データ値[編集 | ソースを編集]
ブロックデータ[編集 | ソースを編集]
「データ値」も参照
ツタが固定される場所を決定する。上面を除いて、これらは他のブロックタイプの他の方向データの大部分とは異なり、ビットフラグとしてテスト可能であることに注意してほしい。複数の側面にはツタが含まれている。データが0の場合、または上記の実線のブロックがある場合、「トップ」アタッチメントは存在すると見なされる。
- 1: 南
- 2: 西
- 4: 北
- 8: 東
ブロック情報[編集 | ソースを編集]
「ブロック情報」も参照
名前 | 初期値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
north south east west up | true,false | trueのとき、その方角のブロックの面にツタのテクスチャが表示される |
歴史[編集 | ソースを編集]
PAXでAdventure Updateが展示された際、ツタに名前が無く、マウスオーバーしても名前が出てこなかった。このことから、その時点ではツタに公式名が振られていなかったことが分かる。
Java Edition Beta | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.8-pre1 | ツタが追加された。 | ||||
ネザーで設置するとゲームがクラッシュしていた。 | |||||
1.8-pre2 | ネザーでツタを設置するとクラッシュしていたのが修正された。 | ||||
つりは下方向にはいくらでも生長するようになった。しかし横方向には4ブロックまでしか広がらない[1]。 | |||||
1.8 | ツタは、木の葉と同じだけの破壊時間を要するようになった。壊しても何もドロップされないが、ハサミを使えば回収することができる。 | ||||
Java Edition | |||||
1.2.1 | 12w03a | 固体ブロックに向かってなら、ツタに登ることができるようになった。 | |||
12w04a | ツタを通り抜ける際に速度が遅くなった。これは衝突判定が無いはしごと看做されるからである。 | ||||
1.5 | 13w02a | ツタから落下して死ぬと、死亡時にそのように表示されるようになった:"<プレイヤー> fell off some vines." | |||
1.8 | 14w02a | 苔石レンガのクラフトレシピが追加された(ツタ1つと石レンガ1つを使用する)。 | |||
14w04a | 苔石のクラフトレシピが追加された(ツタ1つを丸石1つを使用する)。 | ||||
14w30c | ツタを、旗に波形の縁取り模様をつける際に使用するようになった。 | ||||
Pocket Edition Alpha | |||||
0.9.0 | build 1 | ツタが追加された。 | |||
Legacy Console Edition | |||||
TU5 | CU1 | 1.0 | Patch 1 | ツタが追加された。 | |
TU9 | 固体ブロックに付いているツタを登れるようになった。 |
問題点[編集 | ソースを編集]
「ツタ」に関する問題点は、バグトラッカーにて管理されている。問題点の報告はそちらで行ってほしい。